記録ID: 7143423
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
黒部川源流巡り(折立〜太郎平〜雲ノ平〜高天原〜薬師沢〜折立)
2024年08月12日(月) ~
2024年08月16日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 34:25
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,724m
- 下り
- 2,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:52
距離 6.7km
登り 1,019m
下り 43m
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:14
距離 8.1km
登り 710m
下り 489m
3日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:47
距離 5.7km
登り 210m
下り 629m
4日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:16
距離 5.3km
登り 278m
下り 492m
13:44
5日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:39
距離 11.1km
登り 507m
下り 1,064m
天候 | 8/12晴れ後曇り 8/13曇りときどき晴れのち雨 8/14朝は雨のち晴れ夕方から雷雨 8/15曇りのち晴れ夕方から雷雨 8/16晴れのち曇り夕方から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富山地方鉄道バス(折立〜富山駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲ノ平の木道は荒廃が進んでいる感じです。足元注意 |
その他周辺情報 | 折立から富山駅行バスで途中休憩のあるぺん村のセブンイレブンでビールを購入 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
|
感想
当初の予定は雲ノ平から鷲羽岳を経由して高天原に1泊して温泉沢の頭から水晶岳を経由して三俣小屋(泊)から黒部五郎の予定でした。
最初の太郎平までの登りで暑さにやられてしまって意気消沈し、太郎平小屋で1泊(当初は薬師岳山荘の予定)でした。今回は1つもピークを踏まない山行になってしまいました。自身の体力になさにあきれてしまいました。
ただ、一番の目標の雲の平と高天原温泉に入れたのと薬師沢小屋の居心地の良さに癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb9a02fb2606b0c88ace303641ffc6f3c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雲の平と高天原はどっちも行きたいけど片方にすべきか、と思ってましたが、このレコを見てやっぱり両方だなと思いました。今年は行けないけど 将来の参考にします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する