富士山・吉田口登山道(遊歩道)・翌日は河口湖ラントレ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:38
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 2,929m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:03
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:35
天候 | 12日 概ね晴れ。富士山中腹はガスが出ていた時間帯も。 13日 朝、快晴。その後曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
12日 行き・橋本始発→富士山駅7時6分 下山後・馬返BS15時35分→富士山駅16時頃→河口湖駅16時15分。 13日 帰り・河口湖駅7時48分→橋本9時40分 「富士山フリー乗車券」利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 富士山はもう秋仕様になってます。営業終了の山小屋も多くなって 来ているので、天候の確認、防寒装備等等怠りなく。 |
その他周辺情報 | 初日夜の焼き鳥屋さん。 登利蔵 http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19000938/ |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
先週に続いて富士山駅からの吉田口登山道。
先週は「富士登山競走」のルートで山頂までと思っていたのですが、装備不足
で佐藤小屋で折り返し。
今週は土曜日は天気が良さそうだったので、登頂をメインにしました。
12日土曜日
先週は大汗かいて馬返しまで駆け上がったので、今週はノンビリ目で「遊歩道」
を使いました。緑のアーケードと土のトレイルはいいです。
馬返しからもタイムに拘らずに登りました。
先週、持って行かずに撤退の要因となった軍手。佐藤小屋から付けましたが、
3000m辺りからはやはり指先が冷えて来た。山頂ではジンジンして来たので
先週の撤退は正解だったと思う。薄手の長袖も2枚持って行ったがこちらは
使用せず。
登りは自然体で上がったので、下りの持ち時間は2時間30分弱になった。
星観荘までは一気におり、馬返BSの時間に目途が立ったので、その後は
ノンビリ。
今年はトレーニングを兼ねた富士山が多くなっていたので、久しぶりに
「富士山」を楽しめたように思う。
13日日曜日
土曜日は河口湖駅近くに宿を取っていたので、日曜は何をしようかあれこれ
選択肢があった。
でも、最新天気予報が悪い。そこそこ足にダメージもある。
朝はいいようなので一番軽い「河口湖周回ラン」にした。17キロ・95分
ダラダラ走っても意味がないので、2.5キロのウオーミングアップ後は
ビルドアップで心肺に負荷をかけることにした。上げ切らなかったら終了。
結局4区間10キロで終了。最後はペースとして3秒しか上げられなかった。
やはり前日の疲れが残っていたのかな。
10キロ・52分3秒。
ただ、早朝の河口湖は涼しかったので、この10キロ、平均心拍数143。
これは100拍当たり134m進んだことになる。
10キロ走としては自己ベスト。
暑い7,8月を乗り切った成果なのかなと、ちょっと嬉しかった。
10キロ区間
1.13分20秒 5分20秒 139
2.13分11秒 5分16秒 141
3.12分49秒 5分08秒 145
4.12分43秒 5分05秒 149
(4区間目、5分を切ろうと思って走ったが、途中まで5分10秒ぐらいのペース。
最後の500mぐらいをダッシュして無理やり帳尻合わせた。)
富士山の記録
登頂59回目(吉田口14、須走口24、富士宮口17、御殿場口12)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
millionさん、こんにちは。
やっぱ、登る山の歴史を知ると、山行に奥行きが出ますね。私の場合、ルート研究に時間をさかれ、歴史まで手が回らないのが、実情です。
快晴の富士山山頂、気持ち良さそうです。
星観荘でゲットしたビール、富士山を知り尽くしているmillionさんなら、途中で飲んでも問題ないかと。
靴裏のイボイボ、取れて来たら、滑るので危険ですよね。私も最近、一足捨てました。
それにしても、馬刺し美味しそう…。
shuchanさん、こんばんは。
老眼鏡に手を染めてから、新聞以外に本を落ち歩くようになりました。
新たに買うのも面倒なので、一度読んだのを改めて読み直してます。
先週は「冨士講」に関連する本だったので、そこで「角行」が出てたんですよね。
今回は快晴
星観荘での
ここから下のルートは滑落とかとはないので、今までも何回か
靴は底のすり減りなら、騙し騙し使えますが、剥がれるのは経年劣化でもう無理ですね。
潔く廃棄します。
馬刺し、美味しかったです。
millionさん
今日は(* ^ー゜)ノ
やっぱり登ってましたね
高尾山の山頂から見えない富士山に手を振ってました
しかし冷奴ですでにビールが変わってます(;゜゜)
馬刺しも大きくて美味しそう!
良いお店を見つけましたね
焼き鳥
私はつくねとレバーはタレで他は塩に最近なりました(*^ー^)ノ♪
apoさん、こんばんは。
高尾レコ、拝見しました。
最初に山頂に立たれた時間は私が
2度目の時は私は既に
焼き鳥屋さん、開店時間前に着いてしまって、ダメもとで「何時からですか?」
と聞いたら入れてもらえました。
取り敢えず
って噂も)
若い時はたれ派、そして塩派に変わったのですが、最近はたれに回帰してます。
チェーン店でない、古めのお店のたれは美味しいです。
millionさん、こんばんは。
当然のごとく、今週も行きましたね。もちろん頂上まで。
やっぱり、駅から五合目までは、明るい時の方がいいですね。
遊歩道もビビることなく、気持ちよく歩けますもんね!
私の場合、駅を朝スタートでは頂上は無理なので、
今年の冬あたりに、また五合目まで遊びに行こうかな、なんて思いました。
そして、五合目から上は来年の夏、カレー登山ということで。
先週末は、山小屋はフルでしたが、今週は休業もありましたか。
いよいよシーズンも終わりが近づきましたね。
yamaheroさん、おはようございます。
土曜は登ってくださいという天気予報だったので、
出掛けてきました。
やはり昼間なら遊歩道の方がいいですね。
車を気にすることもなく、適度に木陰があり快適でした。
山小屋、結構閉ってました。
今度の連休明けには、一般の登山シーズンは終わりかも
知れないですね。
吉田の馬返しはキノコ狩りの人の方が目立ちました。秋ですね。
拙者は…塩派です。
特に「皮」は塩でなければ
初日、いい青ですね、空の色。
次第に抜けるような秋の空になってきました。
拙者も信州の里山を歩きましたが、四方八方、丸見えでした\(^o^)/
でも富士山は見えなかったなぁ。
今日も、甲府の手前でようやくうっすらと
半袖隊長
隊長は塩派ですか。
焼き立てを食べれれば塩でもいいですけどね。
土曜日の
かろうじて八ヶ岳の頭が見えてました。
後は雲、雲でした。
皮は串焼きにせずにおろしポン酢で食べるのが好きです。
millionさん、こんにちは。
言われていた通りに「富士山駅からの吉田口登山道」を
歩かれたましたか。
速すぎ、凄すぎです。
暗闇の中、私が見られなかった5合目までの風景を
確認させてもらいました。感謝です。
河口湖駅での
私も下山後に
いいな
s4redsさん、こんにちは。
好天に誘われて
今回は、時間がかかるようなら吉田口の5合目のバスで降りようと
考えていたので、楽しんで登ることが出来ました。
私は普段は車を使わないので、下山後の
たまにレンタカーを利用するのですが、登山より車の運転の方が
疲れてしまって。
下山後の
millionさん こんばんわ
富士山登頂
富士山も もう直ぐ 冬支度ですか 季節の動きが やはり高所は早いですね
ランも順調ですね
土曜日は 私も 焼き鳥屋で 一杯 タレ、塩、両方です。その他一軒の午前様
私も10月末はトレラン大会 1本、11月はラン 2回
soar800さん、おはようございます。
良い天気の土曜に
良い2日間になりました。
富士山はすでに秋、あっという間に凡人を寄せ付けない冬富士に
なってしまいそうです。
山が冬支度になると本格ランの季節に突入ですね。
11月のハーフとフル、自己ベスト更新、ガンガン攻めて下さい。
焼き鳥で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する