記録ID: 7154264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳の前衛峰⭐︎錫杖岳へ
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クリヤ谷は十分な整備がされていません。クリア谷渡渉から先はすぐに左岸にピンテがありそれに従う。そのあとは沢から離れて右の樹林帯を登って行くルートだが、私はそのまま沢を詰めて行ってしまい、少し難易度が高いと判断して引き返し正規ルートに戻りました。樹林帯で高度を上げるが、レコによくある白いヘルメットに気付かずクライミングゾーン向かってしまい途中で気付き引き返す。再び沢に出るとひたすら沢を詰める。登るのが困難な登りや滝がある場合は、脇の藪に入り巻いて登る。沢が終わると笹原の激急登、両脇の笹を掴みながらひたすら上る。稜線に出たところは全方向背丈近い笹薮。ピンテを探して山頂に向かう。 |
その他周辺情報 | 栃尾の湯、露天風呂のみ、脱衣所あり。寸志。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
園芸用手袋
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
ペットボトル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
手拭
ツェルト
ヘルメット
|
---|
感想
錫杖岳は2019年10月、以前所属していた山岳会の方と登っていたが、何故かまた昇ってみようと思いました。以前の記憶はほんとに曖昧で、一回登っているのにルートミスしそうなところは悉くミスしてしまい、こんな恥ずかしいレコはリリースするのを戸惑いましたが、初めて行かれる方には参考になるかと恥を忍んで作成することにしました。沢を詰めて、笹原の激急登と藪漕ぎ、ルーファイも必要となりましので、行かれる方は自己責任にてお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する