大町の花火を山から見るため!!針ノ木岳に時計回りで行ったよ~


- GPS
- 28:04
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,737m
- 下り
- 2,746m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:31
天候 | 1日目⛅2日目⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓の場所で何か所か沢を渡りますが、水量が多く橋も流されていました。また道が雨のせいか崩れ道がはっきりせず、砂利泥で足が埋まるわ滑るわ難儀しました。距離はたいしてありません。 |
写真
感想
大町で花火大会があるんだよね~!!
山の上から見て見たいよね~って事で、大町を見下ろせる新越山荘を目指し登山開始!!
結論・・・花火見えず(笑)
18時ごろから雲が街を包んでしまい、音だけ楽しんで参りました~(笑)
でもこれも有りでしょう!!う~ん逆に思い出深い(笑)
来年リベンジするかな~ふふ
さてコースですが・・・・楽しかった~(´。✪ω✪。`)ふふ
雪渓からの登山道は水浸し~
登山道に水が流れてる状態でした・・・
下から登ると道が分かりにくく感じで、
鯉のぼりが目印なんですけどね!
何処かに泳いで行ってしまったのか!私の目が悪いのか(笑)
針ノ木岳~スバリ岳はラーク・浮石に注意が必要で緊張しましたが、
慎重に歩けば問題は有りません。逆回りもしくは針ノ木岳ピストンの方が多く、スバリ~新越山荘までは、ほぼ貸切状態の登山となりました。
種池山荘まではアップダウンの繰り返しでしたが、そんなに辛くは有りませんでした。
種池山荘はからはの下山時は何人かいましたが、天候が悪くなる予報もあったせいか、人はまばらでした。意外と穴場な山かもしれませんね。
新越山荘はとても綺麗で、山荘の方も気さくで良い方ばかりでした。
空いていたので、一部屋20人定員で6人で使用!2組共ご夫婦でした!
山の話が盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
早めに着いた方は更衣室が無かったとの事でしたが、
私達の着いたときには、用意されていましたので、もしかしたら、声を掛ければ用意してくださるかもしれませんね!
種池山荘で爺まで行くか悩んだのですが、膝が限界寸前だったので、
次回にまた挑戦します!
静かで、本当に楽しかった~!
ninesさん有難うございました~💛
花火見るために登ったのに・・・とほほ
しかし!良い山でした!!!
お疲れ様でした!
土曜日に立山から針ノ木、見事な先鋒を見せてくれてましたよ。
どじょうすくいまでは見えませんでしたので、次回は双眼鏡必携で。
次はこのルート、行ってみたいと思います!
でわでわ
どじょうすくいみえねかったですか
双眼鏡~
立山いいですね~
同室の窓際だった二人です。
お部屋ではいろんな情報も聞けて楽しかったです。ソフトクリームも帰りにしっかりいただきました。濃厚でおいしかったです。
またどこかでお目にかかったら声かけますのでよろしくお願いします!
たのしかったですね~ソフト食べてくれましたか
アイス食べて頂けたんですね~
本当にお勧めです!!
シルバーウイークのレコも期待しています~
お気をつけて~
影絵でほっこり
楽しそうですね~(笑)
(その石、片手でも持てますよ!・・・多分ww)
たっぷり歩きましたね。
お疲れさまでした!!
片手では持てないくらいの石でしたよ~
十分片手で持てますよね~(笑)
たっぷり歩いて現実の世界に戻りました・・・
ず~と山に居たいです
まだ雪渓登れるんですね~(´◡`๑)イイナ!
音だけでも花火は花火!
また山荘で聞く花火の音も良かったでしょうね~♪
おっ疲れ様でした!!!
まじ花火見たかったです
え~最高でしたよ~音だけ(笑)
一緒にいた山小屋の皆さんも何人か巻き込んで、
皆で音だけ楽しみました~
お晩なりました~♪
花火は残でしたね~(:_;)
山から花火を見ると、どんな感じなんでしょうね~
またしても鳥を
わたくしも鳥撮りた~い!
お疲れ様でした(^_^)/
ふふ
またしても撮っちゃいました~
山から見ると花火はまあるいそうです!
私も見て見たい~
花火はどこから見ても丸らしいですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する