ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7157843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 尾白川渓谷〜北沢峠縦走

2024年08月18日(日) ~ 2024年08月19日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:24
距離
18.8km
登り
2,916m
下り
1,680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
1:22
合計
7:08
距離 9.7km 登り 1,921m 下り 327m
5:41
5:42
118
7:40
7:59
94
9:33
9:39
25
10:04
10:19
46
11:05
11:06
5
11:11
11:38
52
12:30
12:43
0
12:43
宿泊地
2日目
山行
6:00
休憩
2:11
合計
8:11
距離 9.1km 登り 994m 下り 1,353m
4:26
59
宿泊地
6:33
6:36
5
6:41
7:13
5
7:18
7:22
33
7:55
8:04
29
8:33
8:42
29
9:11
9:15
57
10:12
10:18
10
10:28
22
10:50
10:55
25
11:20
12:18
5
12:30
5
12:35
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 18日 曇りとガス。
湿度が高くほぼ無風だったのでサウナ状態
19日 晴天。
気温12〜15度、微風で心地よい山行
防寒と防風着の出番なし
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日17日
妻の車を戸台口パークへ移動。駐車場余裕あり。乗車券の売り場は仙流荘入口に移動していました。
18日
尾白川渓谷無料駐車場から登山開始。トイレ有、駐車場余裕あり。
19日
北沢峠に下山、ここからバスで戸台口パークへ。北沢峠のバス停には乗車券の発売機がないのでバス停にいるスタッフから購入できます。スタッフがいない時はバス運転手に運賃を払うか、下車後の支払いが可能。
バス停のベンチは皆さんザックを置いて場所取りをしていました。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備された登山道で八ヶ岳より歩きやすい。日本三大急登ということで覚悟して入山したがコースの緩急がちょうどいい具合にあり楽しみながら歩ける。危険個所は標高が上がるほど増えて気を抜けない。刃渡りは想像していたほど高度感は無く鎖がちょうどよい高さに固定されているので恐怖感なし。5合目から梯子の連続だが危険な所は鎖も併設されているので3点支持で登れば難易度は低い。体力温存で普段のペースよりゆ〜っくり&休憩回数多めだったがコースタイムより少し早く七丈小屋に到着。七丈小屋まで水場は無いので不安な方は多めの用意が安心。ソフトバンクは5合目くらいまでつながりました。
七丈小屋から山頂までザレ場、ガレ場、岩場、鎖場のアスレチック状態だが足や手を掛けやすいよう掘られているので難易度は高くない。メットはあったほうが安全だがすれ違った人の装着率は低かった。
その他周辺情報 七丈小屋
水場あり、アサヒ350缶700円、クラフトビール1000円。山小屋のビール最高!
大部屋は仕切あり、マットと毛布2枚
夕飯はカレー(おかわり可)、ハンバーグ、ポテト、サラダ、そうめん、熱いお茶。 

長衛小屋
水場あり、サッポロ350缶500円

木漏れ日山荘
水場あり、1番搾り350缶500円

仙流荘
日帰り入浴800円
露天とサウナあり、待合室のエアコン効いていなくて待ってる間に汗だくになってしまった。諏訪まで我慢すればよかったと、とても後悔。

道の駅 南アルプスむら長谷
クロワッサン60円
店頭になくても在庫がある場合があるので無くても諦めずに確認してみてください。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
神社裏の橋を渡ると登山道
よく整備されてて歩きやすい
2024年08月18日 05:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 5:45
神社裏の橋を渡ると登山道
よく整備されてて歩きやすい
2時間歩いて、ここから更に7時間😅
2024年08月18日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 7:54
2時間歩いて、ここから更に7時間😅
2024年08月18日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:57
とても良く整備されているので八ヶ岳より歩きやすい👍
2024年08月18日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:00
とても良く整備されているので八ヶ岳より歩きやすい👍
うまそー
2024年08月18日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:21
うまそー
湿度やばい💦滝のような汗💦
拭くともったいないのでガマンガマン
2024年08月18日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:06
湿度やばい💦滝のような汗💦
拭くともったいないのでガマンガマン
一見すごそうだけど、足を掛けやすいように堀が入っているので難易度は低い
一見すごそうだけど、足を掛けやすいように堀が入っているので難易度は低い
刃渡も腰くらいの高さに鎖があり安心して渡れる
1
刃渡も腰くらいの高さに鎖があり安心して渡れる
旧5合目小屋跡
正面の山に七丈小屋があるのかな?
ここから少し下ると5合目
2024年08月18日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:08
旧5合目小屋跡
正面の山に七丈小屋があるのかな?
ここから少し下ると5合目
グラつきないので安心して渡れる。風が強いと怖いかも💨
2024年08月18日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:09
グラつきないので安心して渡れる。風が強いと怖いかも💨
つまづき注意
5合目到着
マップだとここからさらに険しくなる
5合目到着
マップだとここからさらに険しくなる
5合目からハシゴと鎖場の連続だけど難易度は高くないのでサクサク進める。これを登れば七丈小屋はもうすぐ
5合目からハシゴと鎖場の連続だけど難易度は高くないのでサクサク進める。これを登れば七丈小屋はもうすぐ
到着😀
とても良く整備された登山道なので思っていたほどハードじゃなかった、け、ど、日帰りピストンは無理😅
1
到着😀
とても良く整備された登山道なので思っていたほどハードじゃなかった、け、ど、日帰りピストンは無理😅
大部屋は厚手のシートで仕切りがあります
乾燥室はないのでハンガー乾燥
2024年08月18日 14:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 14:15
大部屋は厚手のシートで仕切りがあります
乾燥室はないのでハンガー乾燥
上には荷物置き場
2024年08月18日 14:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:15
上には荷物置き場
夕飯はハンバーグと
2024年08月18日 16:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 16:55
夕飯はハンバーグと
ソーメンと、お代わりできるカレー
3杯も食べてしまった、ごちそうさまです👍
2024年08月18日 16:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 16:59
ソーメンと、お代わりできるカレー
3杯も食べてしまった、ごちそうさまです👍
本日の宿泊は10人6パーティ、テント1人
ここテント場は絶景!
大部屋の消灯は20時
2024年08月18日 17:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 17:26
本日の宿泊は10人6パーティ、テント1人
ここテント場は絶景!
大部屋の消灯は20時
2日目は4:20から行動開始
これでも遅いくらい、ほとんどの方は3時起きで行動を開始していました。
妻のヘッドライトはヤフーショッピングで買った強力小型を売りにしている安物。Petleと比べるとめちゃくちゃ暗いしスポットライト💦評価良かったから買ったけど、これ山じゃ使えません。
2024年08月19日 04:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:22
2日目は4:20から行動開始
これでも遅いくらい、ほとんどの方は3時起きで行動を開始していました。
妻のヘッドライトはヤフーショッピングで買った強力小型を売りにしている安物。Petleと比べるとめちゃくちゃ暗いしスポットライト💦評価良かったから買ったけど、これ山じゃ使えません。
八ヶ岳
2024年08月19日 04:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 4:33
八ヶ岳
ザレ場の急登
山の様子が変わってきた
2024年08月19日 04:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 4:56
ザレ場の急登
山の様子が変わってきた
2024年08月19日 04:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:56
鋸岳
2024年08月19日 05:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 5:10
鋸岳
北岳
2024年08月19日 05:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 5:22
北岳
朝焼けがキレイ
早起きして良かったー
1
朝焼けがキレイ
早起きして良かったー
2024年08月19日 05:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 5:01
2024年08月19日 05:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:47
鳳凰三山と遠くに富士山のコラボ
2024年08月19日 06:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 6:01
鳳凰三山と遠くに富士山のコラボ
2024年08月19日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:02
すべてのスケールがデカい!
2024年08月19日 06:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:11
すべてのスケールがデカい!
2024年08月19日 06:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:21
もうすぐ頂上
2024年08月19日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:32
もうすぐ頂上
摩利支天方面の分岐
2024年08月19日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:36
摩利支天方面の分岐
2024年08月19日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:37
ここが黒戸尾根最難関でした
滑ったら一発アウト、慎重に
1
ここが黒戸尾根最難関でした
滑ったら一発アウト、慎重に
到着!めちゃくちゃ天気いい!
2
到着!めちゃくちゃ天気いい!
雲海やばー
2024年08月19日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 6:47
雲海やばー
次は摩利支天
2024年08月19日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:28
次は摩利支天
ザレてて歩きにくい
2024年08月19日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:35
ザレてて歩きにくい
摩利支天行く途中から見えるんだ
2024年08月19日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:46
摩利支天行く途中から見えるんだ
振り返り甲斐駒
山梨側とぜんぜん違う、初めて来た時はどれが甲斐駒だか分からなかった😅
2024年08月19日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:59
振り返り甲斐駒
山梨側とぜんぜん違う、初めて来た時はどれが甲斐駒だか分からなかった😅
摩利支天到着
2024年08月19日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:21
2024年08月19日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:34
2024年08月19日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:39
2024年08月19日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:41
駒津峰までのアップダウンは地味に体力奪われる
2024年08月19日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:47
駒津峰までのアップダウンは地味に体力奪われる
2024年08月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:15
仙水峠に到着
駒津峰からの下りは急で滑りやすいので疲れた〜
2024年08月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:15
仙水峠に到着
駒津峰からの下りは急で滑りやすいので疲れた〜
2024年08月19日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:20
ミヤマハナゴケ
2024年08月19日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:41
ミヤマハナゴケ
黒戸尾根と雰囲気がぜんぜん違う
2024年08月19日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:43
黒戸尾根と雰囲気がぜんぜん違う
黒戸尾根から北沢峠は甲斐駒のいろいろな姿が見れる最高のコース
2024年08月19日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 10:55
黒戸尾根から北沢峠は甲斐駒のいろいろな姿が見れる最高のコース
長衛小屋に到着!お疲れさまです。
テント場は大人気
北沢峠からバス下山しました
2024年08月19日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:17
長衛小屋に到着!お疲れさまです。
テント場は大人気
北沢峠からバス下山しました

装備

個人装備
あみあみ+ウイックロンT+アームカバー レフフロイパンツ レインウェア モバイルバッテリー ファーストエイドキット
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら