記録ID: 7157843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 尾白川渓谷〜北沢峠縦走
2024年08月18日(日) ~
2024年08月19日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,916m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:08
距離 9.7km
登り 1,921m
下り 327m
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:11
距離 9.1km
登り 994m
下り 1,353m
天候 | 18日 曇りとガス。 湿度が高くほぼ無風だったのでサウナ状態 19日 晴天。 気温12〜15度、微風で心地よい山行 防寒と防風着の出番なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
妻の車を戸台口パークへ移動。駐車場余裕あり。乗車券の売り場は仙流荘入口に移動していました。 18日 尾白川渓谷無料駐車場から登山開始。トイレ有、駐車場余裕あり。 19日 北沢峠に下山、ここからバスで戸台口パークへ。北沢峠のバス停には乗車券の発売機がないのでバス停にいるスタッフから購入できます。スタッフがいない時はバス運転手に運賃を払うか、下車後の支払いが可能。 バス停のベンチは皆さんザックを置いて場所取りをしていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道で八ヶ岳より歩きやすい。日本三大急登ということで覚悟して入山したがコースの緩急がちょうどいい具合にあり楽しみながら歩ける。危険個所は標高が上がるほど増えて気を抜けない。刃渡りは想像していたほど高度感は無く鎖がちょうどよい高さに固定されているので恐怖感なし。5合目から梯子の連続だが危険な所は鎖も併設されているので3点支持で登れば難易度は低い。体力温存で普段のペースよりゆ〜っくり&休憩回数多めだったがコースタイムより少し早く七丈小屋に到着。七丈小屋まで水場は無いので不安な方は多めの用意が安心。ソフトバンクは5合目くらいまでつながりました。 七丈小屋から山頂までザレ場、ガレ場、岩場、鎖場のアスレチック状態だが足や手を掛けやすいよう掘られているので難易度は高くない。メットはあったほうが安全だがすれ違った人の装着率は低かった。 |
その他周辺情報 | 七丈小屋 水場あり、アサヒ350缶700円、クラフトビール1000円。山小屋のビール最高! 大部屋は仕切あり、マットと毛布2枚 夕飯はカレー(おかわり可)、ハンバーグ、ポテト、サラダ、そうめん、熱いお茶。 長衛小屋 水場あり、サッポロ350缶500円 木漏れ日山荘 水場あり、1番搾り350缶500円 仙流荘 日帰り入浴800円 露天とサウナあり、待合室のエアコン効いていなくて待ってる間に汗だくになってしまった。諏訪まで我慢すればよかったと、とても後悔。 道の駅 南アルプスむら長谷 クロワッサン60円 店頭になくても在庫がある場合があるので無くても諦めずに確認してみてください。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
2日目は4:20から行動開始
これでも遅いくらい、ほとんどの方は3時起きで行動を開始していました。
妻のヘッドライトはヤフーショッピングで買った強力小型を売りにしている安物。Petleと比べるとめちゃくちゃ暗いしスポットライト💦評価良かったから買ったけど、これ山じゃ使えません。
これでも遅いくらい、ほとんどの方は3時起きで行動を開始していました。
妻のヘッドライトはヤフーショッピングで買った強力小型を売りにしている安物。Petleと比べるとめちゃくちゃ暗いしスポットライト💦評価良かったから買ったけど、これ山じゃ使えません。
装備
個人装備 |
あみあみ+ウイックロンT+アームカバー
レフフロイパンツ
レインウェア
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する