ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山 〜ヤブコギファイトとキノコ祭〜 ついでに甲武信ヶ岳

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,715m
下り
1,700m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:35
合計
10:20
6:10
50
7:00
7:00
120
9:00
9:00
5
9:05
9:05
10
9:25
9:40
35
10:15
10:15
135
12:30
12:35
20
12:55
13:10
90
14:40
14:40
110
天候 ⛅️→☔️→☁️
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R140 道の駅みとみ 無料駐車場 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・西沢渓谷入口のゲートに登山届箱、仮設トイレあり
・もう少し行くと公衆トイレ(有料)と登山届箱あり
※用紙が入ってる引き出しがありましたが紙が切れていました。
登山届も一週間以上回収していないようだったので、用紙は用意していった方がいいです。
俺はNETで提出しました。

【西沢渓谷〜鶏冠山】
・渡渉箇所あり、《鶏冠谷出合》という看板と、小さなケルンがあるのですぐわかると思います。
水量の少ない時は靴を脱がなくても渡れると思います。
・第1岩峰、第2岩峰はクサリがあり、高度感もそれほど無いので難易度は低いです。
・第3岩峰はクサリ無し。
ちょっとしたフリークライミングになります。
第1、第2をクサリ無しで怖いようなら登れません。
※第3岩峰は登らず巻き道で山頂に行けるルートもあるみたいです。

【鶏冠山〜木賊山】
・全体的にシャクナゲと松の藪漕ぎ
・踏み跡はしっかりしてるが、テープを確認しながら進まないと違う踏み跡を追ってしまうので注意
・藪に隠れたヤセ尾根があるので油断はできない
・一般道に出れた時、ありがたみを感じる

【木賊山〜甲武信ヶ岳】
・危険箇所はなし。
・途中、甲武信小屋がある。

【甲武信ヶ岳〜とくちゃん新道】
・危険箇所はとくになし。
・所々、急坂あり。
その他周辺情報 花かげの湯 510円
国道140号 道の駅 みとみ
国道140号 道の駅 みとみ
あ!鶏冠山だ!!

そう、朝は天気が良かったんだ…
1
あ!鶏冠山だ!!

そう、朝は天気が良かったんだ…
看板の地図
ゲート前に仮設トイレ
ゲート前に仮設トイレ
登山届箱
西沢渓谷ハイキングコースを進む
西沢渓谷ハイキングコースを進む
少し行くと公衆トイレもあり
少し行くと公衆トイレもあり
登山届箱あり
西沢山荘は廃屋。
昔は賑わってたんだろうなぁ〜
1
西沢山荘は廃屋。
昔は賑わってたんだろうなぁ〜
二俣吊橋
吊橋わたりーの
鶏冠見えーの
吊橋を渡ると鶏冠山登山口分岐が見えます
吊橋を渡ると鶏冠山登山口分岐が見えます
地図にないルートですが標識はしっかりあります
地図にないルートですが標識はしっかりあります
ハイキングコースより攀じ登るのが好き
ハイキングコースより攀じ登るのが好き
沢に出ると鶏冠谷出合の看板が見えます
沢に出ると鶏冠谷出合の看板が見えます
ここが渡渉ポイント!
小さなケルンが目印です。
1
ここが渡渉ポイント!
小さなケルンが目印です。
朝陽が射してきて気持ちい。
最近は雨ばかりだったので 有り難いです。
朝陽が射してきて気持ちい。
最近は雨ばかりだったので 有り難いです。
川を渡ると沢沿いを登っていきます
川を渡ると沢沿いを登っていきます
夏も終わりですね、
そろそろ山の季節になりますよ〜♪
1
夏も終わりですね、
そろそろ山の季節になりますよ〜♪
足元にはキノコたちが賑わっています
足元にはキノコたちが賑わっています
本当、キノコって不思議
1
本当、キノコって不思議
色んな種類のキノコたちがいますね〜
2
色んな種類のキノコたちがいますね〜
まさにキノコ祭り!
1
まさにキノコ祭り!
これがあの有名なやつね、
2
これがあの有名なやつね、
シャクナゲの道を歩いて行きます
シャクナゲの道を歩いて行きます
だんだん岩がむき出しになってくる
だんだん岩がむき出しになってくる
ふと見上げると素敵な壁が!
ここにはルートは無いのかなー?
1
ふと見上げると素敵な壁が!
ここにはルートは無いのかなー?
たぶんここが第1岩峰
たぶんここが第1岩峰
ようやくの眺望
天気は微妙ですが…
1
ようやくの眺望
天気は微妙ですが…
あれは第3岩峰!?
2
あれは第3岩峰!?
第3岩峰はクサリ無しです。
ちょっとしたフリークライミングになります。
巻き道もあるので殆んどの人は巻いて行くみたいです。
第3岩峰はクサリ無しです。
ちょっとしたフリークライミングになります。
巻き道もあるので殆んどの人は巻いて行くみたいです。
壁を登ったとこからの一枚。
手探りでホールドを掴み、バランスを取りながら攀じ登るのは楽しいです。
楽しい壁はあっという間でした。
1
壁を登ったとこからの一枚。
手探りでホールドを掴み、バランスを取りながら攀じ登るのは楽しいです。
楽しい壁はあっという間でした。
登り切ればすぐに鶏冠山頂上
1
登り切ればすぐに鶏冠山頂上
第1岩峰?第2岩峰あたりで登りで道を譲ってくれた3人組のパーティが見えました。
第1岩峰?第2岩峰あたりで登りで道を譲ってくれた3人組のパーティが見えました。
こっちの姿も見えてるかな?
こっちの姿も見えてるかな?
ポツリポツリと雨雲が近づいてきました。
ポツリポツリと雨雲が近づいてきました。
雨具を着込んで先を急ぎます
雨具を着込んで先を急ぎます
さぁ、楽しい楽しい藪漕ぎの始まりです!!
1
さぁ、楽しい楽しい藪漕ぎの始まりです!!
30分ほど進と鶏冠山の本当のピークがあります。
1
30分ほど進と鶏冠山の本当のピークがあります。
ダンナ!そっちに行っちゃならねぇ!!
(青タオルとテープが出てきたら注意! )
ダンナ!そっちに行っちゃならねぇ!!
(青タオルとテープが出てきたら注意! )
藪漕ぎファイターズ
シャクナゲと松があの手この手で行く手を阻む
藪漕ぎファイターズ
シャクナゲと松があの手この手で行く手を阻む
ダンナ!そっちに行っちゃならねぇ!Pt.2
ダンナ!そっちに行っちゃならねぇ!Pt.2
もっこり
踏み跡こそあるものの、たまにあるテープを確認しながら進まないと、違う道へ誘い込まれます
踏み跡こそあるものの、たまにあるテープを確認しながら進まないと、違う道へ誘い込まれます
気がつくと雨も止みました
遠くには富士山
気がつくと雨も止みました
遠くには富士山
長い長い藪漕ぎのあと、ようやく一般道へ出れたところでちょうど木賊山頂上
長い長い藪漕ぎのあと、ようやく一般道へ出れたところでちょうど木賊山頂上
うおわぁぁ!!!
凄い!!!
木がよけてるーー!!!!(゜Д゜)
1
うおわぁぁ!!!
凄い!!!
木がよけてるーー!!!!(゜Д゜)
快適快適〜♪
さっきまで凶暴だったシャクナゲがまるで躾けられたように大人しくなってる
1
さっきまで凶暴だったシャクナゲがまるで躾けられたように大人しくなってる
甲武信ヶ岳が見えてきました
甲武信ヶ岳が見えてきました
甲武信頂上
これ絶対美味しいと思う!
フカフカのカステラ生地に中はカスタードクリーム…
2
これ絶対美味しいと思う!
フカフカのカステラ生地に中はカスタードクリーム…
幸福のシンボル。
ベニテングタケにも出会えました!
いやぁ立派なアマニタ
2
幸福のシンボル。
ベニテングタケにも出会えました!
いやぁ立派なアマニタ
本当は雁坂嶺周回して下りたかったけどタイムオーバーの為、とくちゃん新道から下山。
疲れと体が鈍っていたせいか道のりが長かったなぁ…
本当は雁坂嶺周回して下りたかったけどタイムオーバーの為、とくちゃん新道から下山。
疲れと体が鈍っていたせいか道のりが長かったなぁ…

感想

最近は山へ行く時間を作れず、さらに毎日、雨、雨、雨…
えーと、また梅雨入りしましたか?

運動不足と登れない鬱憤が募り募り、とうとう便秘になってしまいました。

来週の北ア縦走までに、この鈍りきった身体を追い込まなくては!
と、いうことで前々から気になっていた鶏冠山にやっと行きました!
鶏冠山は地図には破線もないバリエーションルート。
岩登りと野生の道が魅力の山です。
裸足で川を渡り、
手探りで手を伸ばし岩を攀じ登り、
雨の中、シャクナゲの藪を漕ぎ、
と、なかなか魅力的で濃ゆい山登りでした。
欲を言えばもう少し核心部が長く続けばいいのになぁと思いました。


ただ、久しぶりの山登りのせいか、かなり体力が落ちていて距離がやたら長く感じた。
雁坂嶺まで行って下りたかったけど、天候も不安定な上、タイムリミットとなり断念。
とくちゃん新道から下りました。






⌘ 余 談 ⌘

【ヤブコギファイターズ】

モンスター達の紹介
LV.1 (入門編)
《笹》
全国の平地から中低山まで広範囲に生息しており、藪漕ぎ入門から熟達者まで親しまれてる。
葉で足元が見えずらい為、痩せ尾根を歩く時は注意!

LV.2
《マツ、ハイマツ》
笹と比べてそれなりに抵抗して行く手を阻んでくる。
舐めてかかると引っ叩かれる。
時期や種類によっては松ヤニの嫌がらせを受ける。

LV.3
《シャクナゲ、低木、灌木》
複雑に分かれた枝が頭から足まであらゆる所に引っかかり攻撃してくる。
もう長袖なしでは戦えない。

LV.4
《イバラ、アザミ、ヒイラギ、ハリブキ》
攻撃的なモンスター達。
まともに向えば串刺しにされてしまう。
防具を揃えて挑まなければ突破は不可能。

LV.5
《竹》
和の安らぎを感じさせてくれる一方、密集度によっては脅威を発揮してくる。
今までの相手とは打って違い、力では太刀打ちできない。
場合によっては1時間で100m…いや、10mも進めない事もあるだろう。
そして最悪、脱出不可能になり筍の肥やしとされてしまう…。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

同感!!!(笑)
rawchさんお久しぶりです。
余談、ワカル〜〜!!
学生時代、真夏に藪漕ぎ合宿が恒例でした。
メインの敵はシャクナゲ。腕傷だらけ!笹は足元だけならむしろ癒やしですね〜。
やはり竹(根曲がり竹)がボスでした!地元の山岳会によってたま〜に刈り払われている箇所にも出くわすのですが、それはそれで鋭い切れ口がまるで針山、、、決して転んではいけない。。。
巻機山〜朝日岳、野反湖〜佐武流山での思い出です。
藪漕ぎがお好きならrawchさんも泳いでみたらいかがでしょうか〜?笑
2015/9/16 6:47
Re: 同感!!!(笑)
お久しぶりです!yokoさん!
そう!根曲がり竹!!
もう地面を踏みませんね!笑

藪漕ぎ…漕いでる時はもう嫌になってしまう事もよくあるけど、やっぱりまた入ってしまう。
やっぱり冒険心に火をつけるんだと思う…

藪漕ぎ合宿…素敵な学生時代ですね♪笑
新潟方面は未踏なので行ってみたいです。
2015/9/16 21:08
ここ行きたいとこです!
こんばんは!
めっちゃ狙ってたルートそのままそっくり 歩かれます!
山梨百名山の美味しいところですね。
ワタシは美味しいものをとっておくことにしてるんですが
うんうん。行きたいです!
ふかふかのおいしそうなキノコは「とらやき」ですね!
2015/9/16 23:34
Re: ここ行きたいとこです!
comちゃんこんばんわ!
そう!それ!とらやきだ!なんで山に落ちてたんだろう…?
遭難して食う物無くなったらたぶん食っちゃうな。
やっぱり中はあんこでしょうか…

鶏冠山、なかなか面白い山でしたよ♪
comちゃんも是非行ってみてください!
2015/9/17 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら