ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716377
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

初秋の吾妻山・烏帽子山・比婆山御陵

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:49
距離
10.7km
登り
678m
下り
680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
1:17
合計
10:49
距離 10.7km 登り 680m 下り 680m
8:43
66
スタート地点
9:49
9:57
2
10:11
10:15
19
10:34
10:35
2
10:37
10:40
26
11:21
11:24
0
11:24
11:25
2
11:27
11:28
13
11:44
12:36
1
12:58
12:59
5
13:04
23
13:27
365
19:32
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道六日市ICより三好東JCTで松江自動車道へ、高野ICで降りて432号線を案内に従って「休暇村吾妻山ロッジ」へ
コース状況/
危険箇所等
ロッジ裏は芝が池の水があふれて水浸しで、足元注意が必要です。
雨が降ると滑りやすい個所もありますが、案内はしっかりあるので、道に迷うようなことはありません。
その他周辺情報 登山後の温泉は、ロッジも日帰り入浴が出来ますが午後3時からだそうです。
高野にも高野温泉と言う小さなよい温泉があります。
道の駅「たかの」
高速を降りて直ぐのところにあります。
トイレ休憩と帰りにはお土産を・・・
2015年09月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/12 7:58
道の駅「たかの」
高速を降りて直ぐのところにあります。
トイレ休憩と帰りにはお土産を・・・
休暇村吾妻山ロッジ
広い駐車場があります。
2015年09月12日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 8:51
休暇村吾妻山ロッジ
広い駐車場があります。
マツムシソウ
2015年09月12日 09:04撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 9:04
マツムシソウ
ゲンノショウコ
2015年09月12日 09:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:06
ゲンノショウコ
ガスで周りの景色は見えませんが、マツムシソウや秋の花がいっぱい
2015年09月12日 09:08撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 9:08
ガスで周りの景色は見えませんが、マツムシソウや秋の花がいっぱい
ツリガネニンジン
2015年09月12日 09:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:08
ツリガネニンジン
まず、小坊主と言う名前の小さな丘を目指して歩きはじめました。
2015年09月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 9:09
まず、小坊主と言う名前の小さな丘を目指して歩きはじめました。
サラシナショウマ
2015年09月12日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 9:10
サラシナショウマ
池の側にはアケボノソウがたくさん咲いていました。
2015年09月12日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 9:12
池の側にはアケボノソウがたくさん咲いていました。
キセルアザミ
2015年09月12日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 9:12
キセルアザミ
アキノキリンソウ
2015年09月12日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:20
アキノキリンソウ
小坊主を降りて吾妻山を目指します。
2015年09月12日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 9:21
小坊主を降りて吾妻山を目指します。
苦になる程の登りではありません。
2015年09月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 9:22
苦になる程の登りではありません。
シコクフウロ
2015年09月12日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:25
シコクフウロ
カワラナデシコ
2015年09月12日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/12 9:28
カワラナデシコ
イブキトラノオ
2015年09月12日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 9:30
イブキトラノオ
トリカブト
2015年09月12日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:30
トリカブト
ヤクシソウ
2015年09月12日 09:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:33
ヤクシソウ
マユミ
2015年09月12日 09:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:34
マユミ
ツルニンジン
2015年09月12日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:35
ツルニンジン
登山道の花を楽しみながら・・・
2015年09月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:39
登山道の花を楽しみながら・・・
キュウシュウコゴメグサ
2015年09月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:39
キュウシュウコゴメグサ
ツルリンドウ
2015年09月12日 09:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:48
ツルリンドウ
アキノキリンソウ・ワレモコウ・シコクフウロ
2015年09月12日 09:48撮影 by  SH-08E, SHARP
9/12 9:48
アキノキリンソウ・ワレモコウ・シコクフウロ
ママコナ
2015年09月12日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:49
ママコナ
吾妻山山頂から見えるはずの山
2015年09月12日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 9:52
吾妻山山頂から見えるはずの山
吾妻山山頂記念写真
2015年09月12日 09:56撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/12 9:56
吾妻山山頂記念写真
烏帽子山に向かってガスの中を歩く
2015年09月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/12 9:59
烏帽子山に向かってガスの中を歩く
サワフタギの青い実
2015年09月12日 10:00撮影 by  SH-08E, SHARP
9/12 10:00
サワフタギの青い実
キバナアキギリ
2015年09月12日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 10:11
キバナアキギリ
ヤマジノホトトギス
2015年09月12日 10:14撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/12 10:14
ヤマジノホトトギス
吾妻山中腹にある迂回路の分岐
2015年09月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 10:14
吾妻山中腹にある迂回路の分岐
ワレモコウ
2015年09月12日 10:21撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 10:21
ワレモコウ
大膳原はススキがきれいです。
2015年09月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 10:26
大膳原はススキがきれいです。
ススキやワレモコウ・リンドウ・ウメバチソウなど
2015年09月12日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 10:30
ススキやワレモコウ・リンドウ・ウメバチソウなど
ウメバチソウ
2015年09月12日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 10:35
ウメバチソウ
ホツツジ
2015年09月12日 10:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 10:36
ホツツジ
横田分かれで登りに備えて腹ごしらえ(笑)
2015年09月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 10:37
横田分かれで登りに備えて腹ごしらえ(笑)
烏帽子山への急な登り
2015年09月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/12 10:46
烏帽子山への急な登り
こちら側はお花などは少ないです。
2015年09月12日 10:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 10:49
こちら側はお花などは少ないです。
烏帽子山へ直登せずに、比婆山御陵を先に目指します。
2015年09月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
9/12 11:04
烏帽子山へ直登せずに、比婆山御陵を先に目指します。
比婆山御陵は眺望はありません。
2015年09月12日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 11:24
比婆山御陵は眺望はありません。
比婆山で記念撮影
2015年09月12日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/12 11:27
比婆山で記念撮影
アケボノシュスラン
2015年09月12日 11:32撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/12 11:32
アケボノシュスラン
ホクチアザミ
2015年09月12日 11:50撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 11:50
ホクチアザミ
烏帽子山に移動、山頂から見えるはずの山
2015年09月12日 11:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 11:52
烏帽子山に移動、山頂から見えるはずの山
お昼ご飯
2015年09月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 11:58
お昼ご飯
烏帽子山の山頂
2015年09月12日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 12:35
烏帽子山の山頂
条溝石 定規で計ったように溝がきれいに掘られています。
2015年09月12日 12:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 12:36
条溝石 定規で計ったように溝がきれいに掘られています。
横田分かれへ下山
2015年09月12日 13:04撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 13:04
横田分かれへ下山
大善原から吾妻山の姿が見え始めました。
2015年09月12日 13:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 13:07
大善原から吾妻山の姿が見え始めました。
2015年09月12日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 13:12
リンドウ
2015年09月12日 13:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 13:18
リンドウ
吾妻山を迂回して南ノ原を目指します。
2015年09月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
9/12 13:29
吾妻山を迂回して南ノ原を目指します。
ツリフネソウ
2015年09月12日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 13:34
ツリフネソウ
ヤマハッカ
2015年09月12日 13:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 13:48
ヤマハッカ
ヤマアジサイ
2015年09月12日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 13:49
ヤマアジサイ
大きなブナの木
2015年09月12日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/12 13:55
大きなブナの木
フシグロセンノウ
2015年09月12日 14:01撮影 by  CX5 , RICOH
9/12 14:01
フシグロセンノウ
南ノ原はマツムシソウがいっぱい
2015年09月12日 14:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/12 14:12
南ノ原はマツムシソウがいっぱい

装備

個人装備
長袖シャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め タオル ストック カメラ

感想





お花の追っかけが最近は主流の、のほほん隊は吾妻山の初秋のお花を見つけに行ってきました。本当は山の仲間の天狗石登山にも心惹かれましたが・・・^^;

奥出雲は遠いですが、松江高速の開通でちょっとだけ時短になったようです。今なら無料お試し期間ですしね(笑)

高野まで高速で行き、休暇村吾妻山ロッジまでは道案内に従って車を走らせます。駐車場に着くまでは不安なくらい人気がありませんでしたが、着くと登山客が5・6組は居ました。

お天気があまり良くなくて、ガスで折角の景色が何も見えない、足元に咲くお花はなんとか見えるので、雨が降らないだけでもラッキーかなと言う感じの登山開始でした。

はじめに小坊主を経由して吾妻山を目指しました。お花がいっぱいで写真を撮りながら、なかなか前へ進めません。山頂はガスで視界5m位でしょうか・・残念でした。

大膳原へ下ってススキの原っぱを通って烏帽子山を目指しました。烏帽子の登りが今回一番の急な登りでした。山頂のすぐ下で比婆山御陵への案内標識があったので、先に比婆山御陵へ向かい、すぐに引き返して烏帽子山へ登りました。

烏帽子山は山頂がどこなのかわからなくて、しばらく迷いましたが、他の登山客の姿が見えたので、山頂らしき場所を確認できました。昼食を食べ終わる頃に少しガスが晴れて吾妻山が姿を見せてくれました。

帰りは、大膳原を過ぎて吾妻山の中腹にある迂回路を通って南の原へブナの林の中を歩きました。山頂で出会った方が、出雲峠のマツムシソウがすごくいっぱいだったと話していましたが、南の原のマツムシソウもすごくいっぱいありました。
両方を見ていないけど・・・絶対こっちの方が多いと勝手に思いました。

ちょっと近くなった比婆山系、秋にも冬にもまた来てみたい魅力的な山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

両方見ました (南の原>出雲峠)
nohohonさん、こんばんは。
石見からの遠征お疲れ様です。

僕も次の日に南の原と出雲峠のマツムシソウを見てきました。
南の原のマツムシソウは初めてみましたが、
おっしゃるとおり、南の原の方がいっぱい咲いていました

マツムシソウは、鳥取県と岡山県の県境の花見山スキー場上部に、
9月下旬から10月上旬に咲いているので、
機会があればぜひおこしください。
2015/9/20 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
吾妻山・烏帽子山・御陵縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら