ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7167859
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木花探訪 アケボノソウやレンゲショウマを求めて

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
6.9km
登り
22m
下り
22m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:40
合計
3:25
距離 6.9km 登り 22m 下り 22m
7:09
5
スタート地点
7:14
7:24
24
7:48
7:50
6
7:56
8:00
63
9:03
9:13
30
9:43
9:56
4
10:00
10:01
17
10:18
16
10:34
ゴール地点
記録はGPSログから
休憩等ズレもあるようだが無視してそのまま掲載
天候 ハイク中はほぼ晴れていた 
気温も高め(避暑地の奥日光でも暑かった)
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戦場ヶ原:三本松駐車場(無料) トイレや土産物店もある

羽黒山:神社入口の駐車場 トイレ等の施設はありません
コース状況/
危険箇所等
戦場ヶ原は高低差も無く整備された木道歩きが大部分

羽黒山は門前の石畳みの参拝路
 ※苔むして湿った石がとても滑りやすいです
予報が悪くて登山を諦めたのに奥日光に着いたらこの空
中禅寺湖と社山
2024年08月24日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/24 6:36
予報が悪くて登山を諦めたのに奥日光に着いたらこの空
中禅寺湖と社山
三本松駐車場から歩き出す
2024年08月24日 07:13撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
8/24 7:13
三本松駐車場から歩き出す
まだ綺麗なホザキシモツケ
(((o(*゜▽゜*)o)))
2024年08月24日 07:16撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
8/24 7:16
まだ綺麗なホザキシモツケ
(((o(*゜▽゜*)o)))
キツリフネ
その
2024年08月24日 07:19撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 7:19
キツリフネ
その
その
ツインで・・・
カワ(・∀・)イイ!!
2024年08月24日 07:19撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
8/24 7:19
その
ツインで・・・
カワ(・∀・)イイ!!
木陰の木道を赤沼方面に少し戻ると・・
2024年08月24日 07:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 7:20
木陰の木道を赤沼方面に少し戻ると・・
戦場ヶ原の展望スポットに
2024年08月24日 07:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
8/24 7:20
戦場ヶ原の展望スポットに
小鳥がいっぱいいたけどこれが精一杯
2024年08月24日 07:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
8/24 7:22
小鳥がいっぱいいたけどこれが精一杯
ムラサキツメクサ
2024年08月24日 07:34撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 7:34
ムラサキツメクサ
男体山
山頂付近には夏雲
2024年08月24日 07:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 7:42
男体山
山頂付近には夏雲
キンミズヒキ
2024年08月24日 07:44撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 7:44
キンミズヒキ
これは何の花?
Googleではマツヨイセンノウ
2024年08月24日 07:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
8/24 7:47
これは何の花?
Googleではマツヨイセンノウ
右から男体山と
大真名子山・小真名子山
2024年08月24日 07:48撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 7:48
右から男体山と
大真名子山・小真名子山
ミズギクかな?
2024年08月24日 07:54撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 7:54
ミズギクかな?
アキノウナギツカミ?
ママコノシリヌグイかミゾソバの可能性も
2024年08月24日 07:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
8/24 7:55
アキノウナギツカミ?
ママコノシリヌグイかミゾソバの可能性も
開花した状態をアップで
2024年08月24日 09:06撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 9:06
開花した状態をアップで
花先小紅
春先小紅♪〜♪
(By 矢野顕子)
2024年08月24日 09:21撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 9:21
花先小紅
春先小紅♪〜♪
(By 矢野顕子)
太郎山
足元のホザキシモツケの群落は枯れて茶色に
2024年08月24日 08:05撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 8:05
太郎山
足元のホザキシモツケの群落は枯れて茶色に
シロヨメナ
今回一番多く見た花
2024年08月24日 08:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
8/24 8:06
シロヨメナ
今回一番多く見た花
深緑を映しこむ湯川の流れ
爽やか自然百景
(By NHK)
2024年08月24日 08:09撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 8:09
深緑を映しこむ湯川の流れ
爽やか自然百景
(By NHK)
今回の最大ミッション
第一「アケボノソウ」発見
(∩´∀`)∩ワーイ
2024年08月24日 08:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
8/24 8:11
今回の最大ミッション
第一「アケボノソウ」発見
(∩´∀`)∩ワーイ
木の間を通して戦場ヶ原と
山王帽子山&太郎山
2024年08月24日 08:13撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 8:13
木の間を通して戦場ヶ原と
山王帽子山&太郎山
咲き残りのハクサンフウロ
2024年08月24日 08:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
8/24 8:19
咲き残りのハクサンフウロ
湯川の畔にワレモコウ
季節の移ろいを感じるね
2024年08月24日 08:24撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 8:24
湯川の畔にワレモコウ
季節の移ろいを感じるね
アップで
2024年08月24日 08:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
8/24 8:19
アップで
日光ファミリー左から山王帽子山・太郎山・小真名子山・大真名子山・山裾は男体山
2024年08月24日 08:22撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
8/24 8:22
日光ファミリー左から山王帽子山・太郎山・小真名子山・大真名子山・山裾は男体山
アキノキリンソウ
2024年08月24日 08:25撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/24 8:25
アキノキリンソウ
湿原のオブジェ
「枯れ木も山の賑わい」
2024年08月24日 08:27撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 8:27
湿原のオブジェ
「枯れ木も山の賑わい」
アザミ
2024年08月24日 08:29撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 8:29
アザミ
ホザキシモツケの群落は枯れてしまったが単品では綺麗どころも
2024年08月24日 08:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
8/24 8:33
ホザキシモツケの群落は枯れてしまったが単品では綺麗どころも
キリンソウとエゾリンドウ
yellow&purple
2024年08月24日 08:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
8/24 8:34
キリンソウとエゾリンドウ
yellow&purple
オトギリソウ
2024年08月24日 08:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
8/24 8:38
オトギリソウ
夏色♪〜♪
(By ゆず)
2024年08月24日 08:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
8/24 8:39
夏色♪〜♪
(By ゆず)
あ〜夏休み♪〜♪
(By チューブ)
2024年08月24日 08:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
8/24 8:39
あ〜夏休み♪〜♪
(By チューブ)
少年時代♪〜♪
(By 井上陽水)
2024年08月24日 08:46撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
8/24 8:46
少年時代♪〜♪
(By 井上陽水)
ウメバチソウ
2024年08月24日 08:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
8/24 8:47
ウメバチソウ
アケボノソウが増えてきた
その
2024年08月24日 08:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
8/24 8:52
アケボノソウが増えてきた
その
その
何とも不思議な造形です
2024年08月24日 08:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
8/24 8:55
その
何とも不思議な造形です
その
自然の匠のなせる業
2024年08月24日 08:56撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
8/24 8:56
その
自然の匠のなせる業
その
根気最初の出逢いを楽しむ
ス・テ・キ♡♡♡
2024年08月24日 08:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
8/24 8:56
その
根気最初の出逢いを楽しむ
ス・テ・キ♡♡♡
その
逢いたくて今♪〜♪
(By ミーシャ)
2024年08月24日 09:01撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
8/24 9:01
その
逢いたくて今♪〜♪
(By ミーシャ)
トモエシオガマ
2024年08月24日 09:05撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
8/24 9:05
トモエシオガマ
もう今期はお仕舞ですね
2024年08月24日 09:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
8/24 9:05
もう今期はお仕舞ですね
今日は釣り人はいませんね
2024年08月24日 09:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 9:20
今日は釣り人はいませんね
名残を惜しみアケボノソウの
show time
その
2024年08月24日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/24 9:22
名残を惜しみアケボノソウの
show time
その
その
2024年08月24日 09:27撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
8/24 9:27
その
その
そこそこの株だが遠い
(ノД`)・゜・。
2024年08月24日 09:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
8/24 9:30
その
そこそこの株だが遠い
(ノД`)・゜・。
その
奥日光は開花が早い!
これから各地で本格化ですね
2024年08月24日 09:39撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
8/24 9:39
その
奥日光は開花が早い!
これから各地で本格化ですね
キオン
2024年08月24日 09:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
8/24 9:39
キオン
泉門池
2024年08月24日 09:51撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 9:51
泉門池
池のほとりのベンチにて
カフェタイム
半凍結ゼリーが「まいぅ〜」
2024年08月24日 09:54撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 9:54
池のほとりのベンチにて
カフェタイム
半凍結ゼリーが「まいぅ〜」
本日は短縮バージョンのハイクで帰路へ日差しがさえぎられる木陰は風も通って涼しい
2024年08月24日 10:04撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 10:04
本日は短縮バージョンのハイクで帰路へ日差しがさえぎられる木陰は風も通って涼しい
日向は暑いです
2024年08月24日 10:12撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 10:12
日向は暑いです
この「雲の峰」が夕刻には宇都宮で猛烈な雷雨になった
2024年08月24日 10:14撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 10:14
この「雲の峰」が夕刻には宇都宮で猛烈な雷雨になった
カタバミ?
2024年08月24日 10:28撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 10:28
カタバミ?
ヘビイチゴ
2024年08月24日 10:29撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 10:29
ヘビイチゴ
ナンテンハギ
2024年08月24日 10:35撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 10:35
ナンテンハギ
【これよりWヘッダー第二試合に挑戦】
車で羽黒山へ移動してきた
神社への参道を登って行くと
キツネノマゴ?
2024年08月24日 12:02撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
8/24 12:02
【これよりWヘッダー第二試合に挑戦】
車で羽黒山へ移動してきた
神社への参道を登って行くと
キツネノマゴ?
フジカンゾウかな?
2024年08月24日 12:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
8/24 12:03
フジカンゾウかな?
ヤマジノホトトギス
2024年08月24日 12:08撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
8/24 12:08
ヤマジノホトトギス
ツリフネソウ
2024年08月24日 12:09撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 12:09
ツリフネソウ
ヤマゼリ?
2024年08月24日 12:12撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 12:12
ヤマゼリ?
ヤブラン
花言葉は律儀
約束は破らんってか(笑)
2024年08月24日 12:13撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 12:13
ヤブラン
花言葉は律儀
約束は破らんってか(笑)
ここへ来たお目当て発見
レンゲショウマに間に合った
2024年08月24日 12:15撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
12
8/24 12:15
ここへ来たお目当て発見
レンゲショウマに間に合った
森のランプ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年08月24日 12:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
8/24 12:20
森のランプ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ミズヒキ
ピントが合わない花の代表格
2024年08月24日 12:21撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 12:21
ミズヒキ
ピントが合わない花の代表格
ノブキ
のぶきごろう
私鉄沿線♪〜♪
(By 野口五郎)
2024年08月24日 12:22撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
8/24 12:22
ノブキ
のぶきごろう
私鉄沿線♪〜♪
(By 野口五郎)
カニコウモリ
2024年08月24日 12:26撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
8/24 12:26
カニコウモリ
レンゲショウマのshow time
その
まだ傷みも無く清楚な姿
2024年08月24日 12:26撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
8/24 12:26
レンゲショウマのshow time
その
まだ傷みも無く清楚な姿
その
with t (tは玉ボケ)
2024年08月24日 12:29撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
8/24 12:29
その
with t (tは玉ボケ)
その
美しすぎる♡♡♡
恋に落ちて♪〜♪
(By 小林明子)
2024年08月24日 12:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
13
8/24 12:31
その
美しすぎる♡♡♡
恋に落ちて♪〜♪
(By 小林明子)
その
フラッシュでnight version
あなただけ見つめてる♪〜♪
(By 大黒摩季)
2024年08月24日 12:46撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
8/24 12:46
その
フラッシュでnight version
あなただけ見つめてる♪〜♪
(By 大黒摩季)
羽黒山だけに・・・
ハグロソウで締めました
またねぇ〜〜〜〜♡
2024年08月24日 13:02撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
8/24 13:02
羽黒山だけに・・・
ハグロソウで締めました
またねぇ〜〜〜〜♡

感想

前々からこの日は登山パートナーのt君と訓練登山をする予定でいたが
てんくらの予報は数日前からほぼ全国的にCランクばかり
行けそうな所が見つからずに残念ながら断念(ラップ風に韻を踏む)

奥日光は曇りから小雨の感じの予報で昼までは雨も無さそう
なので・・戦場ヶ原でアケボノソウを探しながら避暑しよう (*^^)v
中禅寺湖について見ると青色が優勢な空じゃないか!
これなら早めの登山なら出来たかもと思うもののafter festival
 ※いかんいかん 教養が零れ落ちた!「後の祭り」ってか(^_-)-☆
期待したほど涼しくは無かったが無事アケボノソウとのご対面も達成
 ※奥日光は各地より開花が早いと思う

いろは坂を下ってもまだ天気は下る兆候が無いので
延長戦のダブルヘッダーに挑むことにした
今年まだ見てないレンゲショウマを求めて羽黒山へ寄り道
少し出遅れたせいか? 今年は外れ年なのか?
数はまばらではあったがレンゲショウマとも無事に逢瀬を重ねた
季節季節に見るべき花に出会うと気持ちも落ち着くね(*´▽`*)

帰宅して一時間もしないうちに猛烈な雷雨となった宇都宮
BOKU的には今年一番激しかったと思うが
山中で出逢わずに済んで先ずはめでたしめでたしでありました
しかしまた台風接近とか!いつになれば山に行ける? (;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

BOKUTYANNさん、こんにちは!

戦場ヶ原のアケボノソウ、やはりここは早いですね〜。大株の咲き誇った様子を見ると1週間前に開花してたんじゃないですかね。こちらのほうは9月末ぐらいなのでのんびり構えてますが、これを見るとちょっと浮気したくなりました💛
そして晩夏から初秋の花が勢ぞろいですが、木道の風景を見るとまだ夏の空。夕方からのゲリラ豪雨も連日どこかで発生してるし、山は難しいですね。

昨晩栃木の方は線状降水帯が発生したニュースが流れてましたがどうでしたか?
こちらは土曜日、時間雨量100mmの豪雨。地元ケーブルテレビのニュースでプカプカ浮いた車の映像が流れてました。台風去ったら秋の空、待ち遠しいですね。
2024/8/26 15:16
てるさんさん こんにちは

早々とコメントを頂きありがとうございます
戦場ヶ原のアケボノソウは本当に早いですね!
矢張り1400m程の標高でも奥日光は冷涼な空気で夜などはそれなりに気温も下がるから?
ただ、今年は昨年より少し数が少ない様な気がしました
最盛期ではないし蕾も多いのでこれから本格化するとは思いますけど
歩きながら山頂付近の雲を見るともう夕立は約束された感じでした

早めに帰宅する積りで動いてましたが・・・
てるさんのレコで見たレンゲショウマが忘れられず駆け込みでwヘッダーscissors
こちらも少ないながら状態の良い花が見られて嬉しかったです

この土曜日が我家辺では今年一番の雷雨になりました(夕方)
昨夜は遅い時間にスマホで頻繁に警報が鳴りまくり
でも市の西の方だった様で我家辺は雨も無かったです
早く台風が去って登山日和が来て欲しいです(●^o^●)
2024/8/26 18:05
こんにちわ

戦場ケ原で、お花散策でしたか
羽黒山のレンゲショウマもまだ綺麗に咲いてますね。

今年は行ったことない福島に見に行って見ました。
戦場ケ原のアケボノソウも早いですね。

帰り、那須から茨城に抜けるまで、雷雨で高速、50キロで走ってましたが、それでもどしゃ降り怖かったです。

宇都宮、かなり降ったみたいですよね。
大丈夫でしたか
茨城町に入ったら全然、降ってなかったです。

お疲れ様でした。

2024/8/26 16:27
ろばくんさん こんにちは

コメントをありがとうございます
24日は夕方に猛烈な雷雨となったので高速の運転は怖かったでしょうね
私は地元の近間なので雷雨前には帰宅出来ましたscissors
この時期はアケボノソウやレンゲショウマは見ておきたいもんね
ロバ君に教えて貰った羽黒山にもとうとう行ってきました
 ※昨年アブの攻撃で悲惨な目に遭ったのでずっと躊躇してました
 ※今回は蚊取り線香や虫よけスプレーなど装備も万全に

雷雨の状態はてるさんの通りですが土曜最悪!日曜平穏が我家周辺でした
これだけは局地的なので運次第なのかな?(●^o^●)
2024/8/26 18:13
BOKUTYANNさん、こんにちは。

このところ雨予報や雷注意で思うようにお山に行けませんよね。訓練登山は残念でした😣
それでも戦場ヶ原へ出向く気合いは見習わないとです(私は那須烏山.富山の秋海棠と超お手軽で済ませました)

戦場ヶ原はお花がいっぱい🌼 アケボノソウもピンク色の葯もあり いい感じに咲いてますね🥀

羽黒山のレンゲショウマも首を長くしてBOKUTYANNさんを待っていましたね〜♡

レコを拝見していると、可愛い子たちで口元が緩み 心も満たされます(๑ᴖ◡ᴖ๑)
いつも素敵な写真をありがとうございます。

雷雨にも遭わずに何よりでした。
お疲れ様でした。
2024/8/26 17:05
sugarさん こんにちは

ちょっとご無沙汰ですが・・コメントをありがとうございます
最近は天気が安定せず山活も思うように行かないですね
訓練登山を一回したら次は○○アルプスへなんて願望も有ったんだけど
間隔が開いてしまうと脚力が逆戻りしそうなので不安です

お目当ての花にはあえて良かったんですが
最近老化で視力が落ちてるのかな?
いっぱい撮った積りの写真でもピンボケが多くて意外とガッカリ写真が多いです
昔ほど思い通りいかないけど山活も含めて高望みしないで楽しみますワ(●^o^●)
2024/8/26 18:19
え?羽黒山にもレンゲショウマ咲くの!?
知らんかった!
教えてくれてありがトウ!オリゴ糖!

滝汗かきながら奥多摩までいっちゃったYO!

あたしゃ連休が台風で夏をあきらめて状態だわ(泣)
2024/8/26 17:39
nagashiさん こんにちは

え〜〜〜〜!羽黒山のレンゲショウマ知らなかったですって
栃木県人の恥だから茨○県にトレードしちゃうかんね(喝bomb
って言ってもBOKUも茨○県人のロバ君に教えて貰ったんだけどね
今回は63号線沿いの神社入口からお手軽に行きました
ながしさんが以前歩いた(筈)のユッピーの森からだと参道の合流が8丁目ですが
それより下の3丁目〜7丁目辺りの区間で多く見られます(今年は少な目?)
登山じゃなく「お散歩」で十分見られますが虫対策は必須
去年タイツの上からアブに刺されまくって美脚が台無しになったよ(泣)
来季以降行く事があったら絶対にそのことを忘れないでね

でも奥多摩の有名スポットを経験したら今後はそっちかな?
ちょっとした空き時間があれば行けるのでこっちも覚えておいて(●^o^●)
2024/8/26 18:28
いいねいいね
1
こんばんは、BOKUTYANNさん。

お目当てのアケボノソウが盛りですね。
リンドウやウメバチソウなど秋へと移ってきている様子を受けます。
泉門池の景色なども涼し気。
やはり戦場ヶ原に外れは無いですね

奥日光の空気でさえ弱冷房の効き具合なのですね。
「涼しい」でなく「暑くはない」程度でしょうか。
(それでも低山よりはずっと快適でしょう)
例年、来月末頃には草紅葉の季節に・・・
この暑さ続きの中では色付くのか疑いたくなりますね
2024/8/26 23:56
wakasatoさん こんばんは

コメントをありがとうございます
少しずつ季節が変わりつつあるのが咲いてる花からも感じられますね
waka様が行った花瓶山よりは暑くなかったかも知れないけど涼しい迄は今一歩でした

予報では完全に曇りだったのに意外と晴れてしまいましたし
それでも下界の宇都宮から比べたら天国
お目当てのアケボノソウも咲き始めていたし出かけた甲斐がありましたscissors

そんな暑さももうあとわずか(で、あって欲しいです)
来月末になればもう紅葉の話題でしょうからね
シッカリ冷え込んで綺麗な色づきが見られるのを期待しましょう(●^o^●)
2024/8/27 23:56
えっもう咲いているんですか、アケボノソウ。私の目も開けなくては👀!。先日大沼園地でまだ蕾でしたよ。戦場ヶ原おそるべし😅!

ダブルヘッダーとは、お元気すぎですね((´∀`*))ヶラヶラ
こんだけ戦場ヶ原でもお花を満喫したら、もうお腹いっぱいでしょ🤗。羽黒山までも欲張りですな〜〜ぁ😊!

ここんところ凄いですね、ゲリラ的お天気。線状降水帯ってものすごいですね。おとといの夜は生きた心地がしませんでした。スターマイン以上の地響きは本当に恐ろしかったです。被害はありませんでしたか。ほんとあんな豪雨お山では出くわしたくないですね。ある意味🐻さんより怖いかも🤔

ここんところお山おさぼり気味のsakuでしたので、刺激をいただきました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/8/27 21:15
🌸🐛@sakura64さん こんばんは

精力的に歩かれてるのは存じてますよ
そう!ここ奥日光ではアケボノソウの開花が早いですヨネ
とは言えまだ始まったばかりで本格化はもう少し先だと思います
余り好天の予報はありませんがチャンスがあればお出かけください

24日の夕方以後の雷雨は強烈でしたね
BOKUの印象では今年一番の激しさだったと思います
幸い早く帰れたし家での被害も有りませんでした
.つたないレコで刺激なんておこがましいですがご覧いただき有難うございます
羽黒山はどうしてもレンゲショウマが見たくて
最短距離でささッと鑑賞してきました
コメントをありがとうございました(●^o^●)
2024/8/28 0:03
こんにちは👋
おぉ〜2ヵ所😶
しかも2ヵ所目はニアミスしてるぅ〜🤭
元気だなぁ〜👏

最近天気がねぇ〜
訓練登山は残念でしたが、確かに思いのほか晴れてたってありますよねぇ〜
逆Verもありまが…
正に「too late」ですね🤭

それにしてもアケボノソウ、キレイに撮れてるなぁ〜
私もそれくらぃキレイに撮りたぁ〜ぃ😢

羽黒山のレンゲショウマもキレイですねぇ〜
あれ?おかしいぞ🤔
同じ日に撮ったレンゲショウマ…こっちの方がキレイ…
やっぱり腕かぁ〜😱

お疲れ様でした🙏
2024/8/28 9:22
Varonさん こんにちは

コメントありがとうございます
2ヶ所って言っても山行どころかハイクのレベルにも届かないから
あえて言えば「お花見散歩」って感じですね

とにかく暑いのが大の苦手なのでこの時期の山選びは大変
ある程度高い所からスタートする高山とか
日の出直前の涼しい時間に山頂近くまで行けるとか
選定のハードルが高くなってしまいます

それに引き換え花散歩は思い付きで行けるし・・・
元来が花好きが高じて山登りが始まったBOKUです
お世辞でも写真綺麗なんて言われると嬉しいです
腕はありません! ひたすら数多く撮る!がMy スタイル(●^o^●)
2024/8/28 15:50
いいねいいね
1
遅米しつれいします。。。

米って言ったら近所で米売って無いんだけど〜
本当に九月半ばには買えるようになるんだろうか💦
それは兎も角、戦場ヶ原のアケボノ草、今年は少なめなのですか?
状態のいい別嬪さんに出会えたのなら満足したのかな(^。^)
そういや高山の登山口付近にもけっこう生えてた記憶ありますヨ

ボクさんがいつも力説してる通り、戦場ヶ原のお天気は
「思ってるより意外と良い」のですね〜
お山も見えてて良い夏空じゃないですか!
2024/8/31 10:44
nyagiさん こんにちは

コメントをありがとうございます
昨日久し振りに近くの大型ホームセンターに行ったら米在庫切れだった
栃木みたいな農業県でもそんな事があるんだと実感
ただ我家は農家の「お友達」も多いので心配してませんscissors

戦場ヶ原のアケボノソウは年々増えてる感じがしてたので
今年は少し寂しく感じましたね
高山の登山口にはこの時期行った事が無いので今度調査してみます
9月に入っても天気が悪くモヤモヤ気分ですが
今月中にはどこか「スカッとする山」に行きたいもんです(●^o^●)
2024/9/1 14:28
あー、間違えた
高山登山口じゃなくって中禅寺湖北岸遊歩道の入り口付近だったわ💦
すいませ〜ん
2024/9/1 19:52
nyagiさん ご丁寧にどうもです

あの辺は最近熊が出そうで怖いです
2024/9/5 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら