金剛山でニューアイテムを試す(サネ尾~モミジ谷旧本流右俣)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 745m
- 下り
- 729m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気もよさそうで、少しロングを歩いてみたくって、天川川合から八経ヶ岳に行こうと準備して就寝。
朝起きてみると珍しく体がだるいので、家族の弁当を作ってから
そのまま布団の中に逆戻り。
起き直した時間では、とても大峰方面へいけないので、金剛山に行先変更。
水越側から山頂に早く行けるサネ尾から登る。
急登を登り、ひと汗かいたら、体調も元に戻って一安心。
平日なのに、山頂広場は、お昼を楽しむ方が大勢いてビックリ。
いつも人が少ない関空が見える広場のベンチもほとんど埋まっていて、
なんとか後ろに空いていたベンチでお昼ご飯。
今回は、冬に備えてガソリンバーナーを購入したので、それを試すのが目的の
ひとつ。
昔はガソリンバーナーといえば「ホエーブス」。プレヒートが面倒くさいが
当時は重宝したものです。
購入したsotoのmukaストーブは、プレヒートなし、火力も4000kcal、何よりも
レギュラーガソリンが使えてコストパフォーマンスがいいらしい。
さっそく取説を片手に、試してみる。
ポンピングは、コールマンのガソリンバーナーで慣れているのでOK。
バナー本体とボトルを接続後、点火。
普通のライターだったので点火するのはビビってしまう。
火力は、素晴らしく強く、あっという間に調理できてしまいましたが、
細かい火力調整は苦手みたいです。
ガスバーナーよりも手間はかかるのは仕方がないか。
ああでもないこうでもないと言いながらも、なんとか使えるようになりました。
分離型なので鍋をひっくり返す恐れもなくなったので、
これからのstay鍋を楽しみたいと思います。
下山は、前からいってみたかった、葛木神社裏の鳥の餌場から。
激下りだし、木が狭い登山道をふさぎ、乗越えるにも一苦労。
最後は長いロープ場を沢まで下りる。
下りたところは、旧本流ルートの最後の分岐の右側。
本流ルートの分岐まで、スリリングなところが多く大変でした。
本流ルートからは、勝手知ったる何とかで、気持ちの良い谷、
沢を楽しんで下りました。
これから、秋が深まる金剛山も楽しみですね。
大峰方面にも行きたいし、ますます山に忙しくなりそう。
おはようございます。
先日の山メシ山行、お世話になりました。
いよいよ秘密兵器の登場ですね。
これで冬の山鍋は万全
またご馳走になりたいです
お疲れさまでした。
katatumuriさん
こちらこそありがとうございました。
山武器のニューフェースです。
冬季の火力不足に悩まされずに済みそうです
またご一緒しましょう
こんにちは。
先日の山行ではたいへんお世話になりました。
ポチッとしたのってこれだったんですね。
冬のなべでは大活躍でしょうね!
kobeblancさん こんにちは♪
こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
分離式なので、鍋をひっくり返す心配が少なくなりそうです。
これからstay鍋の季節。楽しみです。
10月の件はヨロシクです。
こんにちわstayさん。
間髪入れずに金剛山、体調はいかがですか?
シーズンインする前にええのポチりましたね!!
赤ガスが使えて、余熱要らずの霧可ちゃん、最高ですね。
私もMSRの国際は持ってますが、もうレジェンドとなりました。
HE〜TOMOの皆さんとすれ違いで残念ですね。
また、大峰の予定などお知らせ下さい!!
yokoyanさん こんにちは♪
普段はこんなことはないのですが、連日の飲み過ぎが原因かな?
念願のガソリンストーブです。
取扱いはまだ慣れていないので大変ですが、
冬に大活躍してくれるものと期待してます
大峰
またシフト決まればお知らせします。
近くにいたのにお会いできなくて残念でした。
でもこうしてヤマレコでstayメシが拝見できるって面白いですね。
皿うどん、おいしそうです!
また手作りランチ、今度は実際に見せてくださいね。
ceriseさん こんにちは♪
食堂前は人が多くって、上の広場までいってました。
ホンマに残念です。
私の山メシでよかったらぜひどうぞ 。
いつでもご馳走しますよ(味は保証しませんが
ガソリンのバーナって取り扱いが難しそうですね。
セパレートになっているようで、ビビることは無かったようですね。
着々と冬期の熱源確保ですね
s_fujiwaraさん コメントありがとうございます。
ガソリンバーナー、まだ取扱いに慣れていないので慣れるまでが大変です。
冬には、ガスをたくさん使いますからコストの面からも助かりそうです。
分離式だから、鍋をひっくり返すことも少なくなると思うと良かったです。
しばらくstay飯に当ってませんわ〜
なんとま〜皿うどんなんて!写真で見てもとろみが美味そうで^皿^
いつになったら当るのでしょうか〜?
だんだん秋めいてきましたね!
秋の大峰、ご一緒お願いいたしますね!
そうやったけ
遠征が続いていたからやね。
秋になったら大峰行きましょう
まず国道309号90番ポストから行者還岳→大普賢岳かな…
私はアルコールストーに着火するときにシリコンチューブでライターのノブを開放に固定して着火しています。
怖くなくて具合良いですよ〜♪
http://alcanstove.exblog.jp/23086529/
sayamanさん こんばんは♪
ナイス アイデアですね。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する