記録ID: 7175619
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 房総山岳志(いすみ地区4座)、万木城跡公園
2024年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 296m
- 下り
- 309m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 0627千葉→0717上総一ノ宮(外房線上総一ノ宮行) 0723上総一ノ宮→0740大原(外房線安房鴨川行) いすみ鉄道 0745大原→0807上総中川(上総中野行) 復路 JR 1525長者町→1535上総一ノ宮(外房線上総一ノ宮行) 1539上総一ノ宮→1618蘇我(外房線東京行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
作田浅間山 上総中川駅の北西方向、送電線の下辺りにある。東側の実線からアクセスした。入口にピンテがあったが、鉄塔巡視路のものかもしれない。内部は概ね明瞭だが、明瞭過ぎてどこに続くか分からないものもあった。山頂には浅間神社の石碑があるが、眺望はない。この日は北側の鉄塔巡視路から下ったが、石面を削ったステップがあった。浅間神社の表参道に該当するのかもしれない。 根方山 西側麓の八乙女根尾神社から入った。かつて尾根を辿るルートを取れたようだが、今はソーラーパネル群で分断されている。網沿いに大きく迂回する必要があるので、東側からピストンする方が良い。この日は休みだったが、東側溜池の辺りで工事をしているようだったので平日は通れない可能性がある。※通行禁止などの看板はなかった 深谷浅間山 全体的に竹林。北東部分の道路から入り、廃倉庫のようなところから取りついた。往路と復路で少し異なるルートで歩いており、復路で利用した尾根筋の方が遥かに歩きやすい。歩きたい方向があっても竹の倒木に阻まれチョコチョコと迂回する必要があり時間がかかった。浅間山の名を冠するが、神社・社・石碑のようなものは見当たらなかった。 氏神山 深谷浅間山の東側にある。北西側の道路から入ったが、すぐに山頂に到達する。山頂部には眺望もなく山名板もない。何かの植物が養生されていた。南東方向に微かに踏み跡があったので、麓の神社記号に通じるのかもしれない(未確認)。 城山 北側に車1台分の舗装路が通じる。山頂部は公園になっており、櫓型の展望台もある。360度の素晴らしい展望が望める。天気が良いと富士山も見えるらしい。展望台南側の一段上がった所に手製の山名板があった。南側から「小鳥の森」の尾根道を辿ったが、絶壁に阻まれてしまい三角点まで到達できず撤退した。城跡なので傾斜が大きい所が散見される(攻め込みづらい)。東側はかつて遊歩道があったようだが、斜面土砂の流入や半藪化により歩かれていないようだ。最終的には東側麓の三光寺境内に出てくる。 |
その他周辺情報 | 万木城跡公園 https://maruchiba.jp/spot/detail_10360.html 清水寺 https://maruchiba.jp/spot/detail_10590.html 坂東三十三観音の1つ。 南印度料理巡るインド https://masala-kaoru.com |
写真
感想
妻ちゃんが推し活で外出するので、南に行き過ぎない範囲で出掛けました。8月初旬に続き、いすみ鉄道の近くを歩いています。いすみ線が東西に走るため、いざという時には線路方面にエスケープする想定でした。
計画時点では房総山岳志の7座を巡る予定でした。前半の根方山でソーラーエリアにぶち当たる所で気力と体力を大幅に消耗してしまい、それ以降の途中3座をキャンセルしてショートカットしています。万木城跡公園(城山)では南尾根から三角点を経由して南側から抜ける予定でしたが、城跡あるあるで厳しいルートでした。滑落の危険性もあります。ヤマレコの踏み跡はあったのですが、適切なルートを探せず撤退しています。この城に攻め込むのは難しかったでしょう。
アップダウンが少ないためか「体力度1」になっています。藪漕ぎ耐性のない方がピクニック気分でトレースすると、ところにより酷い目に遭うかもしれません。ご注意ください。
暑いことは間違いないですが、朝の時間帯では少し涼やかな秋の風を感じられました。いや、やっぱり暑いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する