ヒルトン(大倉~蛭ヶ岳ピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:57
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でぬかるみ多数あり。 特に塔ノ岳~丹沢山間がひどく、靴が泥だらけになりました。 |
写真
感想
今日は大倉から蛭ヶ岳のピストンをしました。
元々前日の土曜日を予定も、天候不順により日曜日に山行をずらしました。
ただ、日曜日も天気が不安定との予報で雨が降らない事を祈りつつ、登山開始。
8月頭にも丹沢山を登りましたが、その時はヤビツ峠から登り大倉へ下ったため、大倉からの登りは初めてでした。
延々と続く登りに対してある程度の覚悟を持って登りましたが、やはりバカ尾根、ガシガシ体力と筋力を削られてしまいました。
とは言え、今日の目標は蛭ヶ岳。
塔ノ岳山頂に着くと、行動食を食べてすぐに丹沢山へ向けてスタート。
塔ノ岳まで7km登ってきたため、丹沢山の2.6kmは本来短く感じるはずが、体力が削られている分もの凄く長く感じました。
なお、塔ノ岳から丹沢山までの山道は、前日の雨でかなりぬかるんでおり非防水の靴に大いに浸水、靴の中がビチャビチャになりました💦
なんとか丹沢山に到着し、ここでも行動食を食べて早々にスタート。
蛭ヶ岳まで3.3kmの道のりは、ひたすら無心で歩き続けました😑
やっとの思いで蛭ヶ岳山頂に到着。
景色は真っ白でしたが、苦労した分達成感は十分に感じることができました。
蛭ヶ岳まで来て、少しゆっくりしたいと思い昼食のラーメンを食べていましたが、ここで雨がパラパラと...
雨にも負けず、ラーメンの後にコーヒーを飲み、大倉バス停までの復路をスタート。
帰りもぬかるみに注意しながら、また、時折ザーザーと降ってくる雨で滑らないように注意しながら下山、雨で多少涼しくなっていたため気持ち的には楽に下ることができました。
なかなかハードな山行でしたが、ヒルトンを踏破することができ充実した一日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f32c4a78cc05b9248dc0b71c85d085727.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する