ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7183023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山

2024年08月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
7.9km
登り
768m
下り
771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:01
合計
3:40
距離 7.9km 登り 768m 下り 771m
8:54
8:55
3
8:58
23
9:21
9:23
15
9:38
9:40
13
9:53
9:54
4
9:58
10:19
5
10:24
10:27
1
10:28
10:29
7
10:36
10:37
6
10:43
16
10:59
11:18
9
11:27
11:36
29
12:05
6
12:11
8
12:26
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
筑波山あるきっぷ
つくばエクスプレスとバスがセットになったキップ
ケーブルカーとロープウェイがセットになったキップもあります
2024年08月28日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 6:24
筑波山あるきっぷ
つくばエクスプレスとバスがセットになったキップ
ケーブルカーとロープウェイがセットになったキップもあります
つくば駅から直行バスで北へ約40分
山頂はガスガスです*。*
きっと行けば晴れるさ☆☆☆彡
2024年08月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:24
つくば駅から直行バスで北へ約40分
山頂はガスガスです*。*
きっと行けば晴れるさ☆☆☆彡
筑波山神社入口に到着
観光案内所と売店があります
2024年08月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:39
筑波山神社入口に到着
観光案内所と売店があります
早いので売店は開店前
帰りのバス停は売店の前です
2024年08月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:39
早いので売店は開店前
帰りのバス停は売店の前です
観光案内所
椅子もあって涼しいんです
いろんなパンフレットがあります
2024年08月28日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:40
観光案内所
椅子もあって涼しいんです
いろんなパンフレットがあります
大きな鳥居があります
くぐって進みます
2024年08月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:44
大きな鳥居があります
くぐって進みます
もう少し奥へ進み左へ
2024年08月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:48
もう少し奥へ進み左へ
筑波山神社へ
晴れたら奥に女体山山頂が見えます
帰りに見えました
2024年08月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:50
筑波山神社へ
晴れたら奥に女体山山頂が見えます
帰りに見えました
本堂本殿を左へ進みます
2024年08月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:53
本堂本殿を左へ進みます
階段上って右へ
2024年08月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:54
階段上って右へ
右へ曲がって階段を登ります
2024年08月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:55
右へ曲がって階段を登ります
筑波山ケーブルカー宮脇駅
2024年08月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:56
筑波山ケーブルカー宮脇駅
青いアーチから登ってきました
奥へ進みます
御幸ヶ原コースで登ります
2024年08月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:56
青いアーチから登ってきました
奥へ進みます
御幸ヶ原コースで登ります
右奥の道へ
2024年08月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:57
右奥の道へ
左上へ
2024年08月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 8:57
左上へ
御幸ケ原コースA-1
2024年08月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:01
御幸ケ原コースA-1
ときどきある広場で休憩できます
2024年08月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:10
ときどきある広場で休憩できます
石ゴロゴロ
2024年08月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:11
石ゴロゴロ
MINANO HUT
2024年08月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:20
MINANO HUT
赤いもみじ号のケーブルカー
2024年08月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:23
赤いもみじ号のケーブルカー
緑のわかば号のケーブルカー
2便目なので下りは誰も乗っていません
2024年08月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:23
緑のわかば号のケーブルカー
2便目なので下りは誰も乗っていません
ケーブルカー独特の線路
2024年08月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:24
ケーブルカー独特の線路
ほとんど岩岩ゴロゴロの道のり
濡れていて滑りやすいです
2024年08月28日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:27
ほとんど岩岩ゴロゴロの道のり
濡れていて滑りやすいです
大きな木がいっぱい育っています
屋久島みたい
2024年08月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:33
大きな木がいっぱい育っています
屋久島みたい
男女川(みなのがわ)の源流
2024年08月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:35
男女川(みなのがわ)の源流
丸太の階段を頑張って登ったらもうすぐです
アラレちゃん帽子の元気なカップル
2024年08月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:45
丸太の階段を頑張って登ったらもうすぐです
アラレちゃん帽子の元気なカップル
標高800mの御幸ヶ原に到着!
2024年08月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:51
標高800mの御幸ヶ原に到着!
御幸ケ原に着きました
真っ白です
女体山は右へ
男体山は左へ
先に男体山へ行きます
2024年08月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:51
御幸ケ原に着きました
真っ白です
女体山は右へ
男体山は左へ
先に男体山へ行きます
標高800mの御幸ヶ原に到着!
真っ白です*。*
2024年08月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:51
標高800mの御幸ヶ原に到着!
真っ白です*。*
展望台と売店
右はケーブルカー筑波山頂駅と売店
2024年08月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:52
展望台と売店
右はケーブルカー筑波山頂駅と売店
先に男体山へ
階段だけかと思ったら・・・
2024年08月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:55
先に男体山へ
階段だけかと思ったら・・・
裸足
ワイルドだろぉ☆彡
2024年08月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:56
裸足
ワイルドだろぉ☆彡
岩のぼりがありました✨✨✨
2024年08月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 9:58
岩のぼりがありました✨✨✨
筑波山神社 男体山御本殿 871m

奥に展望台があります
2024年08月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:00
筑波山神社 男体山御本殿 871m

奥に展望台があります
真っ白だったけど晴れてきて奥に霞が浦が見えました✨✨✨
2024年08月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:01
真っ白だったけど晴れてきて奥に霞が浦が見えました✨✨✨
色違い同じ靴だった☆彡
お兄さんお姉さん
2024年08月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:03
色違い同じ靴だった☆彡
お兄さんお姉さん
どんな景色かな〜
何が見えるのかな〜☆彡
2024年08月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:04
どんな景色かな〜
何が見えるのかな〜☆彡
ずっと遠くに東京が・・・
晴れたけど見えない
2024年08月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:11
ずっと遠くに東京が・・・
晴れたけど見えない
登山口の赤い鳥居が見えます
2024年08月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:12
登山口の赤い鳥居が見えます
売店や展望台
奥に女体山
2024年08月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:24
売店や展望台
奥に女体山
男体山から下山
建物はトイレです
2024年08月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:24
男体山から下山
建物はトイレです
北側も見えた
2024年08月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:24
北側も見えた
筑波山登山地図
2024年08月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:25
筑波山登山地図
筑波山コマ展望台
ケーブルカー山頂駅
男体山
2024年08月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:27
筑波山コマ展望台
ケーブルカー山頂駅
男体山
ラムネいただきました
美味かった😋
2024年08月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:31
ラムネいただきました
美味かった😋
ツユクサ
2024年08月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:36
ツユクサ
ゆるやか上り
2024年08月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:37
ゆるやか上り
女体山へ行きます
ゆるやか上り
ロープウェイは右へ
2024年08月28日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:45
女体山へ行きます
ゆるやか上り
ロープウェイは右へ
女体山山頂
2024年08月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:46
女体山山頂
登山口
筑波山神社が見えるようになりました☆彡
2024年08月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:48
登山口
筑波山神社が見えるようになりました☆彡
さっき登った男体山
2024年08月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:52
さっき登った男体山
さっき行った男体山871m
ちょっと雲が・・・
2024年08月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:55
さっき行った男体山871m
ちょっと雲が・・・
岩の上の展望台
左奥に霞ヶ浦
2024年08月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 10:55
岩の上の展望台
左奥に霞ヶ浦
筑波山ロープウェイ山麓(つつじヶ丘)駅
あそこまで歩いて行けます
経由して筑波山神社へ下る道もあります
2024年08月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:00
筑波山ロープウェイ山麓(つつじヶ丘)駅
あそこまで歩いて行けます
経由して筑波山神社へ下る道もあります
御幸ケ原
コマ展望台
ケーブルカー山頂駅
2024年08月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:01
御幸ケ原
コマ展望台
ケーブルカー山頂駅
筑波山ロープウェイ
2024年08月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:01
筑波山ロープウェイ
つくばエキスポセンター
2024年08月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:02
つくばエキスポセンター
三角点877m
山名板
2024年08月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:05
三角点877m
山名板
左へ
2024年08月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:07
左へ
下山は白雲橋コース
下山口がどこか少し迷いました
2024年08月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:11
下山は白雲橋コース
下山口がどこか少し迷いました
弁慶七戻り
2024年08月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:24
弁慶七戻り
母の胎内くぐり
2024年08月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:27
母の胎内くぐり
弁慶七戻り
2024年08月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:30
弁慶七戻り
BENKEI HUT
弁慶茶屋跡
2024年08月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:32
BENKEI HUT
弁慶茶屋跡
女体山山頂が見えます
2024年08月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:33
女体山山頂が見えます
ツリフネソウかな・・・
2024年08月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:34
ツリフネソウかな・・・
広い道幅の道
2024年08月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 11:48
広い道幅の道
ゴールが近くなったら石段の階段
2024年08月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 12:05
ゴールが近くなったら石段の階段
鳥居をくぐって人里に出てきました
2024年08月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 12:08
鳥居をくぐって人里に出てきました
道終点
さっき登り始めた場所
女体山山頂が見えます
バス停まで5〜10分
道沿いに宿泊施設や飲食店、お土産店があります
バス停前には観光案内所があります
道沿いにも駐車場があちこちあります
2024年08月28日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 12:14
道終点
さっき登り始めた場所
女体山山頂が見えます
バス停まで5〜10分
道沿いに宿泊施設や飲食店、お土産店があります
バス停前には観光案内所があります
道沿いにも駐車場があちこちあります
観光案内所
靴底洗い場ありました
2024年08月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 12:26
観光案内所
靴底洗い場ありました
つくば駅行きバス乗り場
2024年08月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 13:06
つくば駅行きバス乗り場
約40分バスに乗ってつくば駅へ
2024年08月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 13:20
約40分バスに乗ってつくば駅へ
つくば駅は地下駅
出口はA4出口が便利です
筑波山行きのバスは1番のりばです
2024年08月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 13:48
つくば駅は地下駅
出口はA4出口が便利です
筑波山行きのバスは1番のりばです
台風や不安定な天気が続いたけど
通常通り運転していた新幹線
富士山も見えた☆彡
前日や翌日は運転見合わせもあったみたいです
2024年08月28日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/28 16:33
台風や不安定な天気が続いたけど
通常通り運転していた新幹線
富士山も見えた☆彡
前日や翌日は運転見合わせもあったみたいです

装備

個人装備
Tシャツ ノースリーブ ズボン ショート 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

昨日はディズニーシーへ行きました☆彡
翌朝 曇ってるな〜
天気は良さそうなので、筑波へ れっつラご〜〜

秋葉原でつくばエクスプレスに乗り換えです
窓口で筑波山あるキップを買いました
つくばエクスプレスとシャトルバスの往復がセットになったキップです
筑波山にあるケーブルカーとロープウェイがセットになったキップもあります

秋葉原から快速に乗って46分
地下駅のつくば駅に着きます
地上に出るとバスターミナルがあり、シャトルバスの発車を待ちます
周辺にコンビニあります
バスに乗って36分で筑波山神社入口バス停に着きます
道中見えてた大きな鳥居が目の前に・・・
ここからスタート
山のてっぺんはガスに覆われています*。*
筑波山神社へ進みケーブルカー宮脇駅
ケーブルカーに乗ったら8分で山頂駅
乗りたいけど御幸ケ原コースで登山です

階段、石や岩ゴロゴロの道のりです
濡れていて滑りやすくなっていました

時々平らな道があったけど、ほとんど石と岩ゴロゴロの登り坂です
濡れていて滑りやすくなっていました
下界は天気良かったのに山頂が近くなるとガスの中に入って真っ白

丸太階段が続くようになったらもうすぐ御幸ケ原
平らで広い場所があり、売店、飲食店、ケーブルカー駅があります

晴れを信じて先に男体山へ行きます
ガスっていた山頂はやがて晴れてきました
東京は見えないけど麓や霞が浦が見えました
御幸ケ原へ下って、ラムネいただきます
冷たい、美味い☆☆☆彡

次は女体山へ
男体山よりはゆるやかです
こちらの山頂にもお社があります
眺めはほぼ360度です

御幸ケ原コースで上って下りは白雲橋コースです
下り始めは大きな岩がゴロゴロ
筑波山パワースポットです
石段の階段になるともうすぐゴールです

バスの出発時刻まで時間があるので
うろうろしたりバス停前の観光案内所で涼んでいました

バスに乗ってつくばエクスプレスに乗って秋葉原へ
帰りたくないな〜 +。+


つくばエクスプレス https://www.mir.co.jp/
筑波観光鉄道株式会社 https://www.mt-tsukuba.com/ ケーブルカー・ロープウェイ

⛰コースタイム
      秋葉原駅  6:26 快速
      つくば駅  7:12
   つくばセンター  8:00
筑波山神社入口バス停  8:36〜8:44
   筑波山神社  8:53
       宮脇駅  8:56
御幸ヶ原コースAー0  8:58
御幸ヶ原コースAー1  9:01
御幸ヶ原コースAー2  9:09
御幸ヶ原コースAー3  9:17
    御幸ヶ原1.1km  9:18
    MINANO HUT  9:20〜9:24
御幸ヶ原コースAー4  9:24
    御幸ヶ原0.7km  9:32
御幸ヶ原コースAー6  9:35
    男女川水源地  9:35
      御幸ヶ原  9:51〜9:53
       男体山 10:00〜10:16
      御幸ヶ原 10:24〜10:37
    せきれい茶屋 10:41
     女体山山頂 10:46〜11:05
  白雲橋コース下山 11:11
 白雲橋コースBー7 11:15
       大仏岩 11:15
 白雲橋コースBー6 11:18
       北斗岩 11:20
 白雲橋コースBー4 11:26
   母の胎内くぐり 11:27
     弁慶七戻り 11:30
     弁慶茶屋跡 11:32〜11:35 BENKEI HUT
   筑波山神社1.7km 11:40
 白雲橋コースBー1 11:59 白蛇弁天
 白雲橋コースBー0 12:03 迎場コース分岐
        鳥居 12:08
       道終点 12:13
       バス停 12:20
筑波山神社入口バス停 13:10
   つくばセンター 13:50
      つくば駅 14:12 快速
      秋葉原駅 14:57
       東京駅 15:48
      名古屋駅 
帰りの新幹線か富士山が見えた☆彡

前日はこちらです https://yamap.com/activities/34065467

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら