ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719198
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山【豪雨登山】

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
862m
下り
851m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
8:00
105
9:45
9:45
50
10:35
11:20
30
11:50
11:50
35
12:25
12:30
15
12:45
12:55
5
13:00
山はもう紅葉シーズン。
紅葉を見に行ったつもりでしたが、レインウェアの性能を実感するための登山となりました。
天候 豪雨時々強風
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
登山口最寄り駐車場の姥沢駐車場のキャパは340台。
バスで行く場合はJR山形駅から月山口まで山交バスで1時間、バスを乗り換えて姥沢口まで30分。
コース状況/
危険箇所等
●姥沢駐車場〜登山口
普通の舗装路です。
●登山口〜牛首
普通の登山道で危険個所はありません。木板も敷かれていてハイキングコースといった感じ。
●牛首〜月山山頂
岩場が続きますが手をつかなきゃ歩けないほどの岩ではありません。
その他周辺情報 麓に下りれば温泉・宿泊施設・飲食店等充実してます。
新宿駅新南口のバス停からドリームさくらんぼ号に乗って山形へ。バス乗り場は代々木駅から行ったほうが近いです。
新宿駅新南口のバス停からドリームさくらんぼ号に乗って山形へ。バス乗り場は代々木駅から行ったほうが近いです。
3列ゆったりシートなので普通のバスより快適。
3列ゆったりシートなので普通のバスより快適。
午前5:30頃、山形県庁前に到着。私はここから実家の自家用車で月山へ向かうので県庁前で降りましたが、山形駅からバスで月山へ向かう場合は駅で降りましょう。
午前5:30頃、山形県庁前に到着。私はここから実家の自家用車で月山へ向かうので県庁前で降りましたが、山形駅からバスで月山へ向かう場合は駅で降りましょう。
バスが着いたのは18日…が、天気が悪かったのでこの日は諦めました。翌19日、天気予報を見ると雨は降らなさそうだったので行くことを決心。
バスが着いたのは18日…が、天気が悪かったのでこの日は諦めました。翌19日、天気予報を見ると雨は降らなさそうだったので行くことを決心。
山形自動車道を経由して姥沢駐車場に到着。まだ止まっている車の数は少ないです。
山形自動車道を経由して姥沢駐車場に到着。まだ止まっている車の数は少ないです。
トイレもあります。ウォシュレット付き。
トイレもあります。ウォシュレット付き。
曇っていますが、晴れ間も見えるので晴れないかなーとこの時はまだ期待していました。
曇っていますが、晴れ間も見えるので晴れないかなーとこの時はまだ期待していました。
まずは道沿いに歩いていきます。
まずは道沿いに歩いていきます。
姥沢駐車場のすぐ傍にあるロッヂやつなみ。姥沢駐車場が地図で見当たらなかったらここの名前で検索してみるといいかも。
姥沢駐車場のすぐ傍にあるロッヂやつなみ。姥沢駐車場が地図で見当たらなかったらここの名前で検索してみるといいかも。
登山口手前にある月山環境美化協力金徴収所。ここで200円払います。
登山口手前にある月山環境美化協力金徴収所。ここで200円払います。
左に行くとリフト乗り場、右へ行くと牛首下を経由して山頂を目指す登山ルート。
左に行くとリフト乗り場、右へ行くと牛首下を経由して山頂を目指す登山ルート。
リフトを使う方が多いようです。私は右の登山ルートから登りましたが、リフトを使っても絶景を拝めそうなのでお金を惜しまないならリフト使ったほうがいいです。
リフトを使う方が多いようです。私は右の登山ルートから登りましたが、リフトを使っても絶景を拝めそうなのでお金を惜しまないならリフト使ったほうがいいです。
登山口。
湿っていますが歩きやすいです。
湿っていますが歩きやすいです。
この時はまだ雨も降っていないので半袖ポロシャツで元気に登ります。
この時はまだ雨も降っていないので半袖ポロシャツで元気に登ります。
天気が悪い時は植物を撮りたくなる。
1
天気が悪い時は植物を撮りたくなる。
お花さん。
展望が開けました。ガスってるのが惜しすぎる。
展望が開けました。ガスってるのが惜しすぎる。
いい眺め(に違いない)。
いい眺め(に違いない)。
うーん…。
たぶん冷たくておいしいです。
1
たぶん冷たくておいしいです。
お花さん。
後ろを振り返ると晴れ間が…こっちも晴れてくれ。
後ろを振り返ると晴れ間が…こっちも晴れてくれ。
雨が降ってきました。レインウェアを装備してザックカバーをかけます。
雨が降ってきました。レインウェアを装備してザックカバーをかけます。
さっき以上になにも見えない!
さっき以上になにも見えない!
道もずぶ濡れ。
紅葉が綺麗…なぜ雨が降っているのか。
2
紅葉が綺麗…なぜ雨が降っているのか。
うーん…。
青空が恋しい。
晴れていれば…晴れていれば…。
2
晴れていれば…晴れていれば…。
リフトからの道との合流地点? よく覚えてない。
リフトからの道との合流地点? よく覚えてない。
願いむなしく雨脚が遠のくことはなく…
願いむなしく雨脚が遠のくことはなく…
くすんだ紅葉色と緑、あとはガスの白。
くすんだ紅葉色と緑、あとはガスの白。
ここから岩場続き。ちょっときつくなります。
ここから岩場続き。ちょっときつくなります。
ここら辺で初めて他の登山客とすれ違いました。
ここら辺で初めて他の登山客とすれ違いました。
牛首に到着。
月山山頂まで1.1km…なんかあっという間という感じ。
月山山頂まで1.1km…なんかあっという間という感じ。
ふふ…なにも見えない。
ふふ…なにも見えない。
くすんだ紅葉綺麗だな!
5
くすんだ紅葉綺麗だな!
前を行く登山客。
前を行く登山客。
涙で目がかすんで紅葉が見えない。
1
涙で目がかすんで紅葉が見えない。
遮るものが何もない、気持ちのいいはずな道。
遮るものが何もない、気持ちのいいはずな道。
ここを越えたら山頂か…。
ここを越えたら山頂か…。
何もない…ほんとにここは山頂かと思っていたら
何もない…ほんとにここは山頂かと思っていたら
やっぱり山頂らしい。
2
やっぱり山頂らしい。
当然360度何も見えない。というか風が強すぎて凍える。
当然360度何も見えない。というか風が強すぎて凍える。
山小屋が!
月山頂上小屋。わかりやすいお名前。
1
月山頂上小屋。わかりやすいお名前。
休憩料200円を払ってお邪魔します。綺麗な山小屋でした。
休憩料200円を払ってお邪魔します。綺麗な山小屋でした。
昼食。お湯を沸かすのも面倒だったのでおにぎり2個だけ腹に入れて少し休憩します。
2
昼食。お湯を沸かすのも面倒だったのでおにぎり2個だけ腹に入れて少し休憩します。
外に出てみると雨と風の嵐。もう笑うしかない。
外に出てみると雨と風の嵐。もう笑うしかない。
レインウェアの下にソフトシェルを着込んで下山開始です。
レインウェアの下にソフトシェルを着込んで下山開始です。
牛首。なんだか体力が有り余っているので駆け足気味に下りていきます。
牛首。なんだか体力が有り余っているので駆け足気味に下りていきます。
ふふ。真っ白///
リフトへの分岐。迷わずリフトへ。
1
リフトへの分岐。迷わずリフトへ。
あっちは登る時も晴れてたなぁ。
あっちは登る時も晴れてたなぁ。
こっちの道も眺めはいい。
1
こっちの道も眺めはいい。
今度来るとしたら絶対登りからリフト使う。
1
今度来るとしたら絶対登りからリフト使う。
晴れていれば絶景が…。
1
晴れていれば絶景が…。
リフト乗り場(上)に到着。
リフト乗り場(上)に到着。
休憩所もあります。山形名物玉こんにゃくが150円で食べられます。
1
休憩所もあります。山形名物玉こんにゃくが150円で食べられます。
リフトに乗って下山。580円でした。
リフトに乗って下山。580円でした。
座りながら雨に打たれて自分は何をやっているんだろうと自問自答する。
座りながら雨に打たれて自分は何をやっているんだろうと自問自答する。
リフト乗り場(下)に到着。
リフト乗り場(下)に到着。
こういうのを期待してました!!
1
こういうのを期待してました!!
姥沢駐車場まで戻ってきました。結局最後まで雨はやまず。
姥沢駐車場まで戻ってきました。結局最後まで雨はやまず。
おしまい!
下界に戻っての1枚。消化不良気味なのでこのまま別の山へ行くことを決意する。
1
下界に戻っての1枚。消化不良気味なのでこのまま別の山へ行くことを決意する。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アルコールバーナー ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ
備考 レインウェアがなかったら死んでた。

感想

生まれてから18年間過ごした山形。
登山を始めるまでは存在は知っていても興味を持つことはなかった月山に、シルバーウィークを利用して登ってきました。

出羽三山と呼ばれる月山・湯殿山・羽黒山。
出羽三山は信仰の山で、羽黒山(現在)、月山(未来)、湯殿山(再生)の順番で登るのが本来の正しい順序だそうな。
時間があれば三山登りたいところでしたが、今回は時間がないので月山だけで我慢。

結果としては豪雨登山という残念すぎる結果になりましたが、晴れていれば絶景が広がっているのは容易に想像できました。
標高2000m近い山にしてはあっさり登れましたし、実家からも近いので、晴れの日にリベンジ登山してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら