ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719295
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳〜初めて上りで中道を使いました〜

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
9.3km
登り
958m
下り
968m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:21
合計
4:23
6:01
2
蒼滝大橋横駐車場
6:03
6:03
13
6:20
6:25
17
中道ルート登山口
6:42
6:53
2
6:55
6:58
4
7:02
7:03
32
7:35
7:40
6
後尾根合流点の岩
7:46
7:48
5
7:53
7:57
14
8:13
8:15
2
8:46
8:48
1
8:49
9:06
24
9:30
9:32
17
9:49
9:56
23
10:19
10:22
2
10:24
蒼滝大橋横駐車場
天候 晴れ時々ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東名阪自動車道の四日市ICで降りて右折、国道477号線を西進し、蒼滝大橋
手前の駐車地に車を停めました。
その他周辺情報 下山後の温泉は、アクアイグニスができて初めての片岡温泉へ。
モンベルガード呈示で、入浴料が600円から500円に安くなるだけでなく、
温泉のオリジナルタオルもいただけます。
中道登山口
なんと、ここから上るのは初めて🔰
2015年09月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/20 6:22
中道登山口
なんと、ここから上るのは初めて🔰
階段
2015年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 6:24
階段
堀割りの登山道
2015年09月20日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/20 6:29
堀割りの登山道
3合目(700m?720m?)
裏道への分岐
2015年09月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 6:36
3合目(700m?720m?)
裏道への分岐
4合目(800m)
おばれ石
2015年09月20日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 6:46
4合目(800m)
おばれ石
おばれ石
2015年09月20日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/20 6:46
おばれ石
まだ、山頂方面だけ雲が
2015年09月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
9/20 6:50
まだ、山頂方面だけ雲が
5合目(850m)
2015年09月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/20 6:53
5合目(850m)
鎌ヶ岳方面は快晴
2015年09月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
22
9/20 6:53
鎌ヶ岳方面は快晴
伊勢湾が光輝いています
2015年09月20日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
9/20 6:54
伊勢湾が光輝いています
地蔵岩
2015年09月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
20
9/20 6:58
地蔵岩
6合目(900m)
キレット
2015年09月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 7:04
6合目(900m)
キレット
キレットを下るのも初めて🔰
2015年09月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
16
9/20 7:04
キレットを下るのも初めて🔰
梯子
2015年09月20日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/20 7:09
梯子
7合目(1000m)
2015年09月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 7:16
7合目(1000m)
岩場の急登
2015年09月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/20 7:20
岩場の急登
8合目(1100m)
2015年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 7:31
8合目(1100m)
後尾根合流点の岩場、ここで一服
2015年09月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/20 7:39
後尾根合流点の岩場、ここで一服
岩場から藤内小屋が見えます
2015年09月20日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/20 7:35
岩場から藤内小屋が見えます
富士見岩・・・
ガスって見えません
2015年09月20日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/20 7:47
富士見岩・・・
ガスって見えません
鎌ヶ岳も❌
2015年09月20日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 7:48
鎌ヶ岳も❌
朝陽台
ロープウェイのシャッターはまだ閉まっていました
2015年09月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 7:54
朝陽台
ロープウェイのシャッターはまだ閉まっていました
ゲレンデを歩いて山頂へ
2015年09月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/20 8:01
ゲレンデを歩いて山頂へ
御在所岳山頂三角点
2015年09月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
20
9/20 8:11
御在所岳山頂三角点
最高点
2015年09月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
16
9/20 8:14
最高点
望湖台からもガス・・・
2015年09月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 8:14
望湖台からもガス・・・
朝陽台と遠く伊勢湾
2015年09月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/20 8:34
朝陽台と遠く伊勢湾
下りは、国見岳を正面に見ながらハンバーガー岩へダイレクトに下ります
2015年09月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/20 8:42
下りは、国見岳を正面に見ながらハンバーガー岩へダイレクトに下ります
ハンバーガー岩
2015年09月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
9/20 8:47
ハンバーガー岩
国見峠に到着(このおじさんとしばらくの間話し込んでしまいました)
2015年09月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/20 8:49
国見峠に到着(このおじさんとしばらくの間話し込んでしまいました)
国見峠は裏道の8合目
2015年09月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/20 9:06
国見峠は裏道の8合目
裏道7合目
2015年09月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 9:13
裏道7合目
急な下りが続きます
2015年09月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/20 9:13
急な下りが続きます
前壁ルンゼ
前尾根からの下山時に使うルートですが、本当にここを下って来ていたのか?
2015年09月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/20 9:21
前壁ルンゼ
前尾根からの下山時に使うルートですが、本当にここを下って来ていたのか?
裏道6合目
2015年09月20日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 9:24
裏道6合目
藤内壁出合
2015年09月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/20 9:34
藤内壁出合
鎖のトラバースポイント
2015年09月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 9:40
鎖のトラバースポイント
振り返って前尾根、いつ登りに来れるかな?
2015年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/20 9:41
振り返って前尾根、いつ登りに来れるかな?
藤内小屋
2015年09月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
9/20 9:50
藤内小屋
堰をくぐって
2015年09月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/20 10:12
堰をくぐって
アケボノソウ
2015年09月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
17
9/20 10:18
アケボノソウ
裏道登山口
2015年09月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/20 10:19
裏道登山口
初めてのアクアイグニス
2015年09月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/20 10:42
初めてのアクアイグニス
撮影機器:

感想

 現在計画中の、会社の新人山行のコースタイムが5時間。
今の腰の状況で参加しても大丈夫なのか?その判断をするため、
岩場や急登が多くある御在所岳に腰の調子の確認のため登ってきました。

 シルバーウイーク(自分には全く関係ありませんが)ということで、
かなり混むことが予想され、駐車場がすぐになくなることが予想された
ため、6時前には現地に到着。この時点ではまだ余裕で駐車することが
できました。
 今回は、中道から上ることにしたが、今までヤマレコに掲載していない
前尾根登攀を含めると二十数回御在所に来ているが、下りのほとんどで
使っている中道だが上るのは初めてのこと。蒼滝大橋横駐車場から中道
登山口までの舗装路歩きでウォーミングアップを終わらせ、登山口からの
いきなりの急登にも何とか対応できました。今までは振り返らないと見る
ことができなかった景色が、次々と正面から目に飛び込んでくるのはまた
変わった感じがしますね。
 山頂に着くまでにほとんどの人に抜かれることなく、マイペースで歩く
ことができたのはよかったですが、岩場などの段差が大きいところを越える
時は、腰に負担がかからないようにかなり気を使いました。山頂に到着した
時間が早かったため、休憩場所に困ることなくのんびりと休憩を取ることが
できました。
 下りは、ハンバーガー岩へダイレクトに下り、国見峠から裏道で下ったが、
この国見峠から前壁ルンゼから下ってきた崩壊地の迂回路(6合目辺り)の
間は、山登りを始めて一番最初に御在所を歩いた時に裏道を上って以来で、
こちらを下りで歩いたのも初めて。そして、この日とどめの初めての出来事
は、下山後の温泉に片岡温泉に立ち寄ったが、こちらもアクアイグニスに
なってからは初めてでした。モンベルの割引が利くのアクアイグニスもいい
温泉ですが、個人的には希望荘の温泉に入りながら眺める景色の方が好き
かな。

 普段よりはかなりペースを落として歩いたつもりだったが、下りの日向
小屋辺りで腰に違和感を覚え、歩くペースを落とすことになってしまった。 
多少の不安はあるものの、今回の新人山行に行っても問題はなさそう感じは
掴めたので、予定通りに参加しようと思うが、天気予報が・・・・・・
あまり調子だけは乗らないように注意しないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

kameさん、こんにちは。
比較で、体調確認できる山は
ありがたいですよね。
中道の上りが初めてとは
意外な感じです。

アクアイグニス、きれいですが
僕も、希望荘のほうが好きかも。
2015/9/21 22:19
komakiさん、こんにちは
体調を確認できる山、私ですと猿投山、本宮山、御在所が
まさにその対象の山となります。
中道、なぜか今回が初めてなんですよね。自分でも思い返して
初めてだったことに気付き、びっくりしています。

アクアイグニス、なんか綺麗すぎて、山に登って汗をかいた
姿のまま入るのに抵抗があるんですよね。
やっぱり、露天風呂に入りながら景色も楽しめるのはいい
ですよね。
2015/9/22 15:32
御在所
 前に1度登りましたが、かなりきつかった記憶が・・・東海自然歩道でも蒼滝?になかなかたどり着けず(迷子)バスも乗り遅れ、歩いて、駅に行った覚えがあります。私の中では、恐ろしい山としか記憶に残ってませんね〜、
 お疲れ様でした、kameさん、っとシルバーはないんですか、
 きびしーーーーーーーーーーーーーーーー!!
2015/9/21 23:03
itooさん、こんばんは
そうなんですよ〜
自動車業界(トヨタ系だけ?)には、シルバーウィークは全く関係ないんですよ。
その分、春夏冬にまとまった休みがありますけどね。

確かに、温泉街辺りに入り込むと、道がわかりにくいところがありますよね。
私も、何度も間違えましたが、何回も間違えを起こしているうちに覚えて
しまいました
2015/9/22 21:07
腰、大丈夫ですか?
kameさん、おはようございます!
御在所はもう20回以上登られているのですか
ホームコースでしょうか?
中道コースは自分が行った時に登りに使用したので懐かしく拝見していました
 
それより腰は大丈夫ですか?お大事にしてくださいね
2015/9/22 9:13
daishohさん、こんばんは
ホームコースといっても、岩登り(特にマルチピッチの練習)の時は、
ここがホームゲレンデとなります。ヤマレコにはアップしてありませんが、
その練習だけでも十数回きています。

腰は、かなり良くなってはきていますが、日によって良かったり悪かったり
がありますので、無理をしないようにはしてます。
特に、このコースは、ロープウェイがありますからね
2015/9/22 21:13
近場の大人気の山
kameさん、こんにちは。

ペースも良くて安心します 順調そうですね。
御在所は一度だけ。ちょうどこのルートで歩きました。
膝が具合悪くて、この2倍近い時間を要した憶えです。
混み合いますが、家から一時間程度で行ける山域 鈴鹿、御在所。
できたらこの秋、未踏の鎌ヶ岳も含めて歩いてみたいと思ってます
2015/9/22 15:24
hiroCさん、こんばんは
 腰のほうは、最後の最後で違和感がありましたが、この日の山行は
何とかもってくれホッとしています。それも、裏道の急な下りを普段よりも
遅いものの、自分としてはいい感じのペースで歩けたという収穫がありました。

 今年は、この辺りも紅葉が良さそうですので、鎌ヶ岳含め楽しめると思いますよ
2015/9/22 22:40
調整もいよいよ鈴鹿ですか
kameさん、こんばんは

中道からの上りが初とは驚きました。
もっとも私も御在所はあまり登ったことないですけど。
焦らずにゆっくりとリハビリしてくださいね。
2015/9/22 17:55
higurasiさん、こんばんは
 下りで中道を使う機会は多いんですが、なぜか上りで使ったことが
なかたんですよね〜。自分でも、今さらながら不思議に思っています。

 ロープを使わなくても、剱岳並みの岩場を歩けるコースもありますので、
また今度、ご案内しますよ
2015/9/22 22:43
こんばんは kameさん
 御在所 いいですね。順調に体の方も回復しているようで。
今日行く候補の一つでしたが、やはり涼しい高所に行ってしまいました。黄葉の時期には、混雑覚悟で行くしかないかなと思ってます。
 アクアイグアスにも2回行きました。温泉としては普通な感じを受けましたが、お店などの凄さに驚きました。
 
 
2015/9/22 20:03
sireotokoさん、こんばんは
 今年は、どうやら紅葉の当たり年となりそうですので、
アンテナを張りながら、紅葉の御在所にまた来たいと思って
います。やっぱり、山登りの基本である早出は必須ですよね

 アクアイグニス、個人的には泉質も雰囲気も、自分には合っていない
ようで   お土産を手に取りはしたんですが、レジ待ちの列を見て
お土産を返して手ぶらで帰途についてしまいました
2015/9/22 22:48
着実に進んでいますね
こんにちは。
あの中道も登れるほどの回復ぶり、何よりです。
うちの相方は、岩場が苦手でヒィヒィ言いながら中道登りましたよ

順調に回復しているように感じ、嬉しく思っておりますが、
どうかご自愛ください。
2015/9/23 16:06
totokさん、おはようございます
 今週の山行に向け、本当に大丈夫なのかの確認のため
御在所岳に登ってみました。最悪、下りはロープウェイを
使って降りればいいですからね
しかし、思ってた以上にこの日は調子が良かったので、安心して
山行に行こうと思っていたら、雨予報  
2015/9/24 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら