記録ID: 7201889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳 秋の気配の尾瀬ヶ原
2024年09月06日(金) ~
2024年09月07日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:35
距離 14.1km
登り 1,106m
下り 1,098m
17:24
宿泊地
天候 | 晴れ 到着時気温18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き バスで一ノ瀬登山口へ 帰り 鳩待峠から戸倉までバス 戸倉から大清水まで路線バス 大清水駐車場 100台 1日1000円 大清水~市ノ瀬 乗り合いバス1000円 鳩待峠~戸倉 1300円 最終12時30分 戸倉~大清水 路線バス720円 最終13時45分 尾瀬交通規制 https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/tt/ 戸倉 大清水バス時刻表 https://mountain-guide.jp/pdf/kanetsu.pdf 鳩待峠 戸倉 バス時刻表 https://kan-etsu.net/files/libs/12180/20240417143142937.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴キャンプ場 100張 尾瀬燧小屋受付(予約不要1人1000円) 尾瀬小屋グルメ 19時まで 一ノ瀬~尾瀬沼 三平峠まで緩やかな登り よく整備されています 尾瀬沼まわり 長蔵小屋喫茶 売店など キャンプ場はデッキサイトで完全予約制(1人2000円) 燧ヶ岳 長英新道 最初は緩やかで長い樹林帯その後登りが続きます。下部は泥濘がちらほらありました。山頂前後は岩の間を登ります。 見晴新道 上部はザレガレ その後泥濘の樹林帯でとても歩きづらい 尾瀬ヶ原 木道を歩きます。刺す虫はいませんでしたが、ところどころ羽蟻がすごく、顔の周りを飛ぶので鬱陶しい感じでした。 山の鼻~鳩待峠 とてもよく整備された木道 歩きやすいです |
写真
大清水駐車場から一ノ瀬までバスでぶ~んと移動
一人1000円です。
駐車場到着が遅かったのと、大清水までの車移動が長かったのでバスに乗りました(想定通り^^;)
歩くと70分くらい。バス利用は私達ふたりだけ。歩いている人がちらほらおられました。
一人1000円です。
駐車場到着が遅かったのと、大清水までの車移動が長かったのでバスに乗りました(想定通り^^;)
歩くと70分くらい。バス利用は私達ふたりだけ。歩いている人がちらほらおられました。
感想
木道で転んだ事があるので、とにかく雨の木道を避けたくて、天気予報とずっとにらめっこ。日毎に変わる予報より 行きたいの気持ちが上回って、燧ヶ岳に行くことにしたのは出発日の朝でした。
仕事を終えて帰宅して、Googleマップで経路を見ると名神高速道路が工事で夜間通行停め😱知らなかったー
ただでさえ遠い道のりがさらに遠く、、、
工事区間迂回で下道を走るのが面倒で、走行距離がだいぶん伸びるのがわかっていながら北陸道まわり、1.5時間交代で運転して大清水駐車場に到着したのが8時でした。
尾瀬沼で少しのんびりしすぎた後、長英新道に。最初は緩やか=なかなか高度の上がらない道 寝不足の足にきつい樹林帯を抜けると、かっこいい山頂が✨青空も見えて遠い道のりを来て良かったと思える最高の眺めの山頂でした。
見晴新道の下りは、ガレザレのち木の根泥濘で全く進んでいる気がしなくて大変でした😅
見晴キャンプ場テント泊で、晩ごはんは尾瀬小屋レストランで食べる予定にしていたので、それを励みに頑張って下山。なんとか間に合って(ラストオーダー18時30分)暮れていく至仏山を眺めながら夕食がとれました🍽️
翌朝は、帰路の運転も考えて至仏山には登らず鳩待峠へ。時間に余裕があるので少し秋の気配を感じる尾瀬ヶ原をゆっくり満喫して歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
こんばんは😄
見晴キャンプ場いっちゃいましたね!
当日の朝に決められるとは…それに対応して下さる、ご主人も素敵ですね😊
レコを拝見してると、また尾瀬に行きたくなりました。もう少し近いと良いのですがね🚙
見晴キャンプ場🏕️、ようやく行けました。
行き先は、たいてい私が決めるのですが いつも天気予報に右往左往して、なかなか決まらないのです😅
尾瀬は3度目で、ようやく尾瀬沼を見られたのと、尾瀬ヶ原をゆっくり歩けたのが良かったです。
本当にもう少し近いといいのに、、ですね🚗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する