ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

秋めいてきた塩見岳(鳥倉登山口から日帰りピストン)

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.6km
登り
2,217m
下り
2,209m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:10
合計
10:40
5:30
5:30
70
6:40
6:40
40
7:20
7:20
10
7:30
7:30
40
8:10
8:20
60
9:20
9:30
60
10:30
11:00
30
11:30
11:30
70
12:40
12:40
40
13:20
13:20
10
13:30
13:50
30
14:20
14:20
40
15:00
15:00
30
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉駐車場は前日21時過ぎ時点でほぼ満車。路肩は停められる
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないが、三伏峠までの登りで木で作った登山道は谷側に滑りやすい。
その他周辺情報 松川インターそばの松川町営清流苑
5時前。出発します。日が短くなったことを実感。まずは鳥倉林道を歩きます。
5時前。出発します。日が短くなったことを実感。まずは鳥倉林道を歩きます。
鳥倉登山口到着。これから登ります。
1
鳥倉登山口到着。これから登ります。
空が青くなってきました。期待できそう。
空が青くなってきました。期待できそう。
ホタルブクロ
樹林帯の中を歩きます。
樹林帯の中を歩きます。
木のはしご。整備されてて感謝です。滑りやすいことを注意。
木のはしご。整備されてて感謝です。滑りやすいことを注意。
ほとけの清水。冷たくて美味しい〜
ほとけの清水。冷たくて美味しい〜
あと200歩。ほぼピッタシ
あと200歩。ほぼピッタシ
三伏峠小屋に到着。ここまで下山者とのすれ違いが多かった。
三伏峠小屋に到着。ここまで下山者とのすれ違いが多かった。
三伏峠小屋のテン場。見た感じいっぱいでした。多くの登山者は朝一で塩見岳山頂を目指してからテントを片付けるので、昼あたりが狙い目かも。
4
三伏峠小屋のテン場。見た感じいっぱいでした。多くの登山者は朝一で塩見岳山頂を目指してからテントを片付けるので、昼あたりが狙い目かも。
先に進むと三伏山に到着。
先に進むと三伏山に到着。
秋の空と本谷山
色づいてきています。
2
色づいてきています。
こちらも。
マツムシソウ。もう終わりです。
マツムシソウ。もう終わりです。
本谷山山頂
秋の空と紅葉
富士山がにょきっと。
1
富士山がにょきっと。
南アルプス北部の山々
南アルプス北部の山々
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
3
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
中央甲斐駒ヶ岳
北岳、間ノ岳
間ノ岳、農鳥岳
甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
塩見小屋から塩見岳山頂をパチリ。
2
塩見小屋から塩見岳山頂をパチリ。
北岳、間ノ岳
塩見岳山頂方向
西峰山頂に登山者が見えます
1
西峰山頂に登山者が見えます
塩見岳山頂到着。撮っていただきました。
13
塩見岳山頂到着。撮っていただきました。
三角点タッチ
仙塩尾根
一旦下って登り返します
1
一旦下って登り返します
吸い込まれそう
塩見岳を振り返って。秋の空とともに
5
塩見岳を振り返って。秋の空とともに
塩見小屋
本谷山まで戻ってきました
本谷山まで戻ってきました
上河内岳
三伏山山頂到着
三伏山山頂にて。若いお兄さんに撮っていただきました。
5
三伏山山頂にて。若いお兄さんに撮っていただきました。
三伏峠小屋に到着。小屋前で同年代くらいの男性とお話させていただきました。
三伏峠小屋に到着。小屋前で同年代くらいの男性とお話させていただきました。
整然とした雰囲気
整然とした雰囲気
鳥倉登山口まで下りてきました。
1
鳥倉登山口まで下りてきました。
鳥倉駐車場に帰ってきました。お疲れ様でした。
鳥倉駐車場に帰ってきました。お疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水1ℓ アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 熊鈴 救急セット コンパス

感想

光岳に続いて向かった山は塩見岳。前日夜なら駐車場も停められるだろうと21時過ぎに鳥倉駐車場に到着。たまたま空いていたがほぼ満車だった。路肩なら下っていけば停められそうだ。標高が高いので寒さ対策をしてすぐに寝る。よく考えたら車中に3日続けて過ごしている。

翌朝4時起床。準備をして5時前には出発。前日は易老渡から出れずに1日登っていなかったのが、いい休養になったのか足の調子は悪くない。林道を歩き、鳥倉登山口からもペースよく歩く。多くの登山者が下山しすれ違う。結構早い出発のようだ。聞くと小屋はそれほど混んでなかったようだ。三伏峠まではコースタイムより短い時間で到着。

三伏峠小屋は多くの登山者が出発の支度をしていた。テン場はテントでいっぱい。よく整地されたテント場だ。朝から塩見岳山頂を目指している登山者が多く、サブザックで登って下りてきてから片付けるようだ。

三伏山からは塩見岳がしっかり見える。双耳峰だが、見た感じは別れて見えない。空は秋の雲で季節の移り変わりを感じる。ところどころ色づいている木を撮りながら進む。本谷山からは雲が多くても槍が見えた。さらに先で見える景色に期待しながら、樹林帯に再度入り歩を進める。

塩見小屋に到着。小屋のお姉さんと話す。今期で工事が終わり、来年から通常営業予定、小屋の定員は40名と変わらないそうだ。この時期は蝙蝠岳がオススメらしい。道中で西宮の山岳会の方と本谷山でお会いして話したが、やはり蝙蝠岳あたりでテント泊し、二軒小屋で打ち上げらしい。いいコースを計画している。来年には仙塩尾根から二軒小屋まで歩いてみたい。

小屋を出発するときに買ったCCレモンを一口飲んで忘れてしまう(帰りに回収済み)。十分なエナジーチャージはできなかったが、疲れを感じることなく塩見岳山頂に到着。山頂は多くの登山者で賑わっていた。

山頂からは白峰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳がよく見える。仙塩尾根の紅葉がいい感じだ。深南部の山々も見える。いい日に歩け満足できた。

ゆっくりしていたかったが、日帰りの身なので休憩しほどなく出発する。下りは本谷山への登り返しを気にしながら歩くが、足が調子よくペースを落とすどころかむしろいいペースで三伏峠小屋まで歩いた。三伏峠小屋のテントは減っていて半分くらいの張りだった。少し休憩し、鳥倉駐車場まで下山。

塩見岳をクリアし、百名山は98座。残りは2座となる。
シルバーウィーク後半は自宅で過ごすことを決めていたので、残りは今シーズンは微妙になってきた。まあ、山は逃げないので、ダメなら来年でもいいかなと。
それより下山してから歯に激痛が走り、歯医者に行ったら山を歩いて歯を食いしばっているのが一因かもとの話だった。なかなか何もない登山が最近ないなとつくづく思う今日この頃だ。
zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

百名山到達 見えてきましたね!
zucchiさん
塩見岳、天候良くてよかったですね!
あと、残り2座ですね!
10月には、百名山達成ですね!

この後、天候次第ですね!
レコ、楽しみにしております。

私は、ほのぼの、まったり登山を満喫しておいります〜
2015/9/23 18:51
楽しそうなkoufaxさんのレコが気になります!
koufaxさん、こんにちは!

ここまでやってきました!
剱岳があるので達成できるか微妙ですが、達成できたら嬉しいことです!

まあ、天気次第ですね。ダメなら来年に。
koufaxさんのリラックスしたレコが羨ましいです〜
早く追いつきたいものです!

zucchi
2015/9/23 19:32
百名山
zucchiさん こんにちは
あと2座ですか! いつの間にかもうそんなに! 凄い!
こちらまでワクワクしてきます

こちらは久々に北アを満喫しました
三股から常念〜蝶と日帰り周回しましたが、さすがに疲れました!
手前味噌ながら、やっぱ北アは最高です!

百名山でいうと、こちら・・・やっと12座で〜す
相変わらず神出鬼没な山行きで〜す
2015/9/25 18:57
マイ百名山探し
teppenwolfさん、こんにちは!
はい、いつの間にか?ゴール間近になりました。
もう手前の百より、百が終わってからこれからどうしようかの気持ちでいっぱいです。

百を目指すかは好みです。北アで十分満喫するのもありですね。
早く終わらせて、次なるマイ百名山を探す旅に出たいです!

zucchi
2015/9/26 0:08
楽しみがたくさん☆
この日も快調なピストンでしたね!
そして南アも所々で紅葉が始まりましたね〜。
常緑樹も多いのでしょうが、やっぱり色づいていると嬉しくなります

歯痛には悩まされるでしょうが、
それだけ情熱を注いで登られているのでしょう
そして百座までのカウントダウンも始まりましたね!!
来年になっても、楽しみは先にとっておくという意味でいいかもしれませんね。
もちろんその先にある仙塩尾根狙いも、楽しみですね
マイ百名山もぜひ作ってくださいね
2015/9/26 11:42
どこから片付けるかなー
wildwindさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
普段山歩きしている人間は季節の移り変わりには敏感ですね。
歯痛はまさかですが、敏腕歯医者さんに支えられなんとかやり過ごしています。
百名山、それからの山旅などやりたいことはいっぱいです
いつかはわかりませんが、楽しみに取っておきます
そのうちマイ百名山もきっと
zucchi
2015/9/28 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら