記録ID: 7208019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(檜尾サーキット)
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,853m
- 下り
- 2,831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:07
距離 29.2km
登り 2,853m
下り 2,831m
16:08
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで歩いた檜尾尾根は落ち松葉などで柔らかくとても歩き易かった 降りで歩いた駒石〜池山ルートはとにかく長い。石や木の根で足を大きく上げる箇所もあるため下り疲れが足にきた 今回のコースで一番厄介なのは疲れが溜まった後半にある木曽殿山荘から空木岳まで標高差400m弱の急な岩登り。岩の段差が大きいので足が上がらなかった💦 |
写真
撮影機器:
感想
最近、檜尾サーキットと呼ばれる周回コースがあると知り、5年振りに空木岳に登ってきた
午前中は晴天に恵まれたが徐々にガスに包まれ…まあいつものヤツね💦もしカンカン照りで最後の空木岳アタックしてたらマジでヤバかったかも
ガスのおかげか雷鳥集団(5羽)に会えたのもラッキーだった
途中までは檜尾登山口までの車道歩き6Km弱が一番キツかったなーと思ってたけど、やっぱ最後の空木岳への登りがほんとキツかった
このルートは水場が豊富なのでスポドリ1本だけ持っていってあとは水場ごとにガブ飲み・継ぎ足しを繰り返してためか、大量に流した汗の分の塩分を補うことができずに初めて足がつるハプニングに見舞われた。みなさんも塩分補給にはくれぐれもご注意を
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する