記録ID: 7209156
全員に公開
沢登り
甲信越
登川米子沢 魚野川水系
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:55
距離 11.8km
登り 1,343m
下り 1,347m
遅めのスタートにも関わらず、遊びすぎたようで、ギリギリ日暮れ前の下山でした。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは第2Pにあり。清掃直後だったようで、便座が水飛沫で座れない状態でした。バス停付近にもトイレあり。駐車場付近は電波弱かったです。(ドコモ回線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイド本では初級者向けとなっていますが、高度感のある滝・高巻きあり。確保なしで登ってスリップ・滑落したら重大な結末になりうるという点で丸腰で遡行してはいけない沢だと思います。 |
その他周辺情報 | ◯温泉 湯らりあ 六日町温泉公衆浴場 https://maps.app.goo.gl/pmcCPeRiBGwg9T1c9 町の銭湯的な雰囲気の温泉。熱めのお湯が沢で冷えた身体に心地よかったです。 ◯下山メシ 小嶋屋総本店 https://kojimaya.co.jp/ 魚沼方面の帰り道につい寄ってしまう。へぎ蕎麦は安定の美味しさ。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
アルパインヌンチャク(120×2
60×2)
確保器
安環ビナ2〜3枚
ハンマー
タワシ
沢靴(ラバー)
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
カム#0.3〜0.5
ハーケン3個
ツェルト
|
備考 | 初投入したタワシが大活躍、無線機忘れが反省点 |
感想
この沢は、5年ほど前に、初めての沢登りで連れてきてもらった思い出かつトラウマの沢でした。(トラウマの理由は、当日朝まで雨が降っており増水していたことと、大ナメでスリップし滑落しそうになったことの2点…)
沢登りコワイからスタートして、紆余曲折のすえ、夏は沢だ!と思うようになった現在、米子を再訪したら成長を感じられるだろうか?等と思いながら行ってきましたが、高度感ある滝はやっぱりおっかないので、3〜4回ロープ出してもらいました。昨秋の骨折以来クライミングを全然やっていないのも、高所耐性が落ちている原因だろうと反省。
今回初めて導入したタワシが、ヌメりに対してとてもいい仕事をすることがわかったため、次回からタワシはレギュラーアイテムにしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する