記録ID: 721732
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
38年ぶりの天城〜八丁池は大きく様変わり
2015年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:29
距離 24.0km
登り 1,323m
下り 1,322m
15:05
ゴール地点
総歩行時間=7:22(休憩時間含まず)
標準コースタイム=8:20
短縮率=88.4%
標準コースタイム=8:20
短縮率=88.4%
天候 | どちらかというと曇りのち晴れかな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに踏跡不鮮明なところがありますが、冷静に見れば問題なし。 全体的に緩やかな傾斜で登りやすいコースでした。 登山ポストはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ルートは、GARMIN etrex20J のログから作成。 途中で5分ほどログが途切れていて、編集に苦労しました。おかげで編集のコツが少しわかりました。 |
感想
高校時代によく行った八丁池~万三郎ルートに38年ぶりに歩いてみました。あの頃は訓練のために30kg越のキスリングをかついで登っていました。当時このルートは人丈を超える笹が生い茂り、幅広のキスリングのサイドポケットがひっかかったり、視野を狭める笹の葉で先のルートが見にくく、難渋したものでした。
今回の登頂で大きく様変わりした風景に驚かせられました。あんなびっしりだった笹がまったくない。笹だけでなく背の低い草自体がほとんど生えていない。コース視野は開け見やすく風景としても楽しめるのですが、以前との大きな違いに違和感を覚えざるを得ませんでした。杉等の大木が大量に倒れている姿を見るにつけては、まるで死に行く山を見るようでした。
酸性雨のせいでしょうか。きっと天城だけではなく他の山も同じ傾向があるのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する