ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7223871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ペテガリ岳

2024年09月09日(月) ~ 2024年09月11日(水)
 - 拍手
GPS
18:29
距離
36.7km
登り
2,978m
下り
2,987m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:08
合計
3:58
2日目
山行
10:09
休憩
0:58
合計
11:07
5:46
100
7:26
7:28
67
8:35
76
9:51
9:53
12
10:05
10:27
77
11:44
11:55
62
12:57
13:04
14
13:18
13:20
74
14:34
14:36
55
15:31
15:41
72
16:53
0
16:53
宿泊地
3日目
山行
2:54
休憩
0:24
合計
3:18
7:04
10
宿泊地
7:14
49
8:50
8:58
64
10:02
9
10:22
ゴール地点
天候 登頂日は曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ペテカリ山荘へと向かうベッピリガイ乗越入口の駐車場。私のクルマを含めて6台駐車していましたが,このあと下山してきた登山者3組4人とすれ違い,結局ペテガリ山荘では3組3人の宿泊でした。
2024年09月09日 15:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 15:02
ペテカリ山荘へと向かうベッピリガイ乗越入口の駐車場。私のクルマを含めて6台駐車していましたが,このあと下山してきた登山者3組4人とすれ違い,結局ペテガリ山荘では3組3人の宿泊でした。
ニシュオマナイ川渡渉点。神威岳に続き,サワーシューズを履いて歩きました。水量は膝ほどまでありました。
2024年09月09日 15:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 15:07
ニシュオマナイ川渡渉点。神威岳に続き,サワーシューズを履いて歩きました。水量は膝ほどまでありました。
ニシュオマナイ川渡渉点の先にも,このような渡渉点があります。
2024年09月09日 15:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 15:19
ニシュオマナイ川渡渉点の先にも,このような渡渉点があります。
右手に小さな滝を見ながら,ベッピリガイ乗越へと標高を上げていきます。
2024年09月09日 15:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 15:49
右手に小さな滝を見ながら,ベッピリガイ乗越へと標高を上げていきます。
沢沿いに苔の深い緑色が広がり,とても美しい。
2024年09月09日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/9 16:15
沢沿いに苔の深い緑色が広がり,とても美しい。
ロープの助けを借りて,最後の急登を登ります。
2024年09月09日 16:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 16:36
ロープの助けを借りて,最後の急登を登ります。
なんとかベッピリガイ乗越に到着。
2024年09月09日 16:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 16:45
なんとかベッピリガイ乗越に到着。
ベッピリガイ乗越からの下りもロープ場の急降下。
2024年09月09日 16:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 16:50
ベッピリガイ乗越からの下りもロープ場の急降下。
転倒しないよう,慎重に下っていきます。
2024年09月09日 17:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 17:08
転倒しないよう,慎重に下っていきます。
標識のところに出ました。これで一安心と思ったら,この先で少し道迷い。右方向に直角に曲がるべきところを左手の沢の方に行ってしまってウロウロ。
2024年09月09日 17:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 17:26
標識のところに出ました。これで一安心と思ったら,この先で少し道迷い。右方向に直角に曲がるべきところを左手の沢の方に行ってしまってウロウロ。
ベッピリガイ沢の渡渉点に到着。ここを渡渉すると,その先は約5kmの林道歩きとなります。
2024年09月09日 17:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 17:42
ベッピリガイ沢の渡渉点に到着。ここを渡渉すると,その先は約5kmの林道歩きとなります。
林道に出ましたが,この先に林道崩壊による2箇所の渡渉点があるため,登山靴には履き替えず,サワーシューズのまま結局山荘まで歩き通しました。
2024年09月09日 17:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 17:45
林道に出ましたが,この先に林道崩壊による2箇所の渡渉点があるため,登山靴には履き替えず,サワーシューズのまま結局山荘まで歩き通しました。
日没が近づき暗くなってきたので,このあとはヘッドランプを点灯して歩きました。
2024年09月09日 17:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 17:59
日没が近づき暗くなってきたので,このあとはヘッドランプを点灯して歩きました。
ほうほうの体で何とかペテカリ山荘に到着。先客は2名のみ。この日の行動時間は15時間を超えました。なお,この小屋は太陽光パネルとバッテリーのおかげで,なんと照明が点灯します。ビックリです。
2024年09月09日 19:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/9 19:13
ほうほうの体で何とかペテカリ山荘に到着。先客は2名のみ。この日の行動時間は15時間を超えました。なお,この小屋は太陽光パネルとバッテリーのおかげで,なんと照明が点灯します。ビックリです。
持参した缶ビール2本とバーボンの水割りを飲みながら,カレーライスの夕食としました。この晩は,疲れとアルコールの酔いで熟睡。
2024年09月09日 20:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/9 20:03
持参した缶ビール2本とバーボンの水割りを飲みながら,カレーライスの夕食としました。この晩は,疲れとアルコールの酔いで熟睡。
翌朝は二度寝してしまい,登山開始は午前5時45分と遅くなってしまいました。でも,今夜も山荘に宿泊するので,暗くなる前に帰れば問題ありません。
2024年09月10日 05:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 5:45
翌朝は二度寝してしまい,登山開始は午前5時45分と遅くなってしまいました。でも,今夜も山荘に宿泊するので,暗くなる前に帰れば問題ありません。
最初の渡渉点。
2024年09月10日 05:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 5:53
最初の渡渉点。
数は少ないですが,標識が整備されています。
2024年09月10日 05:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 5:58
数は少ないですが,標識が整備されています。
深いササヤブの中の登山道を登っていきます。5分おきに笛を吹き鳴らし,熊と出会わないように気をつけました。
2024年09月10日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 6:32
深いササヤブの中の登山道を登っていきます。5分おきに笛を吹き鳴らし,熊と出会わないように気をつけました。
前がまったく見えません。標高800〜900mあたりのササヤブが一番濃かった感じです。
2024年09月10日 06:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 6:56
前がまったく見えません。標高800〜900mあたりのササヤブが一番濃かった感じです。
ようやくササヤブが薄くなってきました。
2024年09月10日 07:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 7:19
ようやくササヤブが薄くなってきました。
傾斜が緩み,1,050mピークが見えてきました。
2024年09月10日 07:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 7:25
傾斜が緩み,1,050mピークが見えてきました。
1,050mピークからは一旦40mほど下り,1,259m峰へ標高差約250mの登りとなります。
2024年09月10日 07:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 7:27
1,050mピークからは一旦40mほど下り,1,259m峰へ標高差約250mの登りとなります。
あれが1,259m峰かと期待しましたが,まだ登りは続きます。
2024年09月10日 07:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 7:53
あれが1,259m峰かと期待しましたが,まだ登りは続きます。
正面のピークが1,259m峰。木立の間からペテガリ岳が見えました。
2024年09月10日 08:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 8:11
正面のピークが1,259m峰。木立の間からペテガリ岳が見えました。
このあたりが1,259m峰の山頂のはずですが,標識は無かったです。
2024年09月10日 08:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 8:20
このあたりが1,259m峰の山頂のはずですが,標識は無かったです。
1,259m峰から15分で1,293m峰に到着。なにやら緑色の箱が置いてあります。
2024年09月10日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 8:35
1,259m峰から15分で1,293m峰に到着。なにやら緑色の箱が置いてあります。
中には水や燃料用のガソリンなどが入っていました。
2024年09月10日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 8:35
中には水や燃料用のガソリンなどが入っていました。
遠くにペテガリ岳が見えてきました。
2024年09月10日 08:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 8:48
遠くにペテガリ岳が見えてきました。
木立の間からペテガリ岳を望む。
2024年09月10日 08:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 8:57
木立の間からペテガリ岳を望む。
ズームアップ。
2024年09月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 8:57
ズームアップ。
1,191峰付近から1,301m峰へと向かう尾根を望む。
2024年09月10日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 9:19
1,191峰付近から1,301m峰へと向かう尾根を望む。
登りは続く。
2024年09月10日 09:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 9:25
登りは続く。
ペテガリ岳がはっきりと見えました。
2024年09月10日 09:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 9:41
ペテガリ岳がはっきりと見えました。
少しズームアップ。
2024年09月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 9:41
少しズームアップ。
右手前のピークが1,301m峰。そこからC沢のコルまで80mほど下り,左手のペテガリ岳山頂まで標高差500mの登りが待ち構えます。
2024年09月10日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 9:42
右手前のピークが1,301m峰。そこからC沢のコルまで80mほど下り,左手のペテガリ岳山頂まで標高差500mの登りが待ち構えます。
端正な山容の中ノ岳を望む。
2024年09月10日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 9:42
端正な山容の中ノ岳を望む。
1,301m峰からペテガリ岳を望む。
2024年09月10日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 9:52
1,301m峰からペテガリ岳を望む。
C沢のコルまで下りました。ここにも緑色の箱が置いてありました。この箱に座って調理パン&水分補給の休憩をとり,この先の登りに備えました。
2024年09月10日 10:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 10:24
C沢のコルまで下りました。ここにも緑色の箱が置いてありました。この箱に座って調理パン&水分補給の休憩をとり,この先の登りに備えました。
山頂へと向かう急な登り。ササを掴んで体を引き上げながら登りました。
2024年09月10日 10:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 10:36
山頂へと向かう急な登り。ササを掴んで体を引き上げながら登りました。
急にガスがかかり始めてきて,何も見えなくなりました。
2024年09月10日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 11:19
急にガスがかかり始めてきて,何も見えなくなりました。
山頂はもうすぐ。周囲は秋の気配を感じました。
2024年09月10日 11:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 11:37
山頂はもうすぐ。周囲は秋の気配を感じました。
ペテガリ岳の山頂に到着しました。残念ながらガスで展望はありません。
2024年09月10日 11:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 11:45
ペテガリ岳の山頂に到着しました。残念ながらガスで展望はありません。
証拠写真を自撮りしました。このあと雨が降り始めたので,急いで下山開始。
2024年09月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/10 11:46
証拠写真を自撮りしました。このあと雨が降り始めたので,急いで下山開始。
風雨が強まると共にガスも濃くなってきました。ゴアの雨具を着ていてもびしょ濡れになりました。
2024年09月10日 13:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/10 13:38
風雨が強まると共にガスも濃くなってきました。ゴアの雨具を着ていてもびしょ濡れになりました。
1,259m峰と1,050mピークとの中間点付近の状況。相変わらず風とガスの中を歩きました。
2024年09月10日 15:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 15:12
1,259m峰と1,050mピークとの中間点付近の状況。相変わらず風とガスの中を歩きました。
ササヤブ地帯を通過して,最終渡渉点のところまで降りてきました。これで一安心。
2024年09月10日 16:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 16:43
ササヤブ地帯を通過して,最終渡渉点のところまで降りてきました。これで一安心。
ペテカリ山荘に戻りました。この日の行動時間は約11時間。山荘の中で下着やシャツ・パンツなどを着替え,濡れた衣類などをハンガーに吊して干しました。広い山荘がありがたかったです。そのあと,残しておいた3本の缶ビールを一気飲みして祝杯をあげ,さらにバーボンの水割りを飲みながら,中華丼+オニオンコンソメスープの夕食でまったりしました。
2024年09月10日 16:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/10 16:51
ペテカリ山荘に戻りました。この日の行動時間は約11時間。山荘の中で下着やシャツ・パンツなどを着替え,濡れた衣類などをハンガーに吊して干しました。広い山荘がありがたかったです。そのあと,残しておいた3本の缶ビールを一気飲みして祝杯をあげ,さらにバーボンの水割りを飲みながら,中華丼+オニオンコンソメスープの夕食でまったりしました。
翌朝は曇り空。午前7時過ぎにペテカリ山荘を出発しました。
2024年09月11日 07:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 7:00
翌朝は曇り空。午前7時過ぎにペテカリ山荘を出発しました。
ペテカリ山荘から2.5kmの看板。
2024年09月11日 07:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 7:34
ペテカリ山荘から2.5kmの看板。
林道崩壊地の渡渉点。一度対岸に渡り,そこからまた渡り返します。
2024年09月11日 07:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 7:42
林道崩壊地の渡渉点。一度対岸に渡り,そこからまた渡り返します。
昨日の雨で登山靴はびしょ濡れ状態だったので,登山靴のまま渡渉しました。
2024年09月11日 07:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/11 7:43
昨日の雨で登山靴はびしょ濡れ状態だったので,登山靴のまま渡渉しました。
林道崩壊地点の渡渉箇所を振り返る。
2024年09月11日 07:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 7:44
林道崩壊地点の渡渉箇所を振り返る。
ここからベッピリガイ沢の渡渉点に入って行きますが,ぼーっとしていて行き過ぎてしまい,ヤマレコ先生に叱られました。左下の小さなケルンが目印です。
2024年09月11日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:07
ここからベッピリガイ沢の渡渉点に入って行きますが,ぼーっとしていて行き過ぎてしまい,ヤマレコ先生に叱られました。左下の小さなケルンが目印です。
ベッピリガイ沢の渡渉点。この時は水量が少なく,靴を水没させずに歩けました。
2024年09月11日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:10
ベッピリガイ沢の渡渉点。この時は水量が少なく,靴を水没させずに歩けました。
ピンクテープの目印がありがたい。
2024年09月11日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:19
ピンクテープの目印がありがたい。
ベッピリガイ乗越へと登っていきます。
2024年09月11日 08:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:43
ベッピリガイ乗越へと登っていきます。
ロープの助けを借りて登ります。
2024年09月11日 08:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:46
ロープの助けを借りて登ります。
ベッピリガイ乗越にて一休み。
2024年09月11日 08:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:53
ベッピリガイ乗越にて一休み。
ロープ場の急降下。
2024年09月11日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 8:56
ロープ場の急降下。
この小さな滝のところは,右岸側に巻いて下ります。
2024年09月11日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 9:32
この小さな滝のところは,右岸側に巻いて下ります。
何度も渡渉を繰り返します。
2024年09月11日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 9:48
何度も渡渉を繰り返します。
これを渡ると,その先は林道歩きとなります。
2024年09月11日 10:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/11 10:01
これを渡ると,その先は林道歩きとなります。
ニシュオマナイ川渡渉点のところで,二百名山最後となるペテガリ岳を目指すという登山者と情報交換しました。前日はカムエクを日帰り15時間で踏破とのこと。凄すぎて言葉も出ませんでしたが,二百名山ラストの山頂が晴れますよう,エールを送りました。
2024年09月11日 10:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/11 10:20
ニシュオマナイ川渡渉点のところで,二百名山最後となるペテガリ岳を目指すという登山者と情報交換しました。前日はカムエクを日帰り15時間で踏破とのこと。凄すぎて言葉も出ませんでしたが,二百名山ラストの山頂が晴れますよう,エールを送りました。
ベッピリガイ乗越入口の駐車場に戻りました。
2024年09月11日 10:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/11 10:22
ベッピリガイ乗越入口の駐車場に戻りました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら