ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7196892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ペテガリ岳

2024年09月04日(水) ~ 2024年09月05日(木)
 - 拍手
GPS
15:44
距離
32.5km
登り
2,682m
下り
2,700m

コースタイム

1日目
山行
2:42
休憩
0:08
合計
2:50
2日目
山行
12:20
休憩
0:58
合計
13:18
4:39
91
6:10
6:11
61
7:12
79
8:31
13
8:44
85
10:09
10:39
44
11:23
12
11:35
76
12:51
12:52
43
13:35
62
14:37
15:03
68
17:57
ゴール地点
天候 9/4(水) 晴れ🌞
9/5(木) 薄晴れ🌤️
  山頂は南東からの強風で、ガスに覆われる。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
■往路
✈️ANA 羽田6:31→千歳8:04
(レンタカーを利用)
🚗千歳9:10→登山口13:05 157km
・登山口までの20km/約1時間の林道走行が大変。すれ違いが悪夢。

■復路
🚗ペテガリ駐車場18:04→神威山荘18:10 1km
コース状況/
危険箇所等
◆駐車場→ぺテカリ山荘 〜沢靴での峠越えと林道
(1) 駐車場から数分下って ニシュオマナイ川を渡渉
 ・この日は深さ膝関節まで、6,7歩程度。

(2) 沢を詰めていき、尾根を越える。
・最初は広い林道跡だが、やがて沢地形となり、水が流れる沢の中をジャブジャブ遡行する。足首程度の深さ。
・最後に脇道に入り、土面の急斜面をよじ登る。ロープあるけど路面が滑って登り辛い。
・峠(ベッピリガイ乗越)を越えて北に下る。最初は急な土斜面、やがてまた水が流れる沢になり、最後草原になって河原に出る (ベッピリガイ沢川渡渉点)

(3) ベッピリガイ沢川渡渉後はずっと林道。
・幅広く、アップダウンは無く、歩きやすい。
・熊がよく出るらしい。要注意。
・1か所、林道の崩落あり。水に入らず端を歩いていけるが、渡渉した方が楽だし早い。

※ ちゃんとした渡渉は三か所。
 - 出発直後のニシュオマナイ川渡渉点
 - 尾根から北へ下った ベッピリガイ沢川渡渉点
 - 林道が崩れた所 (渡渉回避も可)
 どれも足首〜ヒザ関節程度の深さ

◆ペテガリ岳へのピストン
・往復CTが12時間という長丁場と、ひたすら続く笹ヤブ漕ぎが大変。

(1) 標高400から1000mまで登って、尾根に載る。
(2) 尾根を東へ縦走 (標高1100〜1300m)
(3) 尾根の東端から少し下り、山頂向けて500m登り返す。

・小屋から少し登った後はずっと笹やぶ。路面が覆い隠されてるが、進路は概ね分かる。かき分けて道を探す程ではない。
・(3)の登り返しのヤブが手強い。特に山頂付近はハイマツの枝漕ぎになり、払いのけるのに手こずった。(強引に突っ切ろうとすると、枝が体に刺さる。下りは生える向きに逆らわず ”順目”になるので楽)

・笹やぶだらけで朝露がひどいので下半身は雨具とゲイターで完全防御した。上半身は長袖シャツのままでびしょ濡れになったけど、涼しくてちょうどよかった。

●往来 9/4は山荘方面から戻って来る人1人。9/5は行動中誰とも会わず。
その他周辺情報 ◆ペテカリ山荘
・2階建て。
・WC: 紙あり、照明あり (5分間点く)
・9/4(水)は5人泊。みなさん後泊。9/5(木)は多分無人。

・銀マット, 毛布, 敷布団があった。銀マットは使わせてもらった。が、敷布団は衛生的に使う気にならなかった(湿ってるし変色してるし虫がいそう)
13時過ぎにペテガリ登山口に到着。車5台。10台位停められそう。
2024年09月04日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/4 13:29
13時過ぎにペテガリ登山口に到着。車5台。10台位停められそう。
数分下ると、ニシュオマナイ川渡渉点。
ヒザ下の深さで6,7歩。
2024年09月04日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/4 13:31
数分下ると、ニシュオマナイ川渡渉点。
ヒザ下の深さで6,7歩。
最初は林道歩きだが、すぐに沢歩きになる。そのままじゃぶじゃぶ
2024年09月04日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/4 13:47
最初は林道歩きだが、すぐに沢歩きになる。そのままじゃぶじゃぶ
幅は狭くなっていく。高巻きする所はない。
2024年09月04日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/4 14:17
幅は狭くなっていく。高巻きする所はない。
幅狭くなって笹がかぶさる区間も
2024年09月04日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/4 14:26
幅狭くなって笹がかぶさる区間も
土の急斜面をよじ登って峠を越える。(ベッピリガイ乗越)
2024年09月04日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/4 14:37
土の急斜面をよじ登って峠を越える。(ベッピリガイ乗越)
尾根の反対側(北)へ下って、
2024年09月04日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/4 15:07
尾根の反対側(北)へ下って、
ベッピリガイ沢川渡渉点。足首上の深さ、10歩位。
2024年09月04日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/4 15:15
ベッピリガイ沢川渡渉点。足首上の深さ、10歩位。
渡渉後は小屋まで幅広い林道。
2024年09月04日 15:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/4 15:21
渡渉後は小屋まで幅広い林道。
途中一ヶ所、林道が崩れてる。(右奥が林道の続き)
右側をギリギリ通れそうではあったが、左岸に渡って進んだ方が楽。
2024年09月04日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/4 15:37
途中一ヶ所、林道が崩れてる。(右奥が林道の続き)
右側をギリギリ通れそうではあったが、左岸に渡って進んだ方が楽。
後は安泰。
ただ、熊に会うことが大変多い場所らしいので要注意
2024年09月04日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/4 15:50
後は安泰。
ただ、熊に会うことが大変多い場所らしいので要注意
なんとか17時前にペテカリ山荘に到着。
2024年09月04日 16:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/4 16:21
なんとか17時前にペテカリ山荘に到着。
この日は5人泊。(1階4人, 2階 1人)
2024年09月04日 16:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/4 16:24
この日は5人泊。(1階4人, 2階 1人)
前の広場には、キャンプ場の炊事場みたいなのあり
2024年09月05日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/5 15:01
前の広場には、キャンプ場の炊事場みたいなのあり
【Day2: 9/5】標高1000mまで上がると、上が開ける
2024年09月05日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/5 6:09
【Day2: 9/5】標高1000mまで上がると、上が開ける
笹で路面が覆われているが、進路は概ね分かる (明るいうちなら)
2024年09月05日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/5 7:20
笹で路面が覆われているが、進路は概ね分かる (明るいうちなら)
雲が減って、左側にペテガリ岳の山頂部が見えるように
(8時頃が一番雲少なかった)
2024年09月05日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/5 8:18
雲が減って、左側にペテガリ岳の山頂部が見えるように
(8時頃が一番雲少なかった)
南側の尾根。
2024年09月05日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/5 8:20
南側の尾根。
尾根から一旦コルに下り、
2024年09月05日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/5 8:37
尾根から一旦コルに下り、
コルから、いよいよ山頂に向けて↑500mの登り返し。
2024年09月05日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/5 8:43
コルから、いよいよ山頂に向けて↑500mの登り返し。
ダミーピークの繰り返し。今度こそ本当の山頂。
2024年09月05日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/5 9:59
ダミーピークの繰り返し。今度こそ本当の山頂。
山頂。
南東から雲が吹き付け、遠く見えず。
2024年09月05日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/5 10:30
山頂。
南東から雲が吹き付け、遠く見えず。
雲が途切れた瞬間。
上は晴れてるのだが。
2024年09月05日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/5 10:29
雲が途切れた瞬間。
上は晴れてるのだが。
《東》
2024年09月05日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/5 10:30
《東》
2024年09月05日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/5 10:39
《南西》右手前に見えてる尾根が縦走した尾根です。
2024年09月05日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/5 10:39
《南西》右手前に見えてる尾根が縦走した尾根です。
来た道を戻ります。(下るとまた晴れた)
2024年09月05日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/5 10:43
来た道を戻ります。(下るとまた晴れた)

装備

備考 ・熊鈴、ホイッスル
・浄水器を初使用。大活躍。

感想

今年も、夏休みを9月にずらして北海道へ遠征した。
元々幌尻岳に登る予定だったのだが、8月下旬の大雨でルートが損傷し、さらに台風10号の迷走で復旧が遅れ、平取ルートから登れない状況になった。(注: 9/9から再開)
前週になって計画の大変更。これ以上”夏休み”を後ろ倒しするのも難しく、航空券の取り直しも難しい。
そのため、同じく日高山地で西からアプローチできるペテガリ岳と神威岳に変更。
沢経験がほぼ無いため、メジャーな幌尻岳で経験積もう、と思ってたら、いきなし中級編に挑むことになってしまった。

初日の9/4(水)は、朝の飛行機で北海道へ。レンタカーで危うい林道走行をこなして13時頃に登山口に到着。沢歩きを経てペテガリ山荘まで。
初めて1人で沢登りやるので不安だったが、大した深さもなく、足首くらいの浅い沢の中をじゃぶじゃぶ歩いていく感じで、特に難なく歩けた。
16時半前に山荘に無事到着。

翌9/5(木)。コースタイム12時間の長丁場。空が白み始めた4時半過ぎに出発。
最初から最後までひたすら笹薮が続く、南アルプスの深南部顔負けのヤブ漕ぎルート。
とはいえ、それなりの人数に往復踏まれてるから、進路は容易に分かる感じで、さほど苦労することはなかった。ただ、山頂に向けての最後の登り返しではハイマツの枝漕ぎになり、体に刺さるので鬱陶しかったけど。

山頂部は南東から雲で覆われて、眺望はあまりすっきりせず。時々雲が切れて、雲の隙間からちらちら見える程度。
雨降らなかっただけマシだけど、ちょっと残念

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら