東北遠征◆岩手山●馬返し登山口(柳沢コース)●
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:17
天候 | 曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台以上は、駐車出来そうです。 ナビは、「馬返しキャンプ場」で設定。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは新道(樹林帯ベース)、下山は旧道(岩稜帯)を利用しましたが、旧道はざれた箇所が多いので旧道から登り、新道から降りるのが良いと思いました。(あくまで私感です) |
写真
感想
前夜は、「道の駅 にしね」にて車中泊する。
ここは、国道沿いで車の出入りが激しくて耳栓をしていても、熟睡出来なかった。トイレは、綺麗でした。
ここから、馬返し登山口までは、30分で行けました。
今回の東北遠征のメインイベントともいえる岩手山を登る。
小学〜中学生の頃に漫画「六三四の剣」という漫画を読んでいて、物語の舞台が岩手県だった事もあってか、岩手山が頻繁に出てきた。
富士山同様に、遠くからでもすぐそれと分かる山体は、前日に宿泊した道の駅からも良く見えてとても格好良いです。
予報は、晴れでしたが朝起きてみると雨が降っていた様なので天候に一抹の不安がありましたが、青空が抜けて結果予報通りになりました。
標高差も1400m位あるので、気合いを入れましたがとても整備されており、登り易いので少し拍子抜けでしたが、下山は旧道を使ったのでザレタ道が滑り易くて疲れました。前週、南アルプスに行った際にくるぶし周辺の痛みが発生したのだが、今回も痛みが酷い。登りは、良いのだが岩場のある下山時に柔軟な足捌きが出来ない。
山頂は、風が強くてゆっくりできませんでしたが、途中で一緒になった奈良県の登山者と一時間強同行する。
この方、山小屋などで働く方で色々な裏話を聞かせて頂きまて、非常に楽しい時間を共有させて頂きました。バイクで東北巡りをされているとの事で、この後は岩木山に行かれました。
北アルプスの山小屋でも働くので、またどこかでお逢いできると思います。
岩手山は、遠くから見て良し登って良しの素晴らしい山でした。
下山後、「道の駅 とうわ」を目指す。
ここに併設する東和温泉で汗を流す。
当初は、ここで宿泊予定でしたが、時間も早いので風呂から上がってから、「道の駅 はやちね」に向かいました。
16:30到着する。
今回は、途中のスーパーで購入した、地元産の豚丼・惣菜をつまみにビールを3本飲む。前日とは、うって変わって車の往来も少なくあまりにも静かな施設でした。トイレも綺麗でしたね。
20時には、就寝する。爆睡する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する