ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

雲ノ平〜鷲羽〜三俣蓮華〜黒部五郎(折立から日帰り)

2015年09月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
41.9km
登り
3,455m
下り
3,447m

コースタイム

日帰り
山行
14:20
休憩
2:30
合計
16:50
0:05
145
2:30
2:40
85
4:05
4:15
85
薬師沢小屋
5:40
40
6:20
6:50
50
7:40
45
8:25
25
8:50
9:05
35
9:40
9:50
30
10:20
10:30
45
11:15
11:45
80
13:05
13:15
65
14:20
25
14:45
14:55
40
15:35
15:50
65
16:55
0
16:55
ゴール地点
標準CT…27:00
自己(休憩込)…16:50(CT比62.3%)
(休憩含まず)…14:20(CT比53.1%)
天候 午前中快晴、午後少しガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き…東海北陸道〜北陸道立山IC〜亀谷ゲート
帰り…東谷ゲート〜東海北陸道飛騨清見IC
亀谷線の方が距離が短いが交互通行の信号が多い。
東谷線はカーブが多く距離が長い。
自宅(三重)からはどちらのルートも渋滞がなければ時間は同じくらいか。
折立の駐車場は前日18時到着時点でかなり手前から路駐。
ただし、帰る車もあって正規駐車場は数台分空きあり。
コース状況/
危険箇所等
雲ノ平への急登は岩が濡れてツルツル。
雲ノ平の木道は霜でツルツル。
太郎平小屋
2015年09月22日 02:19撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 2:19
太郎平小屋
薬師沢小屋
2015年09月22日 04:00撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 4:00
薬師沢小屋
アラスカ庭園
2015年09月22日 05:34撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 5:34
アラスカ庭園
紅葉
2015年09月22日 06:03撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
2
9/22 6:03
紅葉
アルプス庭園あたり?
2015年09月22日 06:04撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 6:04
アルプス庭園あたり?
雲ノ平山荘はすごい人
2015年09月22日 06:21撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 6:21
雲ノ平山荘はすごい人
右奥に笠ヶ岳
2015年09月22日 06:22撮影 by  S006, KDDI-SN
4
9/22 6:22
右奥に笠ヶ岳
雲ノ平山荘を振り返る
2015年09月22日 06:54撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 6:54
雲ノ平山荘を振り返る
奥スイス庭園越しに薬師岳
2015年09月22日 07:01撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
1
9/22 7:01
奥スイス庭園越しに薬師岳
祖父岳?
2015年09月22日 07:11撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 7:11
祖父岳?
祖父岳山頂から
2015年09月22日 07:42撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 7:42
祖父岳山頂から
岩苔乗越へ
2015年09月22日 07:42撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 7:42
岩苔乗越へ
鷲羽岳
2015年09月22日 08:29撮影 by  S006, KDDI-SN
3
9/22 8:29
鷲羽岳
山頂は3年連続
2015年09月22日 08:51撮影 by  S006, KDDI-SN
4
9/22 8:51
山頂は3年連続
水晶岳への稜線
2015年09月22日 08:53撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 8:53
水晶岳への稜線
野口五郎への稜線。左奥に白馬〜鹿島槍、その手前は針ノ木・蓮華
2015年09月22日 08:53撮影 by  S006, KDDI-SN
3
9/22 8:53
野口五郎への稜線。左奥に白馬〜鹿島槍、その手前は針ノ木・蓮華
後立山アップ。中央が白馬岳か?
2015年09月22日 08:53撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 8:53
後立山アップ。中央が白馬岳か?
燕の右奥は浅間山?
2015年09月22日 08:54撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 8:54
燕の右奥は浅間山?
唐沢〜餓鬼のコブ〜餓鬼岳
2015年09月22日 08:54撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 8:54
唐沢〜餓鬼のコブ〜餓鬼岳
薬師岳
2015年09月22日 08:54撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 8:54
薬師岳
双六(右奥に笠)〜丸山〜三俣蓮華
2015年09月22日 08:55撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 8:55
双六(右奥に笠)〜丸山〜三俣蓮華
槍〜穂高と鷲羽池
2015年09月22日 09:10撮影 by  S006, KDDI-SN
4
9/22 9:10
槍〜穂高と鷲羽池
黒部五郎の左奥に白山
2015年09月22日 09:10撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 9:10
黒部五郎の左奥に白山
アップ
2015年09月22日 09:10撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 9:10
アップ
中央に三俣山荘
2015年09月22日 09:17撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 9:17
中央に三俣山荘
黒部源流方面
2015年09月22日 09:17撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 9:17
黒部源流方面
槍〜穂高
2015年09月22日 09:18撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 9:18
槍〜穂高
三俣山荘
2015年09月22日 09:42撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 9:42
三俣山荘
鷲羽岳、何度見てもほれぼれします
2015年09月22日 10:00撮影 by  S006, KDDI-SN
4
9/22 10:00
鷲羽岳、何度見てもほれぼれします
三俣蓮華岳頂上
2015年09月22日 10:23撮影 by  S006, KDDI-SN
5
9/22 10:23
三俣蓮華岳頂上
双六小屋へ向かう巻道
2015年09月22日 10:23撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 10:23
双六小屋へ向かう巻道
鷲羽岳
2015年09月22日 10:25撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 10:25
鷲羽岳
赤牛〜水晶〜ワリモ
2015年09月22日 10:26撮影 by  S006, KDDI-SN
3
9/22 10:26
赤牛〜水晶〜ワリモ
薬師と雲ノ平
2015年09月22日 10:26撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 10:26
薬師と雲ノ平
黒部五郎
2015年09月22日 10:26撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 10:26
黒部五郎
白山
2015年09月22日 10:27撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 10:27
白山
丸山の右奥に笠ヶ岳
2015年09月22日 10:30撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 10:30
丸山の右奥に笠ヶ岳
笠ヶ岳アップ
2015年09月22日 10:30撮影 by  S006, KDDI-SN
3
9/22 10:30
笠ヶ岳アップ
近づく黒部五郎
2015年09月22日 11:03撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 11:03
近づく黒部五郎
黒部五郎小舎
2015年09月22日 11:15撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 11:15
黒部五郎小舎
小舎の南方向
2015年09月22日 11:45撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 11:45
小舎の南方向
黒部五郎小舎を振り返る
2015年09月22日 11:48撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 11:48
黒部五郎小舎を振り返る
ナナカマドと薬師
2015年09月22日 11:55撮影 by  S006, KDDI-SN
4
9/22 11:55
ナナカマドと薬師
水晶・祖父・ワリモ・鷲羽
2015年09月22日 12:14撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 12:14
水晶・祖父・ワリモ・鷲羽
カールから黒部五郎
2015年09月22日 12:18撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 12:18
カールから黒部五郎
カール内
2015年09月22日 12:18撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 12:18
カール内
巨岩
2015年09月22日 12:28撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 12:28
巨岩
残雪
2015年09月22日 12:33撮影 by  FinePix Z1 , FUJIFILM
9/22 12:33
残雪
山頂
2015年09月22日 13:10撮影 by  S006, KDDI-SN
3
9/22 13:10
山頂
黒部五郎岳山頂からカールをのぞむ
2015年09月22日 13:07撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 13:07
黒部五郎岳山頂からカールをのぞむ
歩いてきた道
2015年09月22日 13:07撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 13:07
歩いてきた道
水晶〜ワリモ〜鷲羽〜三俣蓮華
2015年09月22日 13:07撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 13:07
水晶〜ワリモ〜鷲羽〜三俣蓮華
赤牛〜水晶、一番左は立山?
2015年09月22日 13:07撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 13:07
赤牛〜水晶、一番左は立山?
立山方面アップ
2015年09月22日 13:08撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 13:08
立山方面アップ
薬師
2015年09月22日 13:13撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 13:13
薬師
アップ
2015年09月22日 13:13撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 13:13
アップ
2015年09月22日 13:13撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 13:13
奥は北ノ俣岳(まだあんなに登るの?)
2015年09月22日 12:52撮影 by  S006, KDDI-SN
9/22 12:52
奥は北ノ俣岳(まだあんなに登るの?)
太郎平小屋
2015年09月22日 15:36撮影 by  S006, KDDI-SN
1
9/22 15:36
太郎平小屋
折立
2015年09月22日 16:55撮影 by  S006, KDDI-SN
2
9/22 16:55
折立
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

このルート、ヤマプラの標準時間で27時間。7掛けで19時間。
0時にスタートすれば20時のゲート閉鎖に間に合うだろう、と計画実行。
前日の12時30分頃、自宅を出発したが、高山や白川郷への観光客の影響か、
東海北陸道が渋滞で1時間以上も余分に時間がかかった。
18時頃に折立駐車場に到着、途中のセブンイレブン立山あるぺん村店で
買った夕食(おにぎり等)を食べて、0時前まで仮眠してスタート。

最初の樹林帯は根っこやぬかるみが多いが、後半は石畳が多く歩きやすい。
満天の星空(流れ星も数個)を眺めながらスピードは抑えめに歩いた。
太郎平小屋到着は2:25。標準CTは5時間。そんなに飛ばしてないのにおかしい。
時計がくるってるのかと思ったがそうではない。
このタイム設定は甘めですね。とにかく貯金ができてラッキー。
太郎平小屋からはかなり下って薬師沢小屋。
そろそろ出発準備をしている人たちがいた。
雲ノ平への急登は事前に聞いていたが、岩が濡れていてつるつる滑り、
ヒザやスネを強打した。
雲ノ平の木道は霜でツルツル。
数回こけてズボンの尻ポケットに入れてあった懐中電灯が破壊、
手をついたときに手首を少し痛めてしまった。
雲ノ平は人が多く、すれ違いも一苦労。
山荘はごった返し、もう秘境とは言えないですね。
しかしながら、雲ノ平を取り囲む北ア最深部の名山たちはすばらしい。
山肌は紅葉し、歩くにつれ表情を変えていく。
祖父岳、ワリモ岳を経由して鷲羽岳。
登頂は3年連続だが何度来てもすばらしい展望に感動。
また、三俣蓮華への途中から見た姿も最高!
三俣蓮華岳は山自体の姿はいまいちながら展望台としては最高。
黒部五郎小屋でゆっくり昼食休憩後、五郎カールに向かう。
途中の紅葉も良かったがカールの中から見た黒部五郎岳の圧倒的迫力は凄かった。
カールの最後のきつい登りを登り切り、分岐にザックをデポって頂上へ向かう。
それまで最高の天気だったが、頂上では南方面からガスってきて
槍・穂高方面にもかかってきた。残念。
2年前に飛越新道からピストンしたときも南方面がガスだった。
さて分岐に戻り、北ノ俣岳を目指す。
絶望的に遠く思えたがなんとか到着。
太郎平小屋で休憩後、トレランスイッチ。
ゆっくり走り始めるとすぐに後ろから鈴の音が近づいてくるので
振り返ると二人のランナーが走ってくる。
登りの足はほとんど終わっているので、登りで道を譲り、
しばらく後ろからついて走ることにした。
二人は完全にトレランスタイルだが、こちらは普通のズボンに登山靴の
オジサンスタイル。
あれ、このジジイまだついてくるよ。というような顔をして振り返られた。
そのうち、登りと石がごろごろしたところでは走れないので離され、
自分のペースで走っていたら二人のうちの一人が見えてきて追い抜いた。
そのまま、太郎平小屋から1:05で登山口に到着(標準CT3:10)。
今日は体調もよく(強打したヒザは痛かったが)結構余裕でしたが、
どこも人が多く、時間に追われて景色を眺める余裕はあまりなかったので
こんど来る時はのんびりと景色を眺めにきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

折立駐車場で…
お会いしてると思われます!!
その日、私も妻と折立Pにて車中泊しており、到着は17時頃。
WC傍の好位置で、車の前に椅子を出し、おでんやら何やらで酒飲んでました!
見ておりませんかね?そんな夫婦。。。
その後、22時〜23:30頃まで、独り車の前に椅子出して、星空を眺めておりました

私たちは、薬師ピストンだったのですが、約7時スタート、16:30下山で、
sm1959さんの下山時間を見ますと、山行中のニアミスは無いものの、
17時過ぎにPを出発しましたので、恐らく、
帰路準備をしている私たちの車の前を通られたのではないかなぁと。。。BMWの四駆です。

それにしても、素晴らしいロング&ルートをやられましたね!
雲ノ平と北ノ俣岳を経由してというのは、かなり羨ましいです。
私も是非周遊してみたくなりました^^

素晴らしいレコをありがとうございました!
2015/9/23 16:45
Re: 折立駐車場で…
えー!ホントですか
酒飲んでた夫婦?全然気づきませんでした。
私は下山後、車(紺色のスペイド)でトイレ近くに移動し、
顔を洗って体を濡れタオルで拭き、17時過ぎにPを出ました。
BMWの四駆?気づきませんでしたねぇ。
う〜ん残念!
2015/9/23 17:01
Re[2]: 折立駐車場で…
そーですかー。。。残念です!
私もいつもと全然違う帽子だったので、印象が違ったと思いますので。。。
次回に期待します!
2015/9/23 17:26
こんばんは sm1959さん
 よくやりましたね。私が2泊か3泊で行きたいと思っていたコースです。素晴らしい景色ですね。SWということで雲ノ平は満員御礼。これも驚きです。静かなところと思ってましたが、連休となるとこうなるんですね。
 フルマラソンの道のりを山でこなすとは。恐れ入ります。私は15kmから20km
くらいしか持ちません。流石に若いころ鍛えた体ですね。このコースはいい参考になります。ありがとうございます
2015/9/23 19:07
Re: こんばんは sm1959さん
こんばんは、sireotokoさん。
最近のハードな山行で身体が慣れてきたのか、下山後も余裕がありました。
登りの足はほぼ終わってましたが…。
それと車中泊ではあまり眠れなくても3時間以上横になっているだけで
ずいぶん違うことがわかりました。
黒部五郎岳までは素晴らしい天気で最高の山行でした。
人は多かったですが (これはしょうがないですね)
2015/9/23 21:21
素晴らしいルート
sm1959さん、こんばんは&お久しぶりです。

今年もまた、素晴らしくとんでもないルートを日帰りされていますね
太郎平に、雲ノ平、鷲羽に三俣蓮華、黒部五郎。
天気の良い中歩けたら、さぞや素敵な山歩きでしょうね。

今年は中々山にも行けず断念しましたが、実は全く同じルートを計画していました。
今の体力では厳しいですが、いつか私もトライしてみたいと思います。
赤牛日帰りもですが。。

刺激的なレコ、ありがとうございました。
今後のレコも、楽しみにしております!
2015/9/25 22:07
Re: 素晴らしいルート
cirrusさん、コメントありがとうございます。
黒部五郎まではこれ以上望めないくらいの晴天 のなか、最高の山歩きでした。
ただ、人の多さは少し残念…
そんなこと言ったら道を譲っていただいた100人以上の方々に悪いですね
スタート前はほんとにできるのか不安でしたが、下山してみると以外なほど余裕でした。
cirrusさんもまた是非ロングのスピードハイクに帰ってきてください
2015/9/25 22:34
お久しぶりです。
このコースを日帰りでいかれるとは、さすがですね。
私も土曜〜月曜でテント持って、このコースの逆回りに薬師をプラスした工程で行ってきました。
私も日帰りに挑戦してみたいですが、林道の通行時間が曲者でなかなか日帰りで行く気にはなれませんでしたが、来年は私も挑戦してみようかな。
今回はテント場も未だ見たことのない大混雑でしたが、天気は最高で、北アルプスの中でも一番のお気に入りのコースだったんで、すごく良かったです。
それにしても失礼ながらいつも思うのですが、そのお年でそれだけの体力を維持できるのは凄いですね。
私も、10年後今の体力を維持して頑張っていたいものです。
2015/9/26 7:49
Re: お久しぶりです。
sorosさん、おはようございます。

この素晴らしいコース、やっぱり日帰りはあわただしいですね。
ホントは2泊くらいでのんびり歩くべきコースなんでしょうけど、
どうもテン泊、小屋泊はする気になれないんで。(食わず嫌いかもしれませんが)
このコースの標準CTは甘めだと思いますよ。
sorosさんなら、薬師も加えて楽勝だと思います。
是非挑戦してみてください。

それから、sorosさんおすすめのベスバハイパーとマグマアスリートバーリイを
使い始めました。これはいいですね。ホントに足が軽くなるような気がします。
教えていただきありがとうございました。
たまにはレコアッブしてくださいよ
2015/9/26 9:06
お疲れ様でした
ひゃっ〜、40キロ日帰りやりましたかぁ^^;
よくやりますね!
その実行力はどこから沸いてくるのでしょうか・・・
ゆっくりしたいエリア・・・勿体ない感じがします(^^)
2015/9/26 15:21
Re: お疲れ様でした
mieyamaさん、こんばんは。
返事おそくなり、申し訳ありませせん。
土曜日からまた出かけていたもので…。
ほんともったいないとよく言われます。
私もそう思いますが、小屋泊、テン泊はちょっとやる気にならないので…。
最近はヤマプラという便利なものができたので、
「これくらいならいけるだろう。」と20件以上保存してあります。
もちろん日帰りばかりですが
2015/9/27 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら