記録ID: 7240020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(芝沢ゲート〜聖光小屋と光岳小屋泊)
2024年09月13日(金) ~
2024年09月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:07
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 3,868m
- 下り
- 3,840m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:42
距離 7.0km
登り 591m
下り 336m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:59
距離 14.9km
登り 2,680m
下り 1,095m
天候 | 1日目:☀ 2日目:☀→☁ 3日目:☁時々☔→☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下栗の里高原ロッジをナビ設定。 後は標識に従って進めば迷うことはなかったです。 駐車場手前は狭い未舗装路で細心の注意で進みました。 車中泊狙いで暗い時に向かうのは… 私達は避けたいです😅 帰りは152号の標識に従って帰りました。 到着時、2〜3台程度の空き。 下山時は路肩駐車もあり、ダムの方の駐車場もイッパイでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく登って、とにかく下る! |
写真
感想
色々とハードルが高かった光岳へ行ってきました!
易老渡から登るか、畑薙から登るか…
結構悩みましたが、芝沢ゲートまでの道路に心配はあったものの
聖光小屋を利用させてもらえれば、少しは短い日程で行けるかな?
ってことで、今回のルートにしました。
芝沢ゲートまでの道路は、よく皆さんが駐車場までが核心と言ってて、本当にそこまでなのかな〜 と、半信半疑だったのですが、本当でした😁
間違いなく核心です♪
まぁ、それを乗り越えれば、後はひたすら急登に耐えるだけ😝
でも、登山道の森は本当に美しかったです♪
展望もなく地味な山頂の呼び声高い光岳ですが、そこへ行き着くまでに多くの思い出が出来ること間違いなしです😁
そんな光岳でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する