記録ID: 7245554
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大平山〜秋の🍄を添えて〜
2024年09月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:13
距離 18.4km
登り 1,548m
下り 1,553m
11:16
天候 | (☂☁☂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼ 仙元尾根登山口〜仙元峠 ・序盤は東電の鉄塔管理用巡視路なので道は明瞭。 ・鉄塔管理用巡視路が終わってから大楢まではながーいトラバース。 ▼ 仙元峠〜七跳山 ・東京の整備された長沢背稜の高速道路。 ・七跳尾根分岐から七跳山への登りからいきなり道が不明瞭 ▼七跳山〜天目山林道入口(峠ノ尾根) ・山と高原地図ではルートの記載がない破線です。 ・道標は一切なく、登山道も整備はされていないようなので、踏み跡程度で迷いやすい尾根です。 ・新秩父線61号鉄塔からは東電の鉄塔管理用巡視路なので道は明瞭。 |
その他周辺情報 | ・武甲温泉 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628−3 https://buko-onsen.co.jp/ |
写真
取り付きで神社の裏手の道を進んでしまい、いきなり間違える痛恨のミス😅
仙元尾根で登って行きます。
それにしても、気温は大したことないのに湿度MAX!!!!
取り付いて10歩くらいで暑くないのに汗が流れてくる不思議体験をしました。
仙元尾根で登って行きます。
それにしても、気温は大したことないのに湿度MAX!!!!
取り付いて10歩くらいで暑くないのに汗が流れてくる不思議体験をしました。
感想
三連休の初日、藤子・F・不二雄ミュージアムに行くとこになり、死ぬほど藤子・F・不二雄作品の漫画をダイジェスト的に読んで目と脳が疲労し、大都会川崎の狭い道路を運転したせいでさらに疲労困憊に。
日曜日は山に行くぞ!と思っていたのに計画を立てる余力がなく、こうして三連休の2日間が過ぎ去っていくのであった…。
そして最終日、三連休で一番の天候を引き当てました!
展望もお花もないただひたすらにキツイ山行。人はそれを修行と呼ぶ。
この日、スライドした人はなんとゼロ!
しかし、スライドした🍄は数知れず。
こんなに🍄を見たら、🍄狩りに行きたくなりました😳✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
午前中に下山はやいっす💨
ちょっと前に登ったのにあまり記憶がないくらい地味な周回だから、よい天気に恵まれて更に苦行だったとおもいます😅
キノコに救われましたかな🍄
そーいえば今度の連休も雨予報ですね💦
こちらは今日シャトレーゼでケーキ買いました🍰前より値段が高くなった分、高級感あります😄
オクラデカくないですか😨
鍋に入れて食べるの好きです♥
まどかさんのルートを参考に(というかほぼ丸コピー)させていただきました✨
歩きながら、大平山のためだけにこの周回はやりすぎだなぁ…と思いつつ。笑
仰る通り、仙元尾根とか印象に薄くて、登った直後からどんな尾根だったか忘れはじめました😅
雨でキノコにょきにょきだったので、キノコ狩りでもすればよかったです🤣
天気が変わりやすい季節なので、来週は来週でまだ予報は変わるかも?と期待しています!
シャトレーゼはコスパ最強が売りなのに高級感とはこれ如何に😅
今の時期はシャインマスカットのスイーツも美味しそうでしたね✨
複数のオクラが合体したかのようなキングオクラ(キングスライム的な)でしたよ。
味は普通のオクラでした。笑
鍋にオクラは初めて聞きました!ネバネバ鍋。寒い時期に良さそうですね😳✨
この辺りは、この時期あまり歩かれている人も少なく、静かな山行を楽しめたのでは?😁
自分は、福寿草の時期に行って、同じような感じで逆周回した記憶があります。
藤子・F・不二雄ですか、思いっきり見て読んで育った世代ですね😄
大人になってからですが、SF短編とか読んだらかなり面白かったです。
まどかさんのルートを丸コピーしたのですが、かずらんさんが逆回りされたのをまどかさんが参考にされていたのですね!
埼玉分県もそうでしたが、埼玉の山リストはかずらんさんの山行記録はお手本です😳✨
あの尾根に福寿草があるとは、誰もが気軽に来れる場所じゃないので幻のお花畑ですね✨
藤子・F・不二雄ミュージアムは子供より大人の方が多かったですね。
ドラえもんに限らずですが、見て育った世代に支持されているのだろうと思いましたが、SF短編とかまだ新しい作品が出ているんですね!知りませんでした。
ドラマ化もされているようですが、見逃し配信はNHKの有料配信のみでした🥲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する