記録ID: 7246648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2024年09月15日(日) ~
2024年09月16日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:26
距離 4.3km
登り 1,384m
下り 46m
6:17
2分
スタート地点
11:44
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:03
距離 7.7km
登り 423m
下り 1,714m
4:33
3分
宿泊地
13:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日本第2位標高の山にチャレンジ。
芦安駐車場で車中泊 予約タクシーで広河原へ。
タクシーとバス🚌の値段が変わらないので、嬉しい。
いきなり、登りが急登続きで大変でしたが、稜線に出たら霧が晴れて最高の眺望。
仙丈、甲斐駒、鳳凰三山を一望。
肩の小屋に宿泊。 思いの外、朝夕が暖かく部屋の中ではダウン不要でした。
天気予報では、午後から雨予報でしたが、
ご来光を北岳山頂で見る事ができ、360度遠くの山まで眺望がありました。山頂で富士山を眺めながら朝食。 最高の時間を過ごせました。
吊り尾根を北岳山荘まで歩きました。
北岳の山容を見る事ができ喜んでいた数分後には霧の中に入ってしまいました。
予報の雨にも降られず下山でき、無事に長いルートを完踏することが出来て感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する