ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7252476
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

平安京四神相応の地「船岡山」(建勲神社)〜雲林院、玄武神社、斎院跡、妙蓮寺

2024年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
3.8km
登り
27m
下り
51m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:13
合計
1:35
6:14
7
スタート地点
6:21
6:34
75
7:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今朝の日の出
2024年09月18日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 5:53
今朝の日の出
久しぶりに船岡山へ登ります
2024年09月18日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:15
久しぶりに船岡山へ登ります
確かこの辺に応仁の乱の跡、激戦地(-_-;)
2024年09月18日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:16
確かこの辺に応仁の乱の跡、激戦地(-_-;)
ラジオ塔?
2024年09月18日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:18
ラジオ塔?
京都市内展望
2024年09月18日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:22
京都市内展望
2024年09月18日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:21
平安京を作る時ここで・・・。
桓武天皇、藤原小黒麻呂もここに立ったに違いない
2024年09月18日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:21
平安京を作る時ここで・・・。
桓武天皇、藤原小黒麻呂もここに立ったに違いない
「四神相応之地」
北に玄武、南に朱雀、東に青竜、西に白虎が配されている。
四神には、地形上のシンボルがあり、
北の玄武は大岩、
南の朱雀は大池(湖)、
東の青竜は大川、
西の白虎は大道とされる。
これは現在、北は船岡山、
南は巨椋池(昭和十六年干拓)、
東は鴨川、西は山陰道とされる。
2024年09月18日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:30
「四神相応之地」
北に玄武、南に朱雀、東に青竜、西に白虎が配されている。
四神には、地形上のシンボルがあり、
北の玄武は大岩、
南の朱雀は大池(湖)、
東の青竜は大川、
西の白虎は大道とされる。
これは現在、北は船岡山、
南は巨椋池(昭和十六年干拓)、
東は鴨川、西は山陰道とされる。
こんもりとしたところは北野天満宮辺り?
2024年09月18日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:27
こんもりとしたところは北野天満宮辺り?
三角点
2024年09月18日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:30
三角点
2024年09月18日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:30
標高112m
2024年09月18日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:31
標高112m
左大文字山
2024年09月18日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:32
左大文字山
史跡
2024年09月18日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:38
史跡
2024年09月18日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:39
建勲神社
2024年09月18日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:42
建勲神社
2024年09月18日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:42
2024年09月18日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:42
建勲神社
(北区紫野北舟岡町)
察神 織田信長、織田信忠
正式には建勲神社と呼称する。
天正十年(一五八二)の本能寺の変ののち、豊臣秀吉が正親町天皇の勅許を得て、船岡山を織田信長の霊地と定めたことに始まるという。
明治二年(一八六九)、明治天皇の命により織田信長を祭神とした神杜を創建し、建勲神社の神号を賜わった。
同八年には別格官幣社に列し、社地を船岡山に得て、社殿を新営した。
同十三年には信長の子信忠を配祀し、同四十三年に本殿以下、諸舎を船岡山中腹から山上に移した。
船岡山一帯は国の史跡。
(京都検定テキスト)
2024年09月18日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:43
建勲神社
(北区紫野北舟岡町)
察神 織田信長、織田信忠
正式には建勲神社と呼称する。
天正十年(一五八二)の本能寺の変ののち、豊臣秀吉が正親町天皇の勅許を得て、船岡山を織田信長の霊地と定めたことに始まるという。
明治二年(一八六九)、明治天皇の命により織田信長を祭神とした神杜を創建し、建勲神社の神号を賜わった。
同八年には別格官幣社に列し、社地を船岡山に得て、社殿を新営した。
同十三年には信長の子信忠を配祀し、同四十三年に本殿以下、諸舎を船岡山中腹から山上に移した。
船岡山一帯は国の史跡。
(京都検定テキスト)
比叡山
2024年09月18日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:44
比叡山
2024年09月18日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:45
2024年09月18日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:45
2024年09月18日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:46
2024年09月18日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:46
比叡山
2024年09月18日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:46
比叡山
2024年09月18日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:47
大文字山
2024年09月18日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:47
大文字山
北山へと続く
2024年09月18日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:48
北山へと続く
2024年09月18日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:48
2024年09月18日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:50
2024年09月18日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:51
2024年09月18日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:51
2024年09月18日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:51
2024年09月18日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:58
雲林院
2024年09月18日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 7:00
雲林院
大鏡のことが書いてある
2024年09月18日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:01
大鏡のことが書いてある
先日の京都新聞
源氏物語ゆかりの地
2024年09月18日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:00
源氏物語ゆかりの地
雲林院
(北区紫野雲林院町)
本尊 十一面干手観音
現在は大徳寺の門外塔頭であるが、かつては天台宗の寺院であった。
天長年間(八二四〜三四)に淳和天皇が創設した離宮紫野院に始まり、のち仁明天皇皇子常康親王に伝領されて、雲林院と称されるようになった。
さらに常康親王より僧正遍昭に託され、天台寺院に改められた。雲林院の菩提講は有名で、『大鏡』はここで落ち合った二人の翁による昔語りという趣向で物語が展開する。
また、桜や紅葉の名所として歌枕にもなっており、『古今和歌集』などにも詠まれている。
在原業平が『伊勢物語』の筋を夢で語る謡曲「雲林院」の題材にもなった。
大徳寺創建にあたって、寺領は施入され、寺名を継いで臨済宗大徳寺派の寺院となった。
応仁・文明の乱で焼失し、現在ある観音堂は宝永四年(一七〇七)に再建されたもの。
『源氏物語』賢木にも雲林院は登場し、紫式部の墓と伝えるところが寺の東方、堀川通に面した西側にある。同所に小野篁の墓もある。
2024年09月18日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:01
雲林院
(北区紫野雲林院町)
本尊 十一面干手観音
現在は大徳寺の門外塔頭であるが、かつては天台宗の寺院であった。
天長年間(八二四〜三四)に淳和天皇が創設した離宮紫野院に始まり、のち仁明天皇皇子常康親王に伝領されて、雲林院と称されるようになった。
さらに常康親王より僧正遍昭に託され、天台寺院に改められた。雲林院の菩提講は有名で、『大鏡』はここで落ち合った二人の翁による昔語りという趣向で物語が展開する。
また、桜や紅葉の名所として歌枕にもなっており、『古今和歌集』などにも詠まれている。
在原業平が『伊勢物語』の筋を夢で語る謡曲「雲林院」の題材にもなった。
大徳寺創建にあたって、寺領は施入され、寺名を継いで臨済宗大徳寺派の寺院となった。
応仁・文明の乱で焼失し、現在ある観音堂は宝永四年(一七〇七)に再建されたもの。
『源氏物語』賢木にも雲林院は登場し、紫式部の墓と伝えるところが寺の東方、堀川通に面した西側にある。同所に小野篁の墓もある。
玄武神社
2024年09月18日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:08
玄武神社
2024年09月18日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:07
2024年09月18日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:07
斎院跡には何度か来ているが・・・。
しばらく来ていない(-_-;)
民家からおばあさんが出てきたので道を聞くと・・・。
(-_-;)元外国人だった?
会話はできるのだけれど斎院跡なんての何のことか(-_-;)
”長いこと住んでいらっしゃるのですか”と聞くと
”40年になります”
”頑張って”と言われました
ご近所でもわからんもんやね(-_-;)
日本人でも斎院跡なんて・・・。
斎院跡には何度か来ているが・・・。
しばらく来ていない(-_-;)
民家からおばあさんが出てきたので道を聞くと・・・。
(-_-;)元外国人だった?
会話はできるのだけれど斎院跡なんての何のことか(-_-;)
”長いこと住んでいらっしゃるのですか”と聞くと
”40年になります”
”頑張って”と言われました
ご近所でもわからんもんやね(-_-;)
日本人でも斎院跡なんて・・・。
櫟谷七野神社
2024年09月18日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:26
櫟谷七野神社
葵祭の斎王代
2024年09月18日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:26
葵祭の斎王代
賀茂斎院跡(上京区大宮通廬山寺上ル西入社横町櫟谷七野神社)
賀茂杜に奉仕する斎王が身を清めて住まう場所を斎院といい、現在の櫟谷七野神社のあたりにあったと推定されている。
この一帯が紫野と呼ばれていたため、「紫野斎院」とも称された。
その発祥は、九世紀初めにさかのぼる。
平城上皇と嵯峨天皇が対立した時、嵯峨天皇は賀茂神に「我に利を与えられれば、皇女を阿礼少女として捧げる」と祈願し、その結果、薬子の変で嵯峨天皇は勝利したことから、天皇は第八皇女の有智子内親王を斎王としたと伝えられる。
以後、伊勢神宮の斎王(斎宮)にならって、累代未婚の皇女(あるいは王女)がト定され、平安時代から鎌倉時代にかけて三十五代、約四百年続いた。
2024年09月18日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:27
賀茂斎院跡(上京区大宮通廬山寺上ル西入社横町櫟谷七野神社)
賀茂杜に奉仕する斎王が身を清めて住まう場所を斎院といい、現在の櫟谷七野神社のあたりにあったと推定されている。
この一帯が紫野と呼ばれていたため、「紫野斎院」とも称された。
その発祥は、九世紀初めにさかのぼる。
平城上皇と嵯峨天皇が対立した時、嵯峨天皇は賀茂神に「我に利を与えられれば、皇女を阿礼少女として捧げる」と祈願し、その結果、薬子の変で嵯峨天皇は勝利したことから、天皇は第八皇女の有智子内親王を斎王としたと伝えられる。
以後、伊勢神宮の斎王(斎宮)にならって、累代未婚の皇女(あるいは王女)がト定され、平安時代から鎌倉時代にかけて三十五代、約四百年続いた。
2024年09月18日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:27
2024年09月18日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:28
2024年09月18日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:27
2024年09月18日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:28
2024年09月18日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:28
2024年09月18日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:28
2024年09月18日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:29
神木
2024年09月18日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:32
神木
地図に載っていました
この地図、南北が逆(-_-;)
2024年09月18日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:34
地図に載っていました
この地図、南北が逆(-_-;)
何度来てもわかりにくい(-_-;)
妙蓮寺もすぐ
2024年09月18日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:35
何度来てもわかりにくい(-_-;)
妙蓮寺もすぐ
あとでわかったのだが
交番がヒント
2024年09月18日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:35
あとでわかったのだが
交番がヒント
このお店は
寺之内通りにあるんや!
2024年09月18日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:38
このお店は
寺之内通りにあるんや!
妙蓮寺
2024年09月18日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:40
妙蓮寺
妙蓮寺(上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町)
◆本尊 十界曼荼羅
本門法華宗の大本山。
山号は卯木山。
洛中法華二十一ヵ寺本山の一つ。
永仁二年(一二九四)に日像が造酒屋の中興氏(柳屋)の帰依を受けて、下京区五条西洞院に開創。
寺名を妙法蓮華寺とも、屋号にちなんで柳寺ともいった。
一時衰退したが、応永年間(一三九四〜一四二八)に日慶が再興、妙蓮寺と号した。
現在地には天正十五年(一五八七)に移転。
山号の由来は「柳」の字を二つに分けたもの。
奥書院と玄関に長谷川派による障壁画(重要文化財)が残る。
境内には有名な妙蓮寺椿や十月頃から翌年の四月頃まで花を付ける御会式桜が咲き、墓地には画家の幸野楳嶺の墓がある。
2024年09月18日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:41
妙蓮寺(上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町)
◆本尊 十界曼荼羅
本門法華宗の大本山。
山号は卯木山。
洛中法華二十一ヵ寺本山の一つ。
永仁二年(一二九四)に日像が造酒屋の中興氏(柳屋)の帰依を受けて、下京区五条西洞院に開創。
寺名を妙法蓮華寺とも、屋号にちなんで柳寺ともいった。
一時衰退したが、応永年間(一三九四〜一四二八)に日慶が再興、妙蓮寺と号した。
現在地には天正十五年(一五八七)に移転。
山号の由来は「柳」の字を二つに分けたもの。
奥書院と玄関に長谷川派による障壁画(重要文化財)が残る。
境内には有名な妙蓮寺椿や十月頃から翌年の四月頃まで花を付ける御会式桜が咲き、墓地には画家の幸野楳嶺の墓がある。
もう咲いているころなんだけれど
ない(-_-;)
2024年09月18日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:41
もう咲いているころなんだけれど
ない(-_-;)
よく見ると
2輪咲いていました
2024年09月18日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/18 7:42
よく見ると
2輪咲いていました
2024年09月18日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 7:42
よく見ると
つぼみも
2024年09月18日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/18 7:42
よく見ると
つぼみも
今は芙蓉が満開
2024年09月18日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 7:42
今は芙蓉が満開
御会式櫻
2024年09月18日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:44
御会式櫻
2024年09月18日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 7:44
2024年09月18日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 7:45
今日の軌跡
2024年09月18日 07:49撮影 by  iPhone, Apple
9/18 7:49
今日の軌跡
撮影機器:

感想

そろそろヒンバナが気になる♫
行ってみよう、先日伺った妙蓮寺
その前に運動を兼ねて船岡山へ
久しぶりに登った
妙蓮寺へ行く前に
確かこの辺だったな、斎院跡?
ご近所の方だと思って声をかけたら
外国人のようだ
しまった(-_-;)
斎院跡への道はわからなかったけれど・・・。
日本に住みついて40年になるそうだ
こんなことが平気で起こる京都の街

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら