ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72545
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山

2010年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
18.2km
登り
991m
下り
975m

コースタイム

高尾山口駅9:30-6号路-10:45高尾山-12:09小仏峠-12:45景信山12:57-15:00陣馬山15:15-15:55栃谷-16:37陣馬登山口BS
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き、京王線 高尾山口駅
帰り、陣馬登山口BS-JR 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
このルートは多くの方が山行記録を書いているので詳細コース説明省略、下記京王電鉄のコース説明Map参照願います。
高尾山口(6号路)〜高尾山頂 http://www.tokotoko-takao.info/rootmap/rootmap06.html
高尾山頂〜陣馬山 http://www.tokotoko-takao.info/rootmap/rootmap08.html
高尾山は色々な本で紹介されたり、テレビで紹介されたり、ビギナーの山登りと言えばまず高尾山が挙げられますが、まだ1度も登ったことがなかったので今回登って見ることにしました。
まず、驚いたのが人の多さ!! さすがメジャー観光地??、それと小さな子供からお年寄りまで登る人の広い年齢層、ザックでなく紙袋やバックを持ってたり、普通の靴で登っている人もいて、登るスピードは千差万別でバラバラ。 私はかなりゆっくりほぼ同じペースで高尾山頂まで休まずに約1時間15分で登りましたがこの間、数十人を追い越し、数十人に追い越されました。
走って下ってくるトレランの人が非常に危ない!!少しは考えてもらいたいものだ。ここは小さい子供からお年寄りまでビギナーが沢山登っている、その細い山道の横をを止まりもせずに駆け抜けていった、非常識である。(平地でランニングしている延長線上で山を走っている体育系のビギナーだろうが・・)
高尾山山頂から陣馬山までは散歩や散策の観光客はおらず普通の登山者で普通の山登りができた。ここですれ違った陣馬方面から来た人(かなりの人達と会った)の半分くらいはトレランの人でしたがすれ違うときは普通に止まり、挨拶を交わすいつものマナーの良いトレランの人達でした。
高尾山から陣馬山までは距離があり、結構時間が掛かった。
ゆるいアップダウンであまり急坂もなくゆったり歩いて行けるコースなのだが、なんせこの蒸し暑さで汗ダラダラはとても耐えられない、小雨が降ったせいか陣馬山山頂付近が少し涼しかった程度でそこ以外は蒸し風呂状態の山行であった。 涼しくなる秋ならば非常に気持ちよく歩けるルートだと思う。

曇っていて見晴らしが悪かったので、写真は山行中に撮った花をメインに!!
高尾山ロープウェイ駅
2010年07月31日 09:28撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 9:28
高尾山ロープウェイ駅
琵琶滝
2010年07月31日 09:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 9:48
琵琶滝
高尾山頂 どこかの公園みたいに、人、人、人
2010年07月31日 10:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 10:47
高尾山頂 どこかの公園みたいに、人、人、人
2010年07月31日 10:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 10:54
2010年07月31日 11:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 11:00
2010年07月31日 11:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 11:01
2010年07月31日 11:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 11:04
2010年07月31日 11:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 11:04
2010年07月31日 11:39撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 11:39
2010年07月31日 12:08撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 12:08
小仏峠
2010年07月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 12:09
小仏峠
景信山山頂
2010年07月31日 12:58撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 12:58
景信山山頂
2010年07月31日 13:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 13:00
2010年07月31日 13:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 13:06
山鳩が近くに寄ってくる(at 明王峠)
2010年07月31日 14:15撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 14:15
山鳩が近くに寄ってくる(at 明王峠)
2010年07月31日 14:59撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 14:59
陣馬山山頂。曇っていて景色は見えないが少し涼しかった。
2010年07月31日 15:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 15:02
陣馬山山頂。曇っていて景色は見えないが少し涼しかった。
2010年07月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:02
2010年07月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:02
2010年07月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:02
2010年07月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:02
2010年07月31日 16:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:03
2010年07月31日 16:22撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:22
花ではない・・しその葉
2010年07月31日 16:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:23
花ではない・・しその葉
2010年07月31日 16:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:23
2010年07月31日 16:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:23
2010年07月31日 16:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:23
栃谷下の陣馬登山口BS
2010年07月31日 16:37撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:37
栃谷下の陣馬登山口BS
栃谷の名物「柚子シャーベット」冷たくて美味しかった。
2010年07月31日 16:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
7/31 16:40
栃谷の名物「柚子シャーベット」冷たくて美味しかった。
撮影機器:

感想

一度は高尾山に登ってみたいと前々から思っていたが、登る時期は今ではなく涼しい時期か寒い時期が良かった。
真夏の今、低山に登るのは最悪の季節だった。
持って行った飲み物2.5リットルは陣馬山まで完飲した程水分を必要とし、ず〜と尾根沿いの登山道で沢や川が無く、途中で手や顔を洗ってしょっぱい汗を流したり、冷やしたりする所が無かったので頭の中はヤカンのように沸騰しかけていた。
帰りのバスや電車の中は冷房がガンガン効いていて気持ち良かった。
行く時期さえ間違わなければ高尾山〜陣場山は気持ちの良い、尾根沿いの良いルートであるとは思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら