飯豊山(ダイグラ尾根~梶川尾根)


- GPS
- 32:29
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 3,568m
- 下り
- 3,489m
コースタイム
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:12
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 飯豊山荘でお風呂を頂きました。少し狭かったのとシャワーが一つしかないので洗い場が混雑してた。 |
写真
感想
高校生の山岳部で西会津側から一泊?で登った記憶がうっすらある。25年経て登ればなにか思い出すかなーと思い、また二日間の時間が取れたので、親父になってからは初めての小屋泊登山を計画。西会津から登るルートより北面の飯豊山荘からのルートのほうが面白そうで計画実施した。
登りは大好き。Mっ気もありますが稜線歩きを楽しみにしていけるから。下りは大っ嫌い。膝が痛くなったり楽しみがあまりないから。という事で長時間登れるダイグラから登り、比較的急こう配の梶川尾根を一気に下り帰るルートにした。
スタート5:13で颯爽と歩き始めるが10分してストックを忘れたことに気づく。登山届出所に忘れた。慣れない事を、、、(笑)5:35頃再スタート。戻り足ですれ違った人を追い越すとびっくりされたよう。さっきすれ違った人と良く似ているなーと思ったら本人だったので。この方もダイグラから登るらしい。
9時を過ぎたころから本山に泊まって今朝下山してる人たちとすれ違う。みんな登っている事にびっくりしていく。7割の人が何時に登り始めたのか?なぜこのルートを登っているのか?気持ち悪がられました(笑)
そんなこんなで12時に本山到着。ここで頂上にいた若い男女グループの方から「稜線に立っている姿が格好良かった」と褒められ元気も出ました。単純あほおやじです。このまま御西に行くのも早いので切合方向に歩いていきました。三国岳登って切合泊もありかもしれませんが、早朝の大日岳が良かったので草履塚で引き返す。
御西小屋で生まれて初めて?の小屋泊する。無料じゃなかったことを知る。またビールは売り切れ情報を耳にしていたが、なんのなんのありました。二本×800円!!高くない!
アルファ米、味噌汁、缶詰2つを肴に持参した日本酒、ハイボール缶飲んだら眠くなり18時半には就寝。慣れないせいか何度も目が覚めましたが、ぴったり4時に皆さん起床、同時に朝食準備。すごい。
ヘッドライトつけて出発した人もいましたが、私はゆっくりストレッチしたりトイレを済ませたりして5時半出発で大日岳。すばらしい景色を堪能し再び御西小屋に戻り梶川尾根を目指します。
すばらしい稜線を眺めながら天狗岳、烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳、門内岳を経て梶川尾根へ。ゆっくりと高度をさげると、ところどころ急峻な登山道路がありました。これは登り好きにとっても楽しそうな尾根ですね。下りも飽きてきて集中力が落ちてきたところで1400m降下して飯豊山荘到着です。山荘で温泉入って帰宅しました。
こんばんは。
もう1週間以上も前になってしまいましたが、丁度同じコースを周回しましたので、どれもこれも楽しく拝見しました。紅葉もちょうど見ごろな感じでよかったです。あの日にだいぐらを登ったのはたぶん6人で、自分が最後の登頂です。それにしてもお速いですねぇ。。。
>戻り足ですれ違った人を追い越すとびっくりされたよう。
同じ人が戻ってくるとは思わなかったので。。。 (笑
oota様
レコ読ませてもらいました。朝からすれ違って追い越した方でしたか。素晴らしい景色と稜線が今でも目に焼き付いてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する