ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010687
全員に公開
山滑走
飯豊山

飯豊連峰 駒形沢と本社ノ沢

2025年04月12日(土) ~ 2025年04月13日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
17:33
距離
40.4km
登り
3,166m
下り
3,172m
MarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:28
休憩
2:13
合計
13:41
距離 28.3km 登り 3,113m 下り 2,018m
1:30
150
スタート地点
3:59
4:11
28
4:39
4:45
36
5:21
5:23
6
5:28
5:29
54
6:22
6:23
22
6:45
8:17
141
10:38
10:50
15
11:05
11:09
7
11:16
11:17
10
11:26
11:27
12
11:39
6
11:45
11:49
112
13:40
89
15:09
2日目
山行
3:37
休憩
0:12
合計
3:49
距離 12.1km 登り 53m 下り 1,154m
15:09
28
6:00
26
6:26
6:27
11
6:37
6:50
152
9:22
ゴール地点
天候 一日目 曇り→晴れ 21時頃から強風~暴風
二日目 曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 上岩倉地区に路駐。
コース状況/
危険箇所等
岩倉スノーシェッドまで除雪済み。積雪量や道を埋めるデブリをみると大日杉小屋までの開通はまだまだかと思われます。

ザンゲ坂はブロックが落ち切っていない。左から回り込み尾根に上がってみようと試みたがクラックだらけで断念。

ザンゲ坂から御田までは夏道が数カ所出ていた。夏道から雪上に登り上がるのが大変で、高い所で150㎝ほど。

大又沢にあるいつもの穴が無かった。本社ノ沢入り口の穴は少し開いてきた感じ。

本山小屋は二階から入れます。
御西小屋は完全埋没。今後、小屋利用で山行計画されている方はご注意を。

全体的に残雪量多く、最近の低温のせいか崩れていてほしい所が崩れていなかったりします。
除雪はここまで
2025年04月12日 01:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 1:44
除雪はここまで
壊れてるような…
少し上流にスノーブリッジ有ります
2025年04月12日 04:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 4:00
壊れてるような…
少し上流にスノーブリッジ有ります
三国側は青空
2025年04月12日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 5:52
三国側は青空
こちらは、グレーでございます
2025年04月12日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 6:20
こちらは、グレーでございます
あらら、、
2025年04月12日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 6:45
あらら、、
うわ、下からも湧いてきた、、
2025年04月12日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 8:17
うわ、下からも湧いてきた、、
予報を最終確認
大日岳は諦め、地蔵岳まで戻る事にする
整地してブロック積み上げたら大又沢へ
程よく緩み良かった
2025年04月12日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 8:18
予報を最終確認
大日岳は諦め、地蔵岳まで戻る事にする
整地してブロック積み上げたら大又沢へ
程よく緩み良かった
なんと穴が無い
流れる音すらしない
雪崩で埋まってしまったのか?
2025年04月12日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 8:24
なんと穴が無い
流れる音すらしない
雪崩で埋まってしまったのか?
本社ノ沢
この辺は居心地悪いのでスピード上げて進みます
2025年04月12日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 8:26
本社ノ沢
この辺は居心地悪いのでスピード上げて進みます
昨年登った左俣尾根
かなり苦労したので
2025年04月12日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 8:40
昨年登った左俣尾根
かなり苦労したので
今回は右俣尾根から上がります
2025年04月12日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 8:40
今回は右俣尾根から上がります
お、ガスが抜けてきたぞ
左俣尾根のこの斜面も気になる
2025年04月12日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 8:58
お、ガスが抜けてきたぞ
左俣尾根のこの斜面も気になる
抜けた
疲れも眠気も吹っ飛びます
2025年04月12日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 9:16
抜けた
疲れも眠気も吹っ飛びます
ダイグラ
2025年04月12日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/12 9:38
ダイグラ
本社ノ沢上部
2025年04月12日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 9:59
本社ノ沢上部
エブリだ
2025年04月12日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/12 10:17
エブリだ
北飯豊は一際白い
2025年04月12日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 10:17
北飯豊は一際白い
あ~またガスですか…
2025年04月12日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 10:27
あ~またガスですか…
小屋とトイレ
2025年04月12日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 10:37
小屋とトイレ
一仕事
2025年04月12日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/12 10:43
一仕事
いろいろ予定があり、次に泊まりで来れるのはGW明けになってしまいそう
昨年秋にデポしておいた食料とガスは回収
2025年04月12日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 10:45
いろいろ予定があり、次に泊まりで来れるのはGW明けになってしまいそう
昨年秋にデポしておいた食料とガスは回収
本山
今年もスキーで来れた
全てに感謝
2025年04月12日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/12 11:08
本山
今年もスキーで来れた
全てに感謝
気づいたらガスは完全に抜け大日岳が
言葉にできぬこの景色
この景色を自分が言葉にできる日はくるのだろうか
2025年04月12日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/12 11:16
気づいたらガスは完全に抜け大日岳が
言葉にできぬこの景色
この景色を自分が言葉にできる日はくるのだろうか
天狗岳
2025年04月12日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 11:21
天狗岳
烏帽子に北股
2025年04月12日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 11:34
烏帽子に北股
御西小屋は完全埋没
2025年04月12日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/12 11:43
御西小屋は完全埋没
ちなみに昨年同時期
2024年04月14日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/14 5:35
ちなみに昨年同時期
大日岳北面
予定では北面を滑走し御西付近で一泊
翌日は御鏡沢、大岩沢、本社ノ沢だったが、翌日の予報悪く断念
2025年04月12日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 11:46
大日岳北面
予定では北面を滑走し御西付近で一泊
翌日は御鏡沢、大岩沢、本社ノ沢だったが、翌日の予報悪く断念
駒形沢か御鏡沢か悩みに悩んで
2025年04月12日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 11:57
駒形沢か御鏡沢か悩みに悩んで
駒形沢
2025年04月12日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 12:03
駒形沢
ウルトラマンチョコは
2025年04月12日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 12:11
ウルトラマンチョコは
ハズレたが
2025年04月12日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 12:12
ハズレたが
駒形沢は大当たり
2025年04月12日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/12 12:24
駒形沢は大当たり
お次は本社ノ沢
2025年04月12日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 13:42
お次は本社ノ沢
ノドは大量のデブリ
2025年04月12日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 13:48
ノドは大量のデブリ
地蔵岳へ地獄の登り
キンキンに冷えたビールが待ってる~ルル~
と、何度も呪文のように唱える
2025年04月12日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 14:10
地蔵岳へ地獄の登り
キンキンに冷えたビールが待ってる~ルル~
と、何度も呪文のように唱える
上手くもなく、攻めてもいないが
ニタニタしてしまう…
2025年04月12日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/12 14:23
上手くもなく、攻めてもいないが
ニタニタしてしまう…
右の沢は距離は伸びるが斜度は緩い
それでも足は辛い
2025年04月12日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/12 14:26
右の沢は距離は伸びるが斜度は緩い
それでも足は辛い
片付け済んだら プシュ
滑り降りた山を眺めながら、
この天気で飲むビールのお味は…
皆さんの想像にお任せします
2025年04月12日 16:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 16:41
片付け済んだら プシュ
滑り降りた山を眺めながら、
この天気で飲むビールのお味は…
皆さんの想像にお任せします
たまには自撮り
2025年04月12日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 16:55
たまには自撮り
もう少し照らして欲しかったけど
2025年04月12日 17:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/12 17:38
もう少し照らして欲しかったけど
時間ですね
2025年04月12日 17:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 17:48
時間ですね
もう二度と同じ日は来ないから
2025年04月12日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 18:04
もう二度と同じ日は来ないから
最後まで
2025年04月12日 18:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 18:30
最後まで
じっくりと
2025年04月12日 18:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 18:48
じっくりと
満月の夜
2025年04月12日 19:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/12 19:49
満月の夜
明るくなってきた
2025年04月13日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/13 4:47
明るくなってきた
山で迎える朝は特別
2025年04月13日 04:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/13 4:55
山で迎える朝は特別
ほんのり染まる
2025年04月13日 04:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/13 4:59
ほんのり染まる
この後太陽は雲の中へ
2025年04月13日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/13 5:06
この後太陽は雲の中へ
では帰りますか
2025年04月13日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/13 5:31
では帰りますか
今回初めて地蔵岳の南東面を滑ってみた
悪くない
2025年04月13日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/13 5:39
今回初めて地蔵岳の南東面を滑ってみた
悪くない
復路 御田の先
夏道と分厚い雪のアップダウン
2025年04月13日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/13 6:11
復路 御田の先
夏道と分厚い雪のアップダウン
ザンゲ坂
左右にこれから落ちるであろう雪庇
2025年04月13日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/13 6:33
ザンゲ坂
左右にこれから落ちるであろう雪庇
雪崩跡
小屋までいかなくて良かった
2025年04月13日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/13 6:35
雪崩跡
小屋までいかなくて良かった
あとハチキロメートル…
2025年04月13日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/13 6:52
あとハチキロメートル…
開通は遠いと思われる
2025年04月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/13 7:51
開通は遠いと思われる
山はドンヨリ雨がポツポツ
2025年04月13日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/13 8:02
山はドンヨリ雨がポツポツ
おまたせ
2025年04月13日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/13 9:20
おまたせ
撮影機器:

感想

飯豊の峰々様に新年のご挨拶。
今年も心豊で健康な一年を過ごすため、時々お邪魔します。
宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

お疲れ様でした。
きっと、kankeさんは行ってるだろうなぁと思ってましたよ。(笑)
飯豊の、得も言われぬシーンが立て続け~大兄の息遣いまで聞こえてきそうです。
「この景色を自分が言葉にできる日はくるのだろうか」・・・
人は、目の前にあるリンゴ1個すら、能く表現し尽くせるものではありません、
いわんや大自然、その感懐、感激、感動、感奮、感銘、感想、感恩、感悦・・・をや。
そのお裾分けに、唯々、感謝申し上げます。
ほんと、「全てに感謝」ですね!
2025/4/15 9:07
z-koizumiさん
こんばんは。
あら、行動を読まれていましたか。
南東方面から なーんとなく感じた視線は気のせいではなかったですね 笑
大又沢を渡り稜線に上がれば、徐々に切れゆく霧に期待膨らみ、
鼻歌 口笛、ルンルン。。。
しかし、あれよと霧に包まれ本山までトボトボ歩き、
今日は今日 これで十分と自分に言い聞かせた途端に霧が流れ快晴に。
御西へ続くなだらかな稜線の先に大日岳がドンと…
言葉にはできませんでした。
「人は、目の前にあるリンゴ1個すら、能く表現し尽くせるものではありません」
なんだか救われました。ありがとうございます。
あっ!けどそう言えば、その瞬間
"これはドラマかよ…" とボソっと言ったような気はします。 笑
2025/4/15 18:28
kanke1111さん
こんにちは。白い飯豊山を堪能されたようで何よりで、羨ましい限りです。美しい写真、ルートの詳細な情報あげていただきありがとうございます。じつは土曜私も行こうと考えておりましたが雲が抜けるのが午後になりそうな予報だったのでもっと南へ行くことにしました。近いうちに飯豊山に行ければと思っています。お疲れさまでした。
2025/4/15 12:07
OTS2015さん
こんばんは。
南といっても随分と南でしたね。OTSさんのレコを拝見して火打山行ってみたいなと思いました。
OTSさんのおっしゃる通り、午前はドンヨリで大日杉小屋付近は霧雨でした。心折れかけましたが、惰性?で這い上がり眺めた午後の青空と白い峰々はとても素晴らしかったです。
今季は積雪量多く長く楽しめそうですね。
2023年の時のように、また本社ノ沢で 私のカッコ良くはない 滑りを見てもらえる日を楽しみにしおります 笑
2025/4/15 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!