昼から四阿山〜根子岳のお花とネコのポーズ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 953m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | くもりときどきはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金所で入山料200円を払う |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、登山口にある。用紙あり トイレも登山口に。 登山道は整備され、道は明瞭 四阿山から根子岳への下りは急。 根っこや泥でかなり歩き辛い。 根子岳からの下りはガレた道で足場がすべりやすい |
その他周辺情報 | 真田町に下りて、さなだ館で汗を流す |
写真
感想
シルバーウィーク第2弾は、四阿山〜根子岳周回
コースタイムから自分の体力を考慮して、
はじき出したのは5時間で回れるであろうという見解。
ならば13時までに登山口に立てれば・・・行ける!!!
美ヶ原から、武石温泉につかり、上田に移動。
料金所で入山料200円を支払い、菅平牧場に12:30に到着。
身支度を整え、準備体操をして、登山口でルートを最終チェックし、いざ出発。
四阿山から続々と下りてくる登山者に、元気よくあいさつし、
いつもより2割増しくらいの早足で登っていきます。
道は明瞭。標識に示された距離を気にしながら、高度を稼いでいきます。
いい天気。色づき始めたナナカマドやオオカメノキが、
白い雲、青い空に映えます。
2時間で四阿山に到着。
ガスがかかって360度のパノラマとはいきませんが、
西側の山々の連なりは望めました。
次は根子岳。
ここからがキツイ激下り。
岩ゴロ、根っこ、泥寧が行く手を遮ります。
気は急くが、足場が悪いので、気が抜けません。
300mを一気に下り、大スキマの鞍部に来ると、
根子岳に向かって、緑のササ道が伸びています。
ここからの姿はなかなか。
でも、笹原はすぐ終わり、200mの登り返し。
狭い岩稜の道を越えると、根子岳到着。
鐘や祠、山座同定盤があります。
盤面には、「猫嶽」の文字
当然、ネコのポーズで自撮り
あとは登山口まで下りるだけ。
ちょっと岩ガレで滑りやすい区間がありますが、
あとは歩きやすい。
東屋までくると、駐車場も目と鼻の先。
17:20下山。
自分へのご褒美に牧場のミルクソフトクリームをほおばり、
真田町のさなだ館にて入浴。
やり切った充実感でいっぱい。
強行軍が成功。
この2日で百名山3座を回るのを、
明日も2座巡って、2日で4座に変更。
長野を北へ大移動。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する