9日振りの高尾、花や実に変化はあるでしょうか
開きかけのメナモミ(雌ナモミ)を1号路で見つけました
大変複雑な構造をしています
16
9日振りの高尾、花や実に変化はあるでしょうか
開きかけのメナモミ(雌ナモミ)を1号路で見つけました
大変複雑な構造をしています
最近は総開花のミズヒキを目にする機会が増えました
蕾の状態が長く続くので全部開花すると嬉しいです
24
最近は総開花のミズヒキを目にする機会が増えました
蕾の状態が長く続くので全部開花すると嬉しいです
ツリフネソウの花弁が珍しく乾いていたので撮影しました
蜂などは体をすっぽり中に入れて蜜を吸うらしいのでその直後でしょうか
13
ツリフネソウの花弁が珍しく乾いていたので撮影しました
蜂などは体をすっぽり中に入れて蜜を吸うらしいのでその直後でしょうか
金比羅台園地に到着するとまるで夕方の様な景色
終日曇りの予報だったので雨さえ降らなければ良いです
20
金比羅台園地に到着するとまるで夕方の様な景色
終日曇りの予報だったので雨さえ降らなければ良いです
昨日は秋分の日 これはこの季節に咲くシュウブンソウ(秋分草)です 小さな花ですがこの花も複雑な構造をしています
17
昨日は秋分の日 これはこの季節に咲くシュウブンソウ(秋分草)です 小さな花ですがこの花も複雑な構造をしています
シラヤマギク(白山菊)
山に咲く白い菊は沢山あるのに何故この花にその名前が付けられたのか不思議です
21
シラヤマギク(白山菊)
山に咲く白い菊は沢山あるのに何故この花にその名前が付けられたのか不思議です
霞台園地まで来ましたがその名のとおり霞んでいます
ここで最近発見した飲み物?を飲みます
5
霞台園地まで来ましたがその名のとおり霞んでいます
ここで最近発見した飲み物?を飲みます
カルピスゼリーは必ず10回以上振る必要があります
(販売機は八王子堀之内のものです 自宅周辺のスーパではどこにも売っていません)
16
カルピスゼリーは必ず10回以上振る必要があります
(販売機は八王子堀之内のものです 自宅周辺のスーパではどこにも売っていません)
ギンレイカ(銀鈴花)の実
名前はこの実の様子から付けられたので花より実を好む方が多いそうです
8
ギンレイカ(銀鈴花)の実
名前はこの実の様子から付けられたので花より実を好む方が多いそうです
浄心門の撮影は今までにした記憶がありませんが今日はここから左へ下り3号路を歩きます
4
浄心門の撮影は今までにした記憶がありませんが今日はここから左へ下り3号路を歩きます
9日前に初めて見たキジョランの花が未だ健在でしたが今回もまともに写っている写真が有りませんでした
16
9日前に初めて見たキジョランの花が未だ健在でしたが今回もまともに写っている写真が有りませんでした
ヤマホトトギスは相変わらず沢山咲いているのに何故こんなものを撮影したのでしょうか
24
ヤマホトトギスは相変わらず沢山咲いているのに何故こんなものを撮影したのでしょうか
何か見覚えのある形の実が目に入りました
ツルギキョウ(蔓桔梗)の実です もう実になったのでしょうか
6
何か見覚えのある形の実が目に入りました
ツルギキョウ(蔓桔梗)の実です もう実になったのでしょうか
直ぐ近くにツルギキョウの花を発見です
3号路はやたら距離が長いのですがやはりこの時期は3号路は外せません
29
直ぐ近くにツルギキョウの花を発見です
3号路はやたら距離が長いのですがやはりこの時期は3号路は外せません
今日の目的の花の一つであるツルギキョウ 会えて良かった
21
今日の目的の花の一つであるツルギキョウ 会えて良かった
ミヤマキシミの実は真っ赤に変身しました
陽が差して眩しいです
6
ミヤマキシミの実は真っ赤に変身しました
陽が差して眩しいです
ヤクシソウ(薬師草)の季節になった様です
9日前には全く目にしませんでした
20
ヤクシソウ(薬師草)の季節になった様です
9日前には全く目にしませんでした
高尾山山頂で東京都水道局のおいしい水をたっぷり飲んでおきます ここまで飲料水が要らないのは助かります
6
高尾山山頂で東京都水道局のおいしい水をたっぷり飲んでおきます ここまで飲料水が要らないのは助かります
ノダケの芸術 本当に面白い花なので興味深いです
18
ノダケの芸術 本当に面白い花なので興味深いです
カシワバハグマ(柏葉白熊)は沢山咲いていますがあまり美しいと感じたことはありません キッコウハグマでも咲いていないものでしょうか
18
カシワバハグマ(柏葉白熊)は沢山咲いていますがあまり美しいと感じたことはありません キッコウハグマでも咲いていないものでしょうか
モミジガサ(紅葉笠)
今回はもみじ台南巻道を歩いたのでモミジガサに出会ったのかも知れません
6
モミジガサ(紅葉笠)
今回はもみじ台南巻道を歩いたのでモミジガサに出会ったのかも知れません
それよりも巻道を選択して良かったのはツルニンジン(蔓人参)との出会いです
44
それよりも巻道を選択して良かったのはツルニンジン(蔓人参)との出会いです
珍しくはないのですが綺麗なコウヤボウキ(高野箒)の花も咲いていました
26
珍しくはないのですが綺麗なコウヤボウキ(高野箒)の花も咲いていました
こんな綺麗なナンテンハギ(南天萩)が見つかりました
花も大きく見応えがあります
16
こんな綺麗なナンテンハギ(南天萩)が見つかりました
花も大きく見応えがあります
同定が難しそうだったので行き過ごそうとしたがあまりにも綺麗だった花
9
同定が難しそうだったので行き過ごそうとしたがあまりにも綺麗だった花
どうしてこんな風に固まって咲いたのかヤマハッカ(山薄荷)
8
どうしてこんな風に固まって咲いたのかヤマハッカ(山薄荷)
前回はこの先で一株だけしか目にしなかったキバナアキギリが今日は群生していました
(一丁平巻道)
16
前回はこの先で一株だけしか目にしなかったキバナアキギリが今日は群生していました
(一丁平巻道)
ここは冬にはシモバシラの氷華で有名な場所になるので花も立派に咲いています
16
ここは冬にはシモバシラの氷華で有名な場所になるので花も立派に咲いています
これではワレモコウが可哀想かも知れないと考えながらのマクロ撮影でした
23
これではワレモコウが可哀想かも知れないと考えながらのマクロ撮影でした
ノササゲは結構増えました
12
ノササゲは結構増えました
盗掘されてしまい今年は見れないのかと心配していたフジレイジンソウ(富士伶人草) たった一株だけでしたが会えて良かったです
31
盗掘されてしまい今年は見れないのかと心配していたフジレイジンソウ(富士伶人草) たった一株だけでしたが会えて良かったです
今日はツルギキョウとフジレイジンソウを見れただけで充分価値ある山行となりました
14
今日はツルギキョウとフジレイジンソウを見れただけで充分価値ある山行となりました
眺めは良くないのですが目的が達成できたのでここで食事にします
3
眺めは良くないのですが目的が達成できたのでここで食事にします
今日はPAOPAOの黒豚焼売と最近はまっているグリルドブラッツ フルーツは5種類 珍しくリンゴや梨も入れました
48
今日はPAOPAOの黒豚焼売と最近はまっているグリルドブラッツ フルーツは5種類 珍しくリンゴや梨も入れました
9日前には花だったボタンズルが実に変身していました
13
9日前には花だったボタンズルが実に変身していました
ツリバナ(吊花)の実にも変化が見えます
24
ツリバナ(吊花)の実にも変化が見えます
ヤクシソウ(薬師草)はここでも花盛りです
12
ヤクシソウ(薬師草)はここでも花盛りです
アキノキリンソウも開花したものが増えました
8
アキノキリンソウも開花したものが増えました
9日前は蕾だけだったのがもう枯れた花もあるくらい開花が進んだクサボタン
26
9日前は蕾だけだったのがもう枯れた花もあるくらい開花が進んだクサボタン
一丁平巻道では未だ蕾の状態でしたが日影林道では殆どの株が開花していました
8
一丁平巻道では未だ蕾の状態でしたが日影林道では殆どの株が開花していました
オケラ(朮) 花が咲く頃には葉が部分的に枯れてしまう様ですが結構綺麗な花です
6
オケラ(朮) 花が咲く頃には葉が部分的に枯れてしまう様ですが結構綺麗な花です
ついつい撮影してしまうミゾソバ 前回とは場所が違うので色合いが異なります
14
ついつい撮影してしまうミゾソバ 前回とは場所が違うので色合いが異なります
ジャコウソウが再復活です
前回色も薄目で咲き残りの様だったのに何と再び最盛期になったのには驚きです
12
ジャコウソウが再復活です
前回色も薄目で咲き残りの様だったのに何と再び最盛期になったのには驚きです
ジャコウソウは信じられない程沢山咲いていました
10
ジャコウソウは信じられない程沢山咲いていました
セキアノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
昨年はもっと沢山咲いていた筈なのに今日はこの株だけでしたので花の特徴が再現出来ませんでした
11
セキアノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
昨年はもっと沢山咲いていた筈なのに今日はこの株だけでしたので花の特徴が再現出来ませんでした
アカバナゲンノショウコ(赤花の現の証拠)
20
アカバナゲンノショウコ(赤花の現の証拠)
アレチノヌスビトハギ(荒地盗人萩)
北米原産の帰化植物だが綺麗な花を咲かせます
8
アレチノヌスビトハギ(荒地盗人萩)
北米原産の帰化植物だが綺麗な花を咲かせます
ホソヒラタアブ ホバリングしながら花から花へと飛び回るハエ属ハナアブ科の昆虫
4
ホソヒラタアブ ホバリングしながら花から花へと飛び回るハエ属ハナアブ科の昆虫
コブシ(辛夷) 握り拳の様な実を付けることからこの名が付いたようです
9
コブシ(辛夷) 握り拳の様な実を付けることからこの名が付いたようです
コブシの種子
4
コブシの種子
キツリフネ
12
キツリフネ
途中からバスの時間が気になり急ぎ足で日影沢まで来ました 少し余裕が有ったので撮影したイヌショウマ
16
途中からバスの時間が気になり急ぎ足で日影沢まで来ました 少し余裕が有ったので撮影したイヌショウマ
バス停でバスを待っていると直ぐ近くに咲いていたイヌホウズキ(犬酸漿)
13
バス停でバスを待っていると直ぐ近くに咲いていたイヌホウズキ(犬酸漿)
今日は一応目的が達成できたので歩きではなく1時間に1本のバスで高尾駅へ向かいます
10
今日は一応目的が達成できたので歩きではなく1時間に1本のバスで高尾駅へ向かいます
(番外編 長池公園)
キミノガマズミ(黄実鎌酸実) 黄色とは珍しいと思ったら園芸種だそうです
3
(番外編 長池公園)
キミノガマズミ(黄実鎌酸実) 黄色とは珍しいと思ったら園芸種だそうです
(番外編 長池公園)
こちらは正真正銘のガマズミ(鎌酸実)
6
(番外編 長池公園)
こちらは正真正銘のガマズミ(鎌酸実)
(番外編 八王子堀之内)
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 遠目にはこの花の美しさは分かりません
11
(番外編 八王子堀之内)
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 遠目にはこの花の美しさは分かりません
(番外編 八王子浅川)
アレチウリ(荒れ地瓜)とウリハムシ 侵略的外来種ワースト100に登録されているアレチウリもウリハムシの役には立っている様です
9
(番外編 八王子浅川)
アレチウリ(荒れ地瓜)とウリハムシ 侵略的外来種ワースト100に登録されているアレチウリもウリハムシの役には立っている様です
(番外編 八王子浅川)
メスのツマグロヒョウモン 前の翅の前半分が黒い
30
(番外編 八王子浅川)
メスのツマグロヒョウモン 前の翅の前半分が黒い
(番外編 都立小宮公園)
オオバクサフジ(大葉草藤) クサフジ と比べ葉が大きい
15
(番外編 都立小宮公園)
オオバクサフジ(大葉草藤) クサフジ と比べ葉が大きい
Landsbergさん、こんばんは
朝早くから行動すると一日長くありませんか?
逆に言うと一日を有意義に過ごせますよね
お狙いになっていた も見つけられたようで良かったですね
私も真似して蝶の撮影をしますが、全然撮れません
また蝶の撮影してみますね
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
私は個室でないと眠れないので残念ながら山小屋とかは絶対宿泊出来ないのですが布団に入り眠ろうとしたら数秒で熟睡状態になる特技?や決めた時間に1、2分の範囲内で起きられる特技?があります。ですから目覚まし時計とは無縁ですし短時間の睡眠時間を続けていますのできっと短命でしょう。(笑)
蝶の撮影について人様にお教えできるほどの技はないのですが、急激な動きには敏感なのでシャッターを切りながらゆっくりと近づきます。それなりに撮影できているという自信が有ればもう次は逃げられても構わないと更に近づきます。意外と逃げられないものです。
但し、食事に夢中でない蝶で絶えず飛び回っている蝶は難しいですね。
Landsberg
こんばんは
同属の白嫁菜(山白菊)に対して、シラヤマギクには婿菜の別名があり、白く山に生える菊で白山菊と命名されたんじゃなかったですかね。間違えてたらごめんなさい。
野菊のリュウノウギクは竜脳という香料のにおいに似てるから命名されたようです。
黄花の駒の爪や紅花苺は花の色、
碇草、手形千鳥は花の形、
春虎の尾、秋の麒麟草は花の季節、
夕菅は花の咲く時間帯で命名とわかりやすいのもありますよね。
saikakuさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
実は以前のレコでこの花の名前の由来は記述しました。
ですが今の時期白い菊の花が多い中で何故この花にといった単純な疑問を書きました。
紛らわしい記述でしたね。反省です。
Landsberg
Landsbergさんこんばんは。
今回も色とりどりの写真を楽しませて頂きました。
100円のカルピスゼリー、いいおやつですね!
目的のツルギキョウとフジレイジンソウ、素敵なお花です。出会えて良かったですね
足の完治までもう少しですね!焦らずご自愛下さいませ。
次回も楽しみにしております。
satomi-さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございました。
100円は多分この自販機スペシャルで他の自販機では130円になっていましたので10本程買ってしまいました。たった300円のセーブでしかないのですが... (笑)
目的の花が見つかると山行の疲労感が全く無いです。
足の心配をして頂き有難うございます。
一時はもう山行は無理かと考えたこともありますがお蔭様でもう少しです。
もう少しと言ってもsatomi-さんの健脚振りには遠く及びません。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
今日は、早起きしてまさに正解の日でしたね。
私も高尾界隈を本日、午後からウロウロしていたのですが、
泣き出しそうな雲から、ついに涙(雨)が落ちてきました。
いつものごとく、お花の写真がきれいで、コメントもやさしさが感じられ、
Landsbergさんが本当にお花が大好き なんだな〜って感じます。
お天気の悪い日 に撮ったとは思えない写真で、素晴らしいですね。
足のほうも少しずつ、よくなっているようで、よかったです。
紅葉見物、どちらに行かれるでしょうか。
今年はどこも当たり年のようです。楽しんできてください。
また、素晴らしい写真とそのコメントを楽しみにしています。
hyouchanさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございました。
えっ! 責任あるお立場でいつもお忙しく働いておられるので今回は9連休なのですか。
午前中は陽が差す時もありまあまあの天気でしたが午後は確かに雨になってしまいましたね。
天気予報を見て今日はよそうかとも思ったのですが来週の為にも歩けることを確認しておきたかったので実施しました。朝早いので流石に涼しくなった筈なのにタオルを手放せない体質は嫌になります。冬でも汗だく山行です。
足の心配を頂き有難うございます。
hyouchanさんの立山の紅葉を拝見してもうこれ以上の紅葉は無いと思いますので行き先は恥ずかしくて内緒です。あんな素晴らしい紅葉はとても望めない場所なのですが一応ホテルだけは予約してあり天候によってはキャンセルのつもりです。
Landsberg
こんばんわ。同じような山域で同じようなコース取りをしても、
1週間かそこらで咲いている花が変化するって、自然は奥が深いですね。
高尾山周辺も、道一本で咲いている花が違うようですし、
よくレコを見させてもらって、旬の場所を訪問してみたいと思います(^^)
yamaonseさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
yamaonseさんのおっしゃる通りですね。
私は高尾という限られた地域での自分で作成した過去数年間のアルバムを元に計画を立てていますが年により開花時期が異なるのでなかなか大変です。
ただご存知の様に花は同じ場所に咲くことが多いので経験を重ねる毎に見つけるのは楽になってきています。
群馬から高尾へは遠いので頻繁にはお越しになれないとは思いますがお越しになられる際はメッセージを頂ければ過去データからもしかしてお役に立てる花情報をお知らせ出来るかも知れません。
一昨日行かれた八王子城跡からの北高尾山稜はアップダウンが多く運動にはなりますが視界は悪く花が一番少ない登山道かも知れません。人が少ない場所が好きな方や足慣らしをされる方には人気がある様です。
それではこれからもバラエテイに富んだ山行をお楽しみ下さい。
Landsberg
ランズベルグさん 今晩は
高尾山も花いっぱいで イヌショウマとイヌホウズキまた綺麗でした
コブシ握りの様な実は山ボウシですか
一丁平で山ボウシの実は食べられるからと聞いて自分は食べたので
変わった食感でした
また袋にきのこかないっぱい採っている人もいましたね
痛風も完治して楽しい山行きになるといいですね
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
拳握りの様な実はコブシの実です。実の形からこの名前が付けられたのですが拳そっくりな実を撮影出来ずに残念でした。
都内にお住まいとはいえきっと近くにこの樹はあると思いますので見つけて下さい。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_255.htm
ヤマボウシは今年も近くで採って食べましたが確かに初めは東南アジア系の様な味で抵抗感のある方もおられるかも知れませんね。
Landsberg
Landsbergさん こんにちは。
季節に合せて、お花まだまだいっぱいですね。何時も新鮮な綺麗なお花ありがとうございます。
Landsbergさんだから、見つかるのかな。
ツルニンジン、この角度からの五角形の模様大好きです。
80は喉から風邪ひいて、早く治して 山行きたいです。
80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
私だから見つかるというよりも私は高尾山が中心で過去のデータ蓄積から何が何処に咲くということを復習して出掛けられますので見つかる確率は一般の方より少しばかり高いかも知れません。
しかし、昨日は高尾山頂上で常連らしいご婦人方が「今日はジャコウソウが見れた」などと話合っていましたのでご婦人同志のネットワークには勝てないでしょう。
お二人の場合は毎回バラエティに富んだ場所にお出掛けですので高山植物が多い場所でない限り一般の花を見つけるのは結構難しいかも知れませんね。
登る楽しみ、眺望の楽しみ、パフォーマンスの楽しみ、お弁当の楽しみの他に花を見つける楽しみが加わったお二人ですから会いたいという気持ちを強くして花探しを頑張って下さい。
8081さんはお風邪を召されましたか。
お二人とも人並外れたお元気な方と敬服しておりましたが気候の急激な変化で疲れが出てしまったのでしようか。
早く完治されいつも通りのお元気なお姿を拝見したいです。
Landsberg
Landsbergさんこんにちは。
今回も素敵なお花をありがとうございます。そんなに早く高尾山を歩けるというのは素敵なことですね。しかも、お弁当までお持ちになって。
オケラの花がわかりました。陣馬の湯があと僅かという斜面にたくさん咲いていて、お菓子のような花…いう印象をもちました。
そう言えば、私3号路は歩いたことがないのです。浄心門の脇から入るのですね。初めてのコースなので楽しみです。お天気が回復したら明日…と思っておりますが、あやしいです。図鑑を片手にレコを拝見していると時間を忘れてしまいます。
足の具合はいかがですか。だんだんと気温も下がってきますので、お大事になさってください。
miepp
mieppさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
はい、都心に出るのは大変ですが高尾山は近いので助かります。
早い時間の出発なので弁当持参でなくても良いのですが一部の方々からリクエストを頂き下手な自作弁当を続けています。(笑) レコの内容のプアーさを補う狙いもあります。
今の時期3号路はツルギキョウしか目玉はありませんので是非右手の山側で蔓状の植物を探して下さい。
ただ左手は木が生えているとはいうもののトラバースで危険ですのでお気を付けて下さい。
さて、出会う花が多くなると日記では載せきれないと思いますので山行記録に挑戦されては如何でしょうか。
写真とmieppさんが感じ取られた個々の花への詩的な感想だけでも価値があると思います。
それでは多分可能であろう明日の高尾山行、お楽しみ下さい。
(追申)
足の心配を頂き有難うございます。
結局医者嫌いが良くないのだとは反省です。
Landsberg
高尾山こんなに花が咲いているのですか。びっくりしました。近いうち歩いてみたいともいます。
komaskusaさん、初めまして、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
是非高尾山をお歩き下さい。
私のレコをご覧になったmieppさんも私と同じ様なコースを歩かれ沢山の花を見つけられました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-728102.html
こちらも参考になると思います。
Landsberg
Landsbergさん
後付けですが、お花の勉強の為、勝手ながら同じコースを歩いてきました。記録有難うございます。いつも参考にさせて頂いていおり、今回どの位花が見つけられるか試しましたが、半分位でした。まだまだですね。
nino33さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
それからこのレコを参考にして頂き有難うございます。
コメントはnino33さんのレコの方でさせて頂きます。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する