ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

虻にはこりごり… 権現岳 天女山より往復 

2010年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
9.9km
登り
1,239m
下り
1,203m

コースタイム

7:00天女山駐車場-9:20前三ツ頭9:50-10:20三ツ頭-11:20権現岳
12:50権現岳-13:30三ツ頭-13:55前三ツ頭-16:00天女山駐車場
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場(無料)トイレあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません

最近の八ヶ岳下山後お楽しみは、ちょっと走りますが
「道の駅 蔦木宿」にて入浴してビール飲んでご飯食べて、
爆睡して深夜渋滞なしの道を帰るです。
お食事のおすすめは、もりそばと野菜天ぷら(単品)を注文して
ツマミにして食べるです。野菜天ぷらには、必ず一品は知らない葉っぱなどあり
量も値段の割には満足、サクッと揚っていて美味しいです^^
蔦木の詳しくは↓
http://www.tsutakijuku.jp/
駐車場は、まだ若干止めるスペースあり
あまり人が入ってない感じでした。
2010年07月31日 06:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 6:38
駐車場は、まだ若干止めるスペースあり
あまり人が入ってない感じでした。
なんて蝶かな?
2010年07月31日 06:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 6:43
なんて蝶かな?
天女山駐車場にある案内板
2010年07月31日 06:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 6:46
天女山駐車場にある案内板
横断道との分岐辺り 富士が薄っすらとこのときは見ました
2010年07月31日 07:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 7:14
横断道との分岐辺り 富士が薄っすらとこのときは見ました
分岐
2010年07月31日 07:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 7:16
分岐
左前三ツ頭と三ツ頭 その奥に権現岳
けっこう遠くに見えます(;´Д`)
2010年07月31日 07:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 7:34
左前三ツ頭と三ツ頭 その奥に権現岳
けっこう遠くに見えます(;´Д`)
ハクサンシャジン
みつばちハッチの鐘みたい♪
2010年07月31日 07:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 7:40
ハクサンシャジン
みつばちハッチの鐘みたい♪
ミネウスユキソウ?
2010年07月31日 07:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 7:41
ミネウスユキソウ?
壊れたベンチ この辺りを過ぎると急登が始まります
2010年07月31日 08:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 8:03
壊れたベンチ この辺りを過ぎると急登が始まります
これがあの看板w
なるほどと実感しました
2010年07月31日 08:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 8:55
これがあの看板w
なるほどと実感しました
ミヤマオダマキ
2010年07月31日 08:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 8:56
ミヤマオダマキ
イワオトギリ
2010年07月31日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 9:10
イワオトギリ
前三ツ頭到着
2010年07月31日 09:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 9:22
前三ツ頭到着
下は見えますが周りの山は全く見えず
2010年07月31日 09:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 9:22
下は見えますが周りの山は全く見えず
次は三ツ頭へ1時間と看板にはありましたが…
30分でつきます
2010年07月31日 09:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 9:52
次は三ツ頭へ1時間と看板にはありましたが…
30分でつきます
タカネニガナ
2010年07月31日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:04
タカネニガナ
編笠山 頂上には人がいっぱい 
観音平からは人が多そうでした
2010年07月31日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:25
編笠山 頂上には人がいっぱい 
観音平からは人が多そうでした
木戸口方面への尾根です
2010年07月31日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:25
木戸口方面への尾根です
分岐
2010年07月31日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:25
分岐
セリバシオガマ
2010年07月31日 10:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:39
セリバシオガマ
シロバナハナニガナ
2010年07月31日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:43
シロバナハナニガナ
ミヤマダイコンソウ
2010年07月31日 10:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 10:49
ミヤマダイコンソウ
イワギキョウ
2010年07月31日 11:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:09
イワギキョウ
イワオトギリ
2010年07月31日 11:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:15
イワオトギリ
タカネニガナ
2010年07月31日 11:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:16
タカネニガナ
今回は頂上の上に立ちました〜
ちょっと
ビビリました(´ヘ`;)
2010年07月31日 11:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:27
今回は頂上の上に立ちました〜
ちょっと
ビビリました(´ヘ`;)
赤岳なんとか見ました 大同心小同心もなんとか
2010年07月31日 11:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:27
赤岳なんとか見ました 大同心小同心もなんとか
ギボシ
2010年07月31日 11:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:28
ギボシ
また赤岳
2010年07月31日 11:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 11:28
また赤岳
帰りに三ツ頭からの権現岳
2010年07月31日 13:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 13:22
帰りに三ツ頭からの権現岳
クルマユリ
2010年07月31日 13:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 13:42
クルマユリ
ミヤマアキノキリンソウ?
2010年07月31日 13:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 13:42
ミヤマアキノキリンソウ?
標高100mごとにある石柱 正確かどうかは不明
2010年07月31日 14:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/31 14:14
標高100mごとにある石柱 正確かどうかは不明

感想

只今、アブは標高2500mでも襲撃してきます…

そろそろ、赤岳へ真教寺尾根から行ってみたいと思いコースタイムの参考に
天女山から権現岳に始めて行ってみましたが…

午前中は天気も良く樹林帯は風もなく…
そしてやつらの襲撃が発生しました。ちょっとでも立ち止ると
アブが集ってきます。そして…今回もkujiraさんが犠牲に…
ということでアブに襲われまい、前三ツ頭までは逃げるようにハイペースで登る
kujiraさんにヒイヒイなりながらもなんとかついていき、一気に登りきってしまい
ました(;´Д`)
下りは雲ってガスも出てきたので全くアブは居なくなっていました。が、駐車場に
到着してエンジンをかけてしばらくすると一気に大量に寄ってきました。
みなさんアブについては書いていますが
この間の経験から
・標高2500mでも居ます
・蚊取り線香は効かない
・タオルなど振り回したり、本気で仕留めに行くとなんとなくやつらも警戒する
・車の排気ガスは大好き
・曇やガスが出てくると活動が収まる。
・やはり黒のスポーツタイツは、格好の標的になる厚いタイプでも噛まれる
ということで、なんらかの対策は必ずした方が快適に八ヶ岳を登ることが出来ると
思います。

まあ、そんなこんなでしたが雲が多かった割には赤岳も見れたし真教寺尾根も
じっくりと見ることもできたのでよかったです。

そういえば、今回ほぼ一緒に登った社会人パーティで初心者を2〜3人連れて
登っている方たちがいましたが、初心者をいきなりこのルートでデビューさせる
のって…と思いました。途中から追いついて先に戻りましたが、リーダーらしき
人はやたらに地図を確認しながら登っているし…もしかしてこの山域自体初めて
で登っているのでは?という感じでした。多分帰りには雨に遭ってしまっている
と思うので「もうこりごり」と思わなければよいがと、kujiraさんと他人事ながら
心配して天女山の駐車場を後にしました。

帰りは、最近いつも寄る蔦木宿でぬるめの露天風呂につかりビール飲んで、いつもの野菜天ぷら盛り合わせを食べて大満足でした^^
延命の湯がある小淵沢の道の駅はイベントで満車になっていたのでこっちも混んで
いないかちょっと心配でしたが空いていたので良かったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人

コメント

アブそんなにいたのですが
八ヶ岳というのでてっきりヒルの話かなと思ったらアブだったとのこと,大変でしたね。
刺された後もコリコリと固まってしまいさぞ痒かったことと推察いたします。
ご苦労様でした。
2010/8/1 14:51
esuchanさん、こんにちわ
はじめまして、kujiraですhappy01

takamoさんも私も、八ヶ岳大好きなのですが、
毎年、アブに悩まされています

冬用厚手のcw-xタイツの上からでしたので、さほど深くは噛まれていないと思われますが、
それでもパンパンに腫れてしこって、かゆいかゆい〜crying

下山時は暑いのを覚悟でレインパンツを履いて、ガードして降りてきました

猛暑のせいでしょうか、今年はずいぶん標高の高い所でも追いかけられちゃいましたwobbly
2010/8/1 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら