ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725782
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜雲海の上で

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
ぐり。 その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
999m
下り
983m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:53
合計
7:05
6:15
40
6:55
7:00
43
7:43
7:50
85
9:15
10:00
31
10:31
11:17
48
12:05
12:15
65
13:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 5:30の時点で7〜8割 下山時は満車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
その他周辺情報 スパティオ小淵沢 延命の湯
http://www.spatio.jp/hotspring/
5:30観音平駐車場
気合い入れて早く来ましたが、まだ7割にも満たないかな
2015年09月23日 05:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 5:31
5:30観音平駐車場
気合い入れて早く来ましたが、まだ7割にも満たないかな
里は霧雨っぽかったですが、予報通り晴れてきました。
やった〜(*^^)v
2015年09月23日 05:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 5:48
里は霧雨っぽかったですが、予報通り晴れてきました。
やった〜(*^^)v
駐車場の仮設トイレ
2015年09月23日 05:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 5:48
駐車場の仮設トイレ
ここから登ります。2年3か月ぶり、私は進歩したんだろうか?
2015年09月23日 06:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:06
ここから登ります。2年3か月ぶり、私は進歩したんだろうか?
木の間から朝焼けが
2015年09月23日 06:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:12
木の間から朝焼けが
こんな道、なだらかな所から段々山道らしくなっていきます。
2015年09月23日 06:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:16
こんな道、なだらかな所から段々山道らしくなっていきます。
お〜朝陽!
2015年09月23日 06:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 6:24
お〜朝陽!
朝陽で眩しくて良く見えないけど、ここ、ポイントですよね!
パッカ〜ンと割れた岩の間を通り抜けます。
2015年09月23日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:52
朝陽で眩しくて良く見えないけど、ここ、ポイントですよね!
パッカ〜ンと割れた岩の間を通り抜けます。
雲海到着
2015年09月23日 06:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:55
雲海到着
テンション上がる〜
気温も上がってTシャツ重ね着1枚脱ぎました^^;
2015年09月23日 06:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 6:55
テンション上がる〜
気温も上がってTシャツ重ね着1枚脱ぎました^^;
花が少ない中頑張っていたアキノキリンソウ
2015年09月23日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 7:15
花が少ない中頑張っていたアキノキリンソウ
ルート明瞭(^_^)/
2015年09月23日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 7:25
ルート明瞭(^_^)/
いよいよ岩場登り
2015年09月23日 07:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/23 7:29
いよいよ岩場登り
かわいいきのこちゃん
八ヶ岳っぽいですね
2015年09月23日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 7:32
かわいいきのこちゃん
八ヶ岳っぽいですね
出発後1時間半で押手川 標準時間ですね、ゆっくりです。
2015年09月23日 07:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 7:43
出発後1時間半で押手川 標準時間ですね、ゆっくりです。
向こうに行くと青年小屋方面
今回の反省は先にこっちへ行けばよかった。権現岳に行くにはこっちからの方が早いのに、ついつい編笠山に行きたくて(笑)
2015年09月23日 07:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 7:43
向こうに行くと青年小屋方面
今回の反省は先にこっちへ行けばよかった。権現岳に行くにはこっちからの方が早いのに、ついつい編笠山に行きたくて(笑)
岩から木が!
2015年09月23日 08:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:00
岩から木が!
八ヶ岳ですから全体に苔多し!苔好き女子(?オバサン?)としてはウレシイ
2015年09月23日 08:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:05
八ヶ岳ですから全体に苔多し!苔好き女子(?オバサン?)としてはウレシイ
さあさ、登ります
2015年09月23日 08:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:16
さあさ、登ります
途中、まるで手榴弾のような松ぼっくりが!おっきかった。。
2015年09月23日 08:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 8:23
途中、まるで手榴弾のような松ぼっくりが!おっきかった。。
どんどん急になって、睡眠不足と朝ごはんパン1枚には厳しい!
次第に体力消耗で足が止まってきたから大変
2015年09月23日 08:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:26
どんどん急になって、睡眠不足と朝ごはんパン1枚には厳しい!
次第に体力消耗で足が止まってきたから大変
連れの「おい、振り返ってみ?」の言葉に振り返ってみてみたらなんとそこには雲海に浮かぶ富士山!!!!!
2015年09月23日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
9/23 8:29
連れの「おい、振り返ってみ?」の言葉に振り返ってみてみたらなんとそこには雲海に浮かぶ富士山!!!!!
そして南アルプス!!!!!!
2015年09月23日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
9/23 8:30
そして南アルプス!!!!!!
甲斐駒ちゃんと北岳ちゃんも!!!!!
このテンションupでやや盛り返しましたが、やっぱりシャリバテ気味…
2015年09月23日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
9/23 8:30
甲斐駒ちゃんと北岳ちゃんも!!!!!
このテンションupでやや盛り返しましたが、やっぱりシャリバテ気味…
ハシゴだ!もう少し
2015年09月23日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:44
ハシゴだ!もう少し
紅葉もちらほら
2015年09月23日 08:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 8:46
紅葉もちらほら
う〜2年前を思い出す。頑張れ、私!この2年間いっぱい登ってきたじゃん!!
2015年09月23日 08:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 8:50
う〜2年前を思い出す。頑張れ、私!この2年間いっぱい登ってきたじゃん!!
ふと振り向くとさっきよりよく見える(^.^)うれしい
2015年09月23日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/23 9:03
ふと振り向くとさっきよりよく見える(^.^)うれしい
看板出たよ!もう少し頑張れ
2015年09月23日 09:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 9:09
看板出たよ!もう少し頑張れ
は〜〜〜、着いた
2015年09月23日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 9:20
は〜〜〜、着いた
何事もなかったかのように
2015年09月23日 09:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/23 9:24
何事もなかったかのように
よく見えて気持ちいい〜
2015年09月23日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/23 9:31
よく見えて気持ちいい〜
山頂からの〜
美しすぎます♪
2015年09月23日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/23 9:03
山頂からの〜
美しすぎます♪
アップで
2015年09月23日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 9:04
アップで
大好きな甲斐駒も
2015年09月23日 08:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 8:32
大好きな甲斐駒も
蓼科山も見えました
2015年09月23日 09:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 9:30
蓼科山も見えました
北アルプス方面
2015年09月23日 09:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/23 9:32
北アルプス方面
あ〜気持ちいい
2015年09月23日 09:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 9:38
あ〜気持ちいい
お兄さんたち、いい感じなので
2015年09月23日 09:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
9/23 9:55
お兄さんたち、いい感じなので
さて、たっぷりゆっくり山頂を堪能したので青年小屋に下ります。
2015年09月23日 10:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:02
さて、たっぷりゆっくり山頂を堪能したので青年小屋に下ります。
ここって下りがいいのか登る方がいいのか
2015年09月23日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:06
ここって下りがいいのか登る方がいいのか
紅葉キラキラ
2015年09月23日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:09
紅葉キラキラ
青年小屋越しにギボシ・権現岳
2015年09月23日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/23 10:13
青年小屋越しにギボシ・権現岳
でっかい石を飛んでいきますヽ(^。^)ノ
2015年09月23日 10:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:25
でっかい石を飛んでいきますヽ(^。^)ノ
下から
2015年09月23日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:31
下から
今回はトイレ借りただけ・¥100なり
2015年09月23日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:33
今回はトイレ借りただけ・¥100なり
紅葉も始まっている権現さん、また来るよ!
2015年09月23日 10:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 10:49
紅葉も始まっている権現さん、また来るよ!
下山途中、やっぱり苔が好き
2015年09月23日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 11:12
下山途中、やっぱり苔が好き
かわいい
2015年09月23日 11:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 11:13
かわいい
赤い
2015年09月23日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 11:14
赤い
押手川までがなかなか長い
2015年09月23日 12:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 12:05
押手川までがなかなか長い
上の方キレイ
2015年09月23日 12:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 12:14
上の方キレイ
登ってきた笹原を下りますよ
2015年09月23日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 13:07
登ってきた笹原を下りますよ
ただいま〜
2015年09月23日 13:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 13:22
ただいま〜
で、ここでまとめて駐車場に咲いていた花たち
2015年09月23日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 13:24
で、ここでまとめて駐車場に咲いていた花たち
2015年09月23日 13:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 13:25
2015年09月23日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/23 13:26
ぅ▲競澆舛磴鵑任しまい
2015年09月23日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
9/23 13:27
ぅ▲競澆舛磴鵑任しまい
撮影機器:

感想

以前行ったときにはまだ初心者でとにかく岩が登りにくく、山頂下の急登が苦しかった。その記憶があまりに鮮明で敬遠していた編笠山。
連休最後の日、北アルプスの予定が駐車場激混みと聞いて近場の八ヶ岳に変更を思いつき、先日友人が登っていたのを思い出して今回2年前の自分と比べて進歩したのか確かめるべくこの山に!
で、結論から言うと大して進歩していない…あ、イヤイヤ違う。言い訳がましいが今回は張り切って早起きしたため睡眠時間が短く、十分寝てないとてきめんに体力が落ちる私、おまけに朝ごはんもほとんど食べられず、サンドイッチを無理やりひとつ。
途中までは順調に登り、やはり後半バテてしまいました。
時間的にはかなりへたれなタイムでしたが、でも急登も岩登りも前に比べたら全然抵抗なく、この程度か、うんうん、蓼科山の方が急だったな、なんて思いながら登りました。体力の無さは反省点なので今後何とかしなきゃ!
それにしても今回は大変すばらしいお天気で、快晴も快晴!雲海が広がる空を下に見て、なんと気持ちのいいことヽ(^。^)ノ
こんな素晴らしい気分になれて本当に楽しかった。
帰りに小淵沢道の駅の隣にある温泉でさっぱりし、うどん食べてすっかり元気になって帰りました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら