ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜上河内岳〜茶臼岳

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
yoshikon その他12人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
29:17
距離
33.7km
登り
3,350m
下り
3,246m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
1:06
合計
7:11
8:13
94
9:47
10:00
58
10:58
11:15
54
12:09
12:27
69
13:36
13:54
90
15:24
2日目
山行
9:38
休憩
1:23
合計
11:01
4:26
24
4:50
4:51
66
5:57
6:02
68
7:10
8:12
45
8:57
9:07
92
10:39
10:44
111
12:35
12:35
172
15:27
3日目
山行
6:49
休憩
1:22
合計
8:11
4:14
30
4:44
4:49
41
5:30
6:06
108
7:54
8:14
70
9:24
9:38
60
10:38
10:45
29
11:14
11:14
46
12:00
12:00
25
12:25
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
右の列が椹島行き
左の列が聖岳登山口行き
2015年09月19日 06:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 6:19
右の列が椹島行き
左の列が聖岳登山口行き
この時点で駐車場はほぼ満車
2015年09月19日 06:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 6:30
この時点で駐車場はほぼ満車
聖岳登山口
2015年09月19日 08:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 8:09
聖岳登山口
スタート
2015年09月19日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 8:15
スタート
九十九折りの急登です
2015年09月19日 08:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 8:17
九十九折りの急登です
たまごだけ
2015年09月19日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/19 8:46
たまごだけ
気持ちの良い登山道
2015年09月19日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:00
気持ちの良い登山道
2015年09月19日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:46
2015年09月19日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:47
つり橋が何回かある
2015年09月19日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:48
つり橋が何回かある
2015年09月19日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:48
この辺は紅葉はまだ
2015年09月19日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 9:48
この辺は紅葉はまだ
くずれてる
2015年09月19日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 13:05
くずれてる
小聖岳かな
2015年09月19日 13:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 13:45
小聖岳かな
聖平小屋
2015年09月19日 15:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/19 15:25
聖平小屋
ウェルカム フルーツポンチ
2015年09月19日 15:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/19 15:28
ウェルカム フルーツポンチ
小屋の夕飯
2015年09月19日 18:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/19 18:28
小屋の夕飯
小聖岳かな
2015年09月20日 05:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 5:45
小聖岳かな
富士山だ!
2015年09月20日 05:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 5:53
富士山だ!
2015年09月20日 05:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 5:57
2015年09月20日 06:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 6:12
雲海が見える
2015年09月20日 06:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 6:33
雲海が見える
前聖岳へ向かう長蛇の列
2015年09月20日 06:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 6:45
前聖岳へ向かう長蛇の列
赤石岳
2015年09月20日 07:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:14
赤石岳
撮影に勤しむ人
2015年09月20日 07:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 7:14
撮影に勤しむ人
前聖岳 山頂
2015年09月20日 07:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 7:15
前聖岳 山頂
奥聖岳 山頂
2015年09月20日 07:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:41
奥聖岳 山頂
奥聖岳越しの富士山
2015年09月20日 07:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:43
奥聖岳越しの富士山
2015年09月20日 07:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:43
赤石岳に向かう稜線
2015年09月20日 07:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 7:46
赤石岳に向かう稜線
2015年09月20日 07:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 7:46
2015年09月20日 07:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:46
2015年09月20日 07:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 7:48
2015年09月20日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 7:57
またも赤石岳
2015年09月20日 08:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 8:04
またも赤石岳
雲海の中を下る
2015年09月20日 08:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 8:17
雲海の中を下る
2015年09月20日 08:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 8:17
聖平が見えてきた
2015年09月20日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 10:01
聖平が見えてきた
2015年09月20日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 10:06
聖平
2015年09月20日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 10:06
聖平
2015年09月20日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 10:06
紅葉が少し始まっている
2015年09月20日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 11:54
紅葉が少し始まっている
南岳
2015年09月20日 12:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 12:36
南岳
ナナカマドの実
2015年09月20日 12:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 12:47
ナナカマドの実
ザックをデポして上河内岳へ向かう
2015年09月20日 13:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 13:18
ザックをデポして上河内岳へ向かう
2015年09月20日 14:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:11
2015年09月20日 14:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 14:28
2015年09月20日 14:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:33
2015年09月20日 14:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:33
2015年09月20日 14:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:34
2015年09月20日 14:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:35
2015年09月20日 14:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:35
亀甲状土かな
2015年09月20日 14:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/20 14:36
亀甲状土かな
茶臼小屋へ向かう
2015年09月20日 15:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/20 15:09
茶臼小屋へ向かう
茶臼岳山頂はガスって何も見えなかったが、茶臼小屋手前で朝焼けの富士に会えた
2015年09月21日 05:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/21 5:24
茶臼岳山頂はガスって何も見えなかったが、茶臼小屋手前で朝焼けの富士に会えた
茶臼小屋
2015年09月21日 06:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 6:07
茶臼小屋
横窪沢小屋
2015年09月21日 07:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 7:55
横窪沢小屋
横窪沢小屋にあった風呂
2015年09月21日 07:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 7:55
横窪沢小屋にあった風呂
横窪沢小屋の室内 その1
2015年09月21日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 7:57
横窪沢小屋の室内 その1
横窪沢小屋の室内 その2
2015年09月21日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 7:57
横窪沢小屋の室内 その2
横窪峠
2015年09月21日 08:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 8:21
横窪峠
2015年09月21日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 9:23
2015年09月21日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/21 9:31
2015年09月21日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/21 9:32
ウソッコ沢小屋手前の登り
2015年09月21日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 9:37
ウソッコ沢小屋手前の登り
ウソッコ沢小屋
2015年09月21日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/21 9:38
ウソッコ沢小屋
沢釣りを楽しむ人達
2015年09月21日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 10:00
沢釣りを楽しむ人達
2015年09月21日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 10:02
2015年09月21日 10:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 10:05
2015年09月21日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/21 10:17
ヤレヤレ峠
2015年09月21日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/21 10:46
ヤレヤレ峠
畑薙大吊橋
2015年09月21日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/21 11:13
畑薙大吊橋

感想

十数年振りの聖岳〜茶臼岳の縦走。
前回は便ヶ島からの周回コースだったが、今回は聖沢から入って畑薙大吊橋へ下るコース。本当はこれに光岳をプラスしたかったが会山行なので諦めた。

1日目:
朝3時に集合してスタートなのできつかったが、6時前に駐車場に着いた時にはほとんど埋まっていて最後の方だった。バス停も椹島行きの方は長蛇の列になっていて最後尾の人は椹島泊になったんではないでしょうか。私達は聖沢までのバスで、小屋に予約していないと乗ることが出来ない。

聖沢登山口からの登りは最初がきつい。九十九折の急登が続くが、そのうちに斜度が緩くなってきて便ヶ島からのコースより楽な気がした。今回は13名と人数が多くてペースが遅く、息が上がることはなかった。

聖平小屋は混んでいたが、最終的には廊下にも寝たのでゆったり出来た。

2日目:
3時半に起床して4時半頃に出発。少し眠い。余計と思われる荷物をまとめて小屋へ置いてきた。典型的な中高年グループなので若い人達に抜かされっぱなしだった。前聖岳が見えてきて気持ちが高揚してくる。ざれた感じの九十九折の道を数珠繋ぎになって登ってゆく。山頂に着くと赤石岳がすぐそばに見えた。しかし、その先はガスが掛かってあまりよく見えなかった。奥聖岳は行かない予定だったが希望者が多くて行く事になった。なかなか楽しいコース。短いので行って正解だった。

その後、聖平小屋に戻り食事をし、預けた荷物をザックに入れ南岳を目指す。
聖岳からぐっと下ってまた登り返すので嫌な感じがするが、何故か前に来た時もそうだったが気持ちがいい。上河内岳の分岐にザックをデポして山頂を目指す。ここもすぐ着いてしまうので行った方がいいですね。
前回は上河内岳付近から見る聖岳が格好良くて見とれていたが、ガスで見られなくて残念だった。
お花畑の跡と思われる所を通る。前回は夏だったので咲き乱れていた記憶がある。花のかわりに紅葉が少し楽しめた。
茶臼岳への分岐で登ろうか迷うが小屋に早く入ろうという事でパスして明朝登る事にする。

茶臼小屋は昨日以上に混んでいた。テン場は悲惨だった。最期には小屋の横のテーブルまで撤去して張っていた。この連休で小屋仕舞いという事でビールが半額だった。小屋内は暑くてほとんどシュラフに入らずに寝ていた。

3日目:
今日も暗い中をスタート。稜線に出ると風が強くウィンドブレーカーを着た。山頂で何も見えないが記念撮影だけしてすぐに下る。茶臼小屋にそろそろ着くという頃に富士山が赤い雲をまとって現れた。感激! 広角レンズしか持ってこなかった事を悔やんだ。茶臼小屋でザックを回収してから、ひたすら下る。横窪沢小屋で大休止。吊橋が多い。ウソッコ沢小屋手前で2本の沢が合流する。流れが凄い。その後、何回も吊橋を渡り最後に畑薙大吊橋を渡る。これは長い。なるべく下を見ないように進んだがカメラをウェストバックにしまう為に見てしまった。吸い込まれそうだった。

バス停に早く着きすぎたので歩くことになった。ゲートからは運転手達だけが車を取りに行き、他の人は待っていた。車で下っていた時に田中陽希さんとすれ違った。スタッフは付いていなかった。停まって握手をしたい感じだったが、足を止めてしまうのも悪いので声援を送るのみだった。

このシルバーウィークは夏よりも登山者が多くて、この年最大だったようです。北アルプスはどうなっていたんでしょうね。来年は少しずらそうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら