記録ID: 7262592
全員に公開
ハイキング
東海
【お彼岸なのに…こんなに暑くちゃ】高草山→満観峰→朝鮮岩 焼津駅から静岡駅まで縦走したかったけど…
2024年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ、時たま曇り…なんちゅう暑いねん、お彼岸だに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名鉄で豊橋へ、豊橋からはJR線で焼津駅に8:26到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【全体】実はかなりタフなルートかと。特に暑さも加わり、急な登り下り多く累積高低差は1000mを超えるに。行程最後の市街地の暑さは危険でした、無理せずバスを使いました。 【高草山山頂まで】焼津駅から麓の林叟院へ、林叟院から「坂本Bコース」を登るに。標高差500m弱をひたすら急登で、暑さも加わりヘロヘロに…もぉやめさせてくれ〜って。後半は林道との出合、「Aコース」との合流点とか、眺望もあるポイントでしっかり休憩してね…急がんでいいて、ゆっくりでいいに〜。 【高草山から満観峰山頂まで】最初は少し急な下り、丸太階段が多いけど…歩くには障害物となり邪魔かなぁ、こりぁつまづいて転んじゃうに。整備されてる方、生意気言ってすみません。「鞍掛峠」からは満観峰への登り、最後はちょっとだけ急だけど、ほとんど楽に登れるに。 【朝鮮岩(丸子)まで】満観峰から朝鮮岩方面はお初のルート。小刻みな登り下りを繰り返す、いちばん堪えるパターン…暑さも加わり、たまらんって〜(疲)。出会う方はほとんどおらず、敬遠されてるのかな?。 途中に何ヵ所も分岐点あり、あとで合流するけど、登って下るルートと巻き道ルートを地形図で見て選択してね。丸子富士はキツく登ったけど眺望ないに…巻き道行けばよかったなぁ…。 朝鮮岩は市街地から見られてるようなステージスポット、眺めいい〜(笑)。 |
写真
感想
やっぱ人気の山ですなぁ、高草山、満観峰へのトレイルは多くの方と出会います。富士山、静岡市街、焼津市街の眺望は最高ですね。今回は富士山は見えませんでしたが…「また来んといかんなぁ」。麓の「花沢の里」もまた行きたいね。
それにしても暑いんじゃ〜、お彼岸だにもう。今回は焼津駅から静岡駅まで歩く予定でしたが、市街地の日射に耐えきれず、静岡市丸子からバスで本通6丁目に。両替町、呉服町辺りをウロウロしました(笑)。熱中症アラート出てたんだって。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。電車で行ったときの着替え、やっぱ日帰り温泉とか考えんとなぁ。今回はROUND1のトイレで着替えたしなぁ(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のホームマウンテンにいらっしゃってたのですねぇ〜☺️
高草山〜満観峰〜朝鮮岩ピストンは私のキツめのトレーニングコースですが夏場はやりません
(笑)
土曜日暑かったですよね🥵、お疲れ様でした。
人気の山で私も行きたい山です。今回は昨年の初冬に続き2回目です。(でも歩いたルートは高草山→満観峰以外はお初のルート)。
前回は花沢の里から登り、満観峰→高草山→花沢山の周回ルートで、初冬で歩きやすく、疲労感なく歩けたのですが…(楽しかったに〜(笑))。
暑い時期は…かなりかなりキツいですね。林叟禅院からの登り、満観峰から朝鮮岩までの登り下り…辛かったです。(朝鮮岩から丸子地区までの下り、足がガクガクでした(笑))。
富士山もしっかりと見えませんでしたので、再びrun-erosさんのホームマウンテン行きます…暑くないときにですね(笑)。よろしくお願いいたしますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する