ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7277741
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小川山(瑞牆山)

2024年09月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
20.2km
登り
2,167m
下り
2,170m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:26
合計
8:19
距離 20.2km 登り 2,167m 下り 2,170m
7:51
8:11
57
9:07
9:26
4
9:30
9:34
3
9:37
9:38
2
9:40
9:44
2
9:46
9:48
1
9:49
41
10:31
14
11:26
14
11:39
12:00
11
12:11
12:14
34
13:00
39
13:38
13:41
3
13:44
46
14:30
14:39
34
15:13
15:14
5
15:37
15:38
0
15:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき自然公園駐車場(無料)
車中泊にて利用

24時間使える🚻あり
その他周辺情報 温泉:増富温泉 増富佼成寮日帰り¥700
2024年10月で休業とのことです
みずがき山自然公園駐車場です
右上の建物が🚻
2024年09月24日 07:18撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 7:18
みずがき山自然公園駐車場です
右上の建物が🚻
ロード少し歩いてここが登山口
ここにも駐車場有り
2024年09月24日 07:25撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 7:25
ロード少し歩いてここが登山口
ここにも駐車場有り
だんだんと岩岩ルートになっていきます。岩屋さんの踏み跡多数でルートが分かりにくい。
2024年09月24日 07:58撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 7:58
だんだんと岩岩ルートになっていきます。岩屋さんの踏み跡多数でルートが分かりにくい。
途中立ち寄りヶ所 カンマンボロン見学
メタボチェック有り😁
2024年09月24日 08:07撮影 by  CPH2353, OPPO
11
9/24 8:07
途中立ち寄りヶ所 カンマンボロン見学
メタボチェック有り😁
これがカマボロです。
凡人には良く解らないなぁ
2024年09月24日 08:08撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 8:08
これがカマボロです。
凡人には良く解らないなぁ
巨石の縁を進んで行く感じです。
2024年09月24日 08:46撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 8:46
巨石の縁を進んで行く感じです。
これ、左手への木の根っこ登りが正しいルート。
右手に行っちゃいましたよ。
2024年09月24日 08:47撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 8:47
これ、左手への木の根っこ登りが正しいルート。
右手に行っちゃいましたよ。
大ヤスリ岩の下に来ました。
迫力有り。
2024年09月24日 09:16撮影 by  CPH2353, OPPO
12
9/24 9:16
大ヤスリ岩の下に来ました。
迫力有り。
ここから八ヶ岳チラリ
2024年09月24日 09:17撮影 by  CPH2353, OPPO
11
9/24 9:17
ここから八ヶ岳チラリ
メインルートへ合流。
こっちルートはロープで塞がれてます。
2024年09月24日 09:19撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 9:19
メインルートへ合流。
こっちルートはロープで塞がれてます。
大ヤスリ別角度から。
ちなみに急坂でペース上がらず…
2024年09月24日 09:21撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 9:21
大ヤスリ別角度から。
ちなみに急坂でペース上がらず…
ヒーヒー言いながら瑞牆山到着。
あまり景色は無かった。
2024年09月24日 09:41撮影 by  CPH2353, OPPO
15
9/24 9:41
ヒーヒー言いながら瑞牆山到着。
あまり景色は無かった。
向かう小川山方面は見えました。
左手のあの山頂まで向かいます。
瑞牆山は途中地点なのですぐに進みます。
2024年09月24日 09:44撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 9:44
向かう小川山方面は見えました。
左手のあの山頂まで向かいます。
瑞牆山は途中地点なのですぐに進みます。
瑞牆山から降りたハシゴのこの奥へ足を進めます。
2024年09月24日 09:47撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 9:47
瑞牆山から降りたハシゴのこの奥へ足を進めます。
破線でも無いルート。
踏み跡は有りますが苦戦。(特に瑞牆山直下)
2024年09月24日 09:54撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 9:54
破線でも無いルート。
踏み跡は有りますが苦戦。(特に瑞牆山直下)
行きは写真撮る余裕も無かった。
後半は落ち着いてきたが倒木も多く大変。ピンテ多数で助かる。
2024年09月24日 10:24撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 10:24
行きは写真撮る余裕も無かった。
後半は落ち着いてきたが倒木も多く大変。ピンテ多数で助かる。
小川山とのメインルートに合流。
こちらも木で防がれている所から出る形となってました。
2024年09月24日 10:45撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 10:45
小川山とのメインルートに合流。
こちらも木で防がれている所から出る形となってました。
めっちゃ歩きやすい😁
2024年09月24日 11:41撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 11:41
めっちゃ歩きやすい😁
後半登り有りましたが無事小川山到着。
想定より時間かかった〜
2024年09月24日 11:45撮影 by  CPH2353, OPPO
12
9/24 11:45
後半登り有りましたが無事小川山到着。
想定より時間かかった〜
小川山なのでO(オー)です。

決して❤ではない。
2024年09月24日 11:53撮影 by  CPH2353, OPPO
14
9/24 11:53
小川山なのでO(オー)です。

決して❤ではない。
オーですよ。
オッサンが❤なんてやるわけ無い。
2024年09月24日 11:54撮影 by  CPH2353, OPPO
10
9/24 11:54
オーですよ。
オッサンが❤なんてやるわけ無い。
……はて? フォローワーさんから何やらツッコミがあるみたいですが何の事やら
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6258313.html

食事して下山します。
2024年09月24日 12:00撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 12:00
……はて? フォローワーさんから何やらツッコミがあるみたいですが何の事やら
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6258313.html

食事して下山します。
途中のシオサブに立ち寄る。
何も見えないなぁ…
2024年09月24日 12:13撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 12:13
途中のシオサブに立ち寄る。
何も見えないなぁ…
でも右手のシャクナゲをかき分けたら金峰山見えました。
2024年09月24日 12:13撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 12:13
でも右手のシャクナゲをかき分けたら金峰山見えました。
途中のルート上の方が良い景色でした。
行きは必死で後ろ方面見逃していた😂
2024年09月24日 12:19撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 12:19
途中のルート上の方が良い景色でした。
行きは必死で後ろ方面見逃していた😂
アップで五丈岩確認
2024年09月24日 12:20撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 12:20
アップで五丈岩確認
瑞牆方面
またあそこまで戻るよ〜
2024年09月24日 12:21撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 12:21
瑞牆方面
またあそこまで戻るよ〜
分岐まで来ました。
こちらから右手へ突入
2024年09月24日 12:48撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 12:48
分岐まで来ました。
こちらから右手へ突入
倒木…
2024年09月24日 12:55撮影 by  CPH2353, OPPO
4
9/24 12:55
倒木…
ワイヤー
※足元のワイヤーに注意
2024年09月24日 13:01撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 13:01
ワイヤー
※足元のワイヤーに注意
踏み抜け注意
2024年09月24日 13:03撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 13:03
踏み抜け注意
瑞牆山付近が特に大変。
2024年09月24日 13:28撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 13:28
瑞牆山付近が特に大変。
微妙なロープ。
道案内としては良い場所にあった、体重かけてはダメな感じ。
2024年09月24日 13:33撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 13:33
微妙なロープ。
道案内としては良い場所にあった、体重かけてはダメな感じ。
踏み跡に沿って登る…
2024年09月24日 13:37撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 13:37
踏み跡に沿って登る…
…はずが何故か階段の下から出てきた😂
行きとはちょっとズレた様です…
2024年09月24日 13:43撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 13:43
…はずが何故か階段の下から出てきた😂
行きとはちょっとズレた様です…
曇っていたので戻りの瑞牆山はパス。
2024年09月24日 13:44撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 13:44
曇っていたので戻りの瑞牆山はパス。
では帰りはこの分岐を右手へ
2024年09月24日 13:44撮影 by  CPH2353, OPPO
5
9/24 13:44
では帰りはこの分岐を右手へ
下山途中の標識。
左手小川山……いけるの?
2024年09月24日 14:09撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 14:09
下山途中の標識。
左手小川山……いけるの?
完全に廃道かと…
2024年09月24日 14:09撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 14:09
完全に廃道かと…
このルート、沢になっている所有り。
防水靴必須
2024年09月24日 14:26撮影 by  CPH2353, OPPO
5
9/24 14:26
このルート、沢になっている所有り。
防水靴必須
渡渉もあり
2024年09月24日 14:27撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 14:27
渡渉もあり
途中に不動滝があります。
2024年09月24日 14:35撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 14:35
途中に不動滝があります。
ちょっと近くへ。
スプラッシュマウンテンみたい←語弊力無さすぎ
2024年09月24日 14:37撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 14:37
ちょっと近くへ。
スプラッシュマウンテンみたい←語弊力無さすぎ
冷たかった…
2024年09月24日 14:38撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 14:38
冷たかった…
下山途中、たぶん橋が流されて仮復旧の丸太橋。バランス感覚重要、無事クリア。
2024年09月24日 14:51撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 14:51
下山途中、たぶん橋が流されて仮復旧の丸太橋。バランス感覚重要、無事クリア。
すごい巨石だーって写真撮るのに上向いたら上すぎてクラッとふらついた。
バランス感覚無し。
2024年09月24日 15:02撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 15:02
すごい巨石だーって写真撮るのに上向いたら上すぎてクラッとふらついた。
バランス感覚無し。
林道まで下山。
2024年09月24日 15:13撮影 by  CPH2353, OPPO
6
9/24 15:13
林道まで下山。
途中から芝生公園へのルートへ。
ルートも芝!
2024年09月24日 15:19撮影 by  CPH2353, OPPO
7
9/24 15:19
途中から芝生公園へのルートへ。
ルートも芝!
戻って来ました。
2024年09月24日 15:37撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 15:37
戻って来ました。
途中瑞牆山荘の自販機でコーラ。
2024年09月24日 15:53撮影 by  CPH2353, OPPO
8
9/24 15:53
途中瑞牆山荘の自販機でコーラ。
増富温泉で唯一日帰りで入れる所に立ち寄る。
2024年09月24日 16:17撮影 by  CPH2353, OPPO
13
9/24 16:17
増富温泉で唯一日帰りで入れる所に立ち寄る。
間もなく休業とのこと…
増富の湯も休業中だし残念です。
2024年09月24日 16:40撮影 by  CPH2353, OPPO
9
9/24 16:40
間もなく休業とのこと…
増富の湯も休業中だし残念です。
今回もGPS暴れていましたので参考に。
計画ではこんな感じも距離、標高差以上にハードなルートでした。
8
今回もGPS暴れていましたので参考に。
計画ではこんな感じも距離、標高差以上にハードなルートでした。
撮影機器:

感想

今日は山梨百の小川山

当初は廻り目平から周回を考えていましたが遠いしなぁと思って瑞牆山の方からにしました。

瑞牆山へはメインルートで登頂済。
なので今回使った事がないカンマンボロンルートで登り、下山は不動滝ルートにしました。
小川山へは瑞牆山東尾根をピストンです。

瑞牆山頂以外はあまり人に会わないルートでした(マイナールートかな)

みずがき自然公園→瑞牆山:
カンマンボロン付近の岩場はロッククライミングポイント多数。その為踏み跡多数なので不安なら都度GPS確認。
(直ぐに修正可能な道違いを3回はやってます😂)
カンマンボロンはルートから少し登った所にあり。立ち寄るならザックを落ちない所にデポを。

瑞牆山→小川山:
バリ扱いですが踏み跡ありピンテは多数あり。
瑞牆山から降りたハシゴから奥へ
岩場を巻く地点が不安定なルート感あり
なので特に瑞牆山直下がハード目。
倒木も多め。踏み抜き注意。
小川山へのルートになれば明瞭。

瑞牆山→不動滝→みずがき公園:
みずみずしいルート。
山頂直下は岩の無い急坂。
ルートが沢状態あり。
途中渡渉あり。ドボン注意。


山梨百名山  92/100
内、赤線繋ぎ 84/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

hellopumpkinsさん
おはようございます
こうきましたか… 瑞牆山(小川山)の方が普通ですけどね😁
瑞牆山の東尾根、山頂近くはかなりキツイですよね。
そこをピストン…いやぁやりたくないわ〜
写真20枚目から、写真3枚も使っての仕込みご苦労様です
色々突っ込み処満載ですが、敢えて突っ込んであげません😄😄
お疲れ様でした。
2024/9/25 8:07
いいねいいね
2
こんにちは

百名山の瑞牆山が有名ですし景色も山容も間違い無く小川山の比にならないのですが山梨百をやっている方からすれば小川山(瑞牆山)で間違い無いかと😅

ルートですが廻り目平からを当初考えていましたが長野県まで回り込むのも遠いなぁと思っていました。
みずがき自然公園の綺麗な駐車場が無料で24時間🚻もある事がわかり、瑞牆山の通ったことの無いルート取りができるのでこの様なルートにしました。

瑞牆山東尾根、進み始めて思ったのはこりゃ私のレベルのルートでは無いなぁと思いつつも途中からはどうにか進めるレベル。
瑞牆山直下のあの場所が結構苦労しました。
ピストンにしたのは一度通って(通れて)いれば不安少ないかなと言う事でこの様な感じにしました。ダメなら瑞牆山荘経由でぐるっと回って帰るも良かったのですが不動滝コースも行きたかったので…

山頂の件、自分なんかより580さんの様なガンガンに駆け巡る方が❤なんかやってくださるとときめく気がするのですが…いかがでしょうか😁
2024/9/25 16:39
いいねいいね
2
こんにちは😊
小川山難ルートお疲れさまでした☺️

この代表写真は一瞬期待しちゃいますよね😆
小川山のOか…
確かにハート要素は無い😅
(白鳥山のリンクに飛んで、キュンキュンさせてもらいました🤗)

これだけフォロワーの期待を背負っていたら、山頂ポーズはやめられないですね❣️
またハートもお願いします💕
2024/9/25 8:20
いいねいいね
1
こんにちは

山頂のネタ、何だかやめるにやめられない状況ですが多分自分も楽しんでいる様なので続けられる限りやってみます😅

で、小川山。悩みましたねぇ。
なんとかこなせましたが(上手くいったのかは微妙…)この後の千頭星山とか全然思いつかない…

❤ポーズ、いや、オッサンの❤なんてキモいしいらないでしょ。
まぁせっかくなので山梨百達成の時にでもやってみましょうか、580さんもいかがでしょうか😁
2024/9/25 16:58
いいねいいね
2
白鳥山で♡射抜かれましたからね💘
580さんも是非ともお願いします😍
めっちゃトキメキます😍
(コメント読んでないフリしないで🙏)

千頭星山は頭上で星作るに決まってますよ⭐️
(どうやって🤔)
関節内側に曲がったりしないですか…?🤣
2024/9/25 17:44
いいねいいね
2
hellowpumpkinsさん
Snufkinさん

・・・やらないからねw
フリでも何でもなくやらないから
2024/9/25 20:30
いいねいいね
3
2024/9/25 20:48
いいねいいね
2
えーん😭😭😭
2024/9/25 20:54
いいねいいね
2

2024/9/25 22:34
いいねいいね
1
山梨百名山とやまなしハイキングのランクアップですね。
小川山は、丸太を立てて川かなぁ〜? と思って見ていました、近くに無かったのでしょう。

レベルがどんどん高くなると、後に続く人は悩みますね。
お疲れ山でした。
2024/9/25 18:02
いいねいいね
2
不動滝、やまハイとは知らずに通っていました…下調べ不足…
いやでも不動滝、中々見応えのある滝、あの岩肌を流れる感じが他には見られないので行って良かったです。

小川山、小川を見立てるのも有りですね〜
いや〜でもだんだんレベル上がって行くと大変なんですが…
あのきっつい山にザルなんて絶対持っていかないですよ。のこぎりも…
(軽量の折りたたみザルやのこぎりがあればなぁ←いや考え方が違う…)

そうか❤ポーズで誤魔化そうかな←これも違うな…
2024/9/25 20:57
いいねいいね
3
小川山お疲れ様でした🙏

写真で分かるくらいしんどいルートですね😩
アホな私が行ったら完全に道迷いして骨になりそうです(笑)
ご無事で何よりでした🙏

しかしキツかった分ご褒美の絶景ですね〜♡
またあの道通ると考えるとちょっと心折れちゃいそうですけど💦
良くあるパターンな気もしますが…笑

そして山頂ポーズ完全にフリじゃないですか😂
私はそもそもソロでもない限り行けないのでやらなくて済みそうです(笑)

しかしルートまでハートに見えてしまうのは気のせいか…🤣
なんならハートの風船にも見えるような…実は狙いました?笑笑笑
2024/9/25 23:35
いいねいいね
2
小川山山頂は景色なんにも無いですが道中見晴らしの良い所があって良かったです。

山頂ポーズ、ネタとして仕込みました。
…いやそれだけネタに悩んでいます。(どんな悩み何だか…)
でもこんな感じで思いつきから頑張って膨らませて仕上げています😁
つまらない物ですがお付き合い下さい😊

ちなみに「お」から始まるお山でしたら出来ますよ、越生の大高取山とか奥多摩の御岳山、大岳山とか…
まぁハセさんなら普通に❤で良いかと思います😁

ご指摘されるまで全然気が付きませんでした←ルートがハート風船🎈
今回、奇跡的な出会いは無かったがハートネタでルートがハートっぽい←奇跡ですね〜
2024/9/26 0:02
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら