明日は天気良いエリアなし!なので計画していた中ノ岳に行く事に、心の何処かにワンチャン期待してたからね。。
43
9/27 14:24
明日は天気良いエリアなし!なので計画していた中ノ岳に行く事に、心の何処かにワンチャン期待してたからね。。
昼で仕事を終えたオレは、妻とマル君つれ中央道〜長野道と走り豊田飯山ICを下りると道の駅ふるさと豊田で2回目のトイレ休憩。
17
9/27 15:30
昼で仕事を終えたオレは、妻とマル君つれ中央道〜長野道と走り豊田飯山ICを下りると道の駅ふるさと豊田で2回目のトイレ休憩。
ここから南魚沼までは下道を走る事になる。途中プレハブ温泉 百合居温泉に立ち寄った。
18
9/27 16:19
ここから南魚沼までは下道を走る事になる。途中プレハブ温泉 百合居温泉に立ち寄った。
ほんのり油の香りするお湯は風呂上りなのに暫く汗だく状態が続く冬にはもってこいの温泉。
24
9/27 16:34
ほんのり油の香りするお湯は風呂上りなのに暫く汗だく状態が続く冬にはもってこいの温泉。
18時30分、中ノ岳登山口でもある十字峡にやってきた。トイレはあるけど明かりもなく圏外、とても怖い所でした。
40
9/27 18:47
18時30分、中ノ岳登山口でもある十字峡にやってきた。トイレはあるけど明かりもなく圏外、とても怖い所でした。
3時出発予定にビビり4時に変更、更に10分遅刻して小雨降る中ノ岳行ってきます。
21
9/28 4:13
3時出発予定にビビり4時に変更、更に10分遅刻して小雨降る中ノ岳行ってきます。
小雨の闇夜を1時間半、こんな天気悪い日に中ノ岳のぼる変態なんてオレ以外はいないだろうな。
30
9/28 5:28
小雨の闇夜を1時間半、こんな天気悪い日に中ノ岳のぼる変態なんてオレ以外はいないだろうな。
案の定、誰とも会うことなく知らん山つうか。
17
9/28 6:14
案の定、誰とも会うことなく知らん山つうか。
奇跡的に中ノ岳の御姿がチョー薄っすらではありますが見えてきた。
23
9/28 6:16
奇跡的に中ノ岳の御姿がチョー薄っすらではありますが見えてきた。
池塘もあって天気良ければいい所なんだろうな?
24
9/28 6:17
池塘もあって天気良ければいい所なんだろうな?
少し明るい所もみえ、ワンチャン晴れるんじゃねぇ〜。なんて甘い考えしてました(笑)
21
9/28 6:19
少し明るい所もみえ、ワンチャン晴れるんじゃねぇ〜。なんて甘い考えしてました(笑)
秋めいてきましたね、天気よければね。
25
9/28 6:20
秋めいてきましたね、天気よければね。
今日の予報でこれならオレもってると言っていいでしょう(笑)
21
9/28 6:21
今日の予報でこれならオレもってると言っていいでしょう(笑)
要約七合目、中ノ岳めっちゃ遠すぎる。
24
9/28 6:49
要約七合目、中ノ岳めっちゃ遠すぎる。
ここまでひたすら急登なのに、更に先も急登しかみえない。
21
9/28 6:50
ここまでひたすら急登なのに、更に先も急登しかみえない。
登っても登っても壁は近づいてきません。
21
9/28 6:56
登っても登っても壁は近づいてきません。
写真ではお伝え出来ない激登り。この後山頂に近づくに連れ真っ白になった!
17
9/28 7:21
写真ではお伝え出来ない激登り。この後山頂に近づくに連れ真っ白になった!
真っ白でも中ノ岳の山頂、見れただけで嬉し過ぎる。
25
9/28 7:47
真っ白でも中ノ岳の山頂、見れただけで嬉し過ぎる。
分ってます。自撮りする元気なく本日のメイン、荒沢岳への縦走に入ります。
39
9/28 7:48
分ってます。自撮りする元気なく本日のメイン、荒沢岳への縦走に入ります。
ゴテゴテした歩き易くない登山道を下ると。
19
9/28 8:03
ゴテゴテした歩き易くない登山道を下ると。
先程までいた中ノ岳が姿を現すサヨナラ天気ダメだったけどリベンジはないよね。
26
9/28 8:04
先程までいた中ノ岳が姿を現すサヨナラ天気ダメだったけどリベンジはないよね。
縦走路に入った後も先は見えない距離感ないだけありがたいと思うことにした。
19
9/28 8:08
縦走路に入った後も先は見えない距離感ないだけありがたいと思うことにした。
薄っすら見えていますが何処まで続くんだろうね。初めは中ノ岳から3時間ぐらいと考えてた(笑)
21
9/28 8:19
薄っすら見えていますが何処まで続くんだろうね。初めは中ノ岳から3時間ぐらいと考えてた(笑)
朝から全身びしょ濡れなのでササなんて関係ありません。
21
9/28 8:22
朝から全身びしょ濡れなのでササなんて関係ありません。
兎岳到着!中ノ岳といい主要な山は必ずガスる。
33
9/28 9:21
兎岳到着!中ノ岳といい主要な山は必ずガスる。
兎岳からこちらを下ると後戻りはできない、今なら妻にラインして十字峡に迎えを呼べるがどうしよう?
32
9/28 9:23
兎岳からこちらを下ると後戻りはできない、今なら妻にラインして十字峡に迎えを呼べるがどうしよう?
ここまでダメダメなのでこの先ダメでもそう変らん気した、行ってまえ〜サヨナラ兎岳。
27
9/28 9:24
ここまでダメダメなのでこの先ダメでもそう変らん気した、行ってまえ〜サヨナラ兎岳。
荒沢岳の源流ですね。
19
9/28 9:55
荒沢岳の源流ですね。
無名の山に限ってガスは抜ける。
17
9/28 10:05
無名の山に限ってガスは抜ける。
とった巻倉山!聞いた事ない。
24
9/28 10:07
とった巻倉山!聞いた事ない。
ただ、少し紅葉して今日いち綺麗な景色でした。
20
9/28 10:10
ただ、少し紅葉して今日いち綺麗な景色でした。
お日様なくても今年初の紅葉にプチ感動。
28
9/28 10:11
お日様なくても今年初の紅葉にプチ感動。
いい感じだけど天気良ければなおいい。
25
9/28 10:12
いい感じだけど天気良ければなおいい。
この辺りホントいい所、捨て駒にしたのは勿体なかった。
19
9/28 10:13
この辺りホントいい所、捨て駒にしたのは勿体なかった。
尾瀬チックな所もあって中ノ岳より荒沢岳のほうが楽しめると思う。
21
9/28 10:14
尾瀬チックな所もあって中ノ岳より荒沢岳のほうが楽しめると思う。
このオアシスの様な光景、見えただけで今日1日救われました。
23
9/28 10:15
このオアシスの様な光景、見えただけで今日1日救われました。
鞍部までは天国のような道が続いている。
21
9/28 10:15
鞍部までは天国のような道が続いている。
けどこの先から本当の試練が始まるとは。。
19
9/28 10:15
けどこの先から本当の試練が始まるとは。。
まだ少しだけオアシス、残ってました。
15
9/28 10:17
まだ少しだけオアシス、残ってました。
荒沢岳までひたすら登りだけならいいけど。。
17
9/28 10:18
荒沢岳までひたすら登りだけならいいけど。。
何処までも続くアップダウン!勘弁してくれ。
21
9/28 10:32
何処までも続くアップダウン!勘弁してくれ。
源蔵山、知らないけどガスはないんだね。
30
9/28 10:34
源蔵山、知らないけどガスはないんだね。
プチオアシスもいい加減、飽きてきた(笑)
28
9/28 10:35
プチオアシスもいい加減、飽きてきた(笑)
この山だけ唯一巻いてくれましたが。。
18
9/28 10:38
この山だけ唯一巻いてくれましたが。。
後は忠実に尾根を登るためキツ過ぎる荒沢岳。
22
9/28 10:43
後は忠実に尾根を登るためキツ過ぎる荒沢岳。
ひたすら登る草原なんて気持ちよくない。
22
9/28 10:50
ひたすら登る草原なんて気持ちよくない。
マジかー知らない山ですが、あの遥か彼方の山が荒沢岳なのか?
21
9/28 10:54
マジかー知らない山ですが、あの遥か彼方の山が荒沢岳なのか?
拡大して撮ってますが着く気しないね。
22
9/28 11:01
拡大して撮ってますが着く気しないね。
荒沢まであと幾つアップダウンあるんだろう?
20
9/28 11:05
荒沢まであと幾つアップダウンあるんだろう?
荒沢の下り難所に体力残したかったけどムリでした(笑)
19
9/28 11:17
荒沢の下り難所に体力残したかったけどムリでした(笑)
アルプスの縦走よりキツい気したけど要約みえた。
18
9/28 12:15
アルプスの縦走よりキツい気したけど要約みえた。
やっぱり主要な山は安定のガス、でもとった荒沢岳!キリよく二百名山は90座目になりました。
28
9/28 12:23
やっぱり主要な山は安定のガス、でもとった荒沢岳!キリよく二百名山は90座目になりました。
なにも見えないけど縦走できて嬉しい!荒沢ホワイトの世界へようこそ!でわ、押しているので直ぐに下山。
59
9/28 12:19
なにも見えないけど縦走できて嬉しい!荒沢ホワイトの世界へようこそ!でわ、押しているので直ぐに下山。
ここから難所はじまる。岩が濡れてマジ難所なので写真撮る暇なかった。
21
9/28 13:11
ここから難所はじまる。岩が濡れてマジ難所なので写真撮る暇なかった。
30分遅刻してマル君ただいま。妻も5分前についた所でした。
32
9/28 14:31
30分遅刻してマル君ただいま。妻も5分前についた所でした。
辛い山行が終わった。銀山平キャンプ場にショボ過ぎるタープ張って早速アフター登山開始。
31
9/28 15:08
辛い山行が終わった。銀山平キャンプ場にショボ過ぎるタープ張って早速アフター登山開始。
奥只見湖のレインボートラウト!山と同じ、あえなく撃沈!キャンプ場に戻ります。
26
9/28 15:53
奥只見湖のレインボートラウト!山と同じ、あえなく撃沈!キャンプ場に戻ります。
銀山平キャンプ場は温泉併設なので先ずは、かもしかの湯。
21
9/28 16:10
銀山平キャンプ場は温泉併設なので先ずは、かもしかの湯。
微妙にぬるくて温泉感なかった30点。
33
微妙にぬるくて温泉感なかった30点。
タープ忘れて車載の簡易カーサイドタープを自立させているのでこっ恥ずかしかった。
23
9/28 16:40
タープ忘れて車載の簡易カーサイドタープを自立させているのでこっ恥ずかしかった。
マル君、抱っこしながら辛い山行の話しました。
34
9/28 17:03
マル君、抱っこしながら辛い山行の話しました。
妻は魚沼産の新米コシヒカリや野菜、銘酒八海山など沢山買えたと1日楽しんでいたようです。
35
9/28 17:58
妻は魚沼産の新米コシヒカリや野菜、銘酒八海山など沢山買えたと1日楽しんでいたようです。
今日はホント辛かったけど明日は山に登らなくて済む、夜中に目覚まし鳴らない車中泊ってホント心から嬉しい。
35
9/28 18:48
今日はホント辛かったけど明日は山に登らなくて済む、夜中に目覚まし鳴らない車中泊ってホント心から嬉しい。
ゆっくり寝る積りも6時前には起床、朝から餃子とビール!なんて山に登らない朝って楽しんだろう(笑)
40
9/29 6:43
ゆっくり寝る積りも6時前には起床、朝から餃子とビール!なんて山に登らない朝って楽しんだろう(笑)
今朝は妻の膝の上で周りを警戒中のマル君。
32
9/29 6:44
今朝は妻の膝の上で周りを警戒中のマル君。
津南ポークにナメコの味噌汁もちろんコシヒカリも炊いて朝から食べ過ぎた。
36
9/29 7:00
津南ポークにナメコの味噌汁もちろんコシヒカリも炊いて朝から食べ過ぎた。
帰りは道の駅巡り、妻は道の駅アプリでチェックインして名山バッチと同じように全国1224駅あるらしい、制覇なるか(笑)
24
9/29 10:22
帰りは道の駅巡り、妻は道の駅アプリでチェックインして名山バッチと同じように全国1224駅あるらしい、制覇なるか(笑)
少し大回りして、ようこそ日本三大薬湯 松之山温泉へ。
14
9/29 11:26
少し大回りして、ようこそ日本三大薬湯 松之山温泉へ。
妻が選んだのは鹿の湯、果たして。。
19
9/29 11:29
妻が選んだのは鹿の湯、果たして。。
露天は43度、自称温泉ツーのオレは余裕ではなく、それなりに我慢した。
29
9/29 11:42
露天は43度、自称温泉ツーのオレは余裕ではなく、それなりに我慢した。
内風呂は44〜45度、自称温泉ツーのオレでも2分も持たず飛び出した!でもメッチャ気持ちよくリピ率90%確定。
33
9/29 11:53
内風呂は44〜45度、自称温泉ツーのオレでも2分も持たず飛び出した!でもメッチャ気持ちよくリピ率90%確定。
最後は姨捨SA、マル君散歩して二百名山2座、道の駅7駅を巡る辛くても、とっても楽しい新潟遠征おしまい。
49
9/29 14:19
最後は姨捨SA、マル君散歩して二百名山2座、道の駅7駅を巡る辛くても、とっても楽しい新潟遠征おしまい。
どこかでキャンプ楽しんでるのかなと思ってましたが、まさか、計画通り行くなんて。よくこんな過酷なルート、この天気でいきましたね😱こんなことできるのヤマレコ広しと言えどルピモさんしかいないと思います。尊敬しかありません。これぐらいできる根性ないと日帰り百名山なんてやっぱりできないのだと改めてルピモさんの根性強さに感嘆しました🙇
どんなに頑張っても二百名山、三百名山、追い付けそうにないですが、これを励みに私もがんばります😤
ホントに過酷な縦走、お疲れ様でした🙇
いえいえ、特に何も考えてなく歩いてさえいれば、何とかなると思い、いつも変態のように😅登ってます。数ある三百名山ですから2〜3割は天気、捨てる事になるのは諦めてます💦達成後はその中からホントに行きたい山をリベンジしたいと思ってマスよ。
でもね中ノ岳、荒沢岳はもう行かないと書きましたが、本当に良い山なので心の何処かでリベンジしてもいい、とも思ってます😱
murphyさんも遠い東北お疲れ様でした🙇♂️
コメントどうもありがとうございます🙏
うおう、この十字峡の停泊地、夜中怖そう〜。
私は必ず夜中にトイレ2回ほど行くので、ここはトイレに横付けでもしておかないと、
おむつする羽目になりそうです😁
しかしすごい山行でしたね〜。さすがルピモさんです。
なんかこれを読めただけで得した気分になってきましたよ✨
お疲れ様でした😁
荒沢岳はお天気良かったらちょっと会津駒ヶ岳みたいな雰囲気も味わえそうな。
機会があったらお天気良いバージョンのレコ、お願いします😀
「夜中に目覚まし鳴らない車中泊ってホント心から嬉しい」......
ルピモさんほど過酷な山行してない私ですが、
そして車中泊はしない私ですが、
これ、名言ですね〜✨
私も毎週日曜日にこれ味わって二度寝しております😁
魚沼産こしひかり....新米、美味しいだろうなあ〜🎶
八海山....間違いなく美味しいだろうなあ〜🍶うらやましきことです😀
道の駅制覇も楽しみにしております😀
今回も盛りだくさんのレコ、ありがとうございました✨
十字峡は灯りも電波もない、とてつもなく怖いところです。妻も寝る前にトイレに行く時は一緒についていきましたよ😱そんな怖い十字峡で、小雨降る夜中に携帯のアラームが鳴り響く🤣今から激登りの中ノ岳を一人で登ると思うと、ゾッと😱しましたね。私は山登り好きと思ってますが、どうしても日帰りで距離稼ぐには闇上がりが必要です、ホント‼️これが一番嫌。
何度も経験しても慣れませんね。
でもね、どんなに辛い登山でも、どんなに天気悪くても、終わった瞬間から次の山登りが始まり、来週はどこに行こうかな?あの山に行ったら、あの温泉に入ろう。あの酒蔵やあのグルメなんて、直ぐ辛いことは忘れて山のことばかり考えています。マジ変態なのでしょうか🤣
今回も魚沼産コシヒカリに魚沼産八海山、越後のグルメや日本三大薬湯のひとつ松之山温泉など山以外に越後を堪能してきました👍
これからも山旅として全国行く予定でいます、どうぞヨロシクお願いします🙇
コメントどうもありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する