記録ID: 7296724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
チロロ岳 西峰はキャンセル
2024年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ有り。洋式簡易水洗。紙無し。 コースの危険個所は書き尽くせないので省略。 |
写真
撮影機器:
感想
沢登りの経験が無いので、敬遠していたチロロに挑戦。
登ってみると基本沢登りというより、実は沢筋の巻き道を登る感じの印象が強い。
水量が多い区間の殆どに巻き道がある。
沢登りの醍醐味はどうでもいいから安全にサクサク高度を上げたい人は巻き道に重点を置いて登るのがベターかな?探すの大変だけど…。
ピンテに目を凝らし、対岸に目を配り、目が回るほどピンテをキョロキョロ。
せっかく巻き道を見つけても突然終了して藪になったり、沢歩きになったり、
対岸に振られたりしているので気が抜けない。
もし、ピンテの数が倍になったらこの山の難易度は大きく下がるような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
昼過ぎまで頂上にいたんですね!
なかなか度胸がありますね。
自分はビビリで、下りは苦労する様な気がしてとっとと降りました。
おはようございます。
29日、チロロ岳に行かれたのですね!
同じ時間帯に、私たちはピパイロ岳からチロロ岳を眺めていました!!。あの山頂に、ksn2215さんがいらしたのですね👀?そういえば、あさげを食べているのが見えたかな🤭?!素晴らしい天候でしたよね。
レコは、随所に「わかる、わかる〜〜」が満載でした。
「ピンテに目を凝らし、対岸に目を配り、目がまわるほどピンテをキョロキョロ」という感想にも激しく共感しました。そして、帰りが心配でとっとと下りたい感や、下山で施設が見えて来た時のほーっと感も、とてもよく伝わりました(´- `*)!。
今回は、ダニは大丈夫でしたか?私はつかなかったです。秋はこんなにいなくなるのでしょうか。
では、これからも、お気をつけて登って下さいね。
コメントありがとうございます。
快晴でしたね。日高の主要峰がチロロからも丸見えでしたが、どれが何の山なのかぜんぜんわかりませんでした。幌尻や戸蔦別も分かり易い部類ですが、どうやら角度が悪いようですね。
いずれ自分も伏見・ピパイロは挑戦する予定です。(日高のダニが少ない秋に…)
今月は天気さえよければ、連休あたりに道南の難関に初挑戦してみようと思っています。
なんとなく駐車場が満車になる予感。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する