ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730364
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

誰でも満足の高尾山

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
466m
下り
487m

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:03
合計
2:39
14:43
5
14:48
14:48
21
15:09
15:09
13
15:22
15:22
2
15:24
15:24
2
15:26
15:26
9
15:35
15:35
17
15:52
15:55
46
16:41
16:41
15
16:56
16:56
4
17:00
17:00
11
17:11
17:11
11
17:22
17:22
0
17:22
ゴール地点
今月二度目と成る、大概高い山へ行ってリハビリと称し軽く足慣らしと言うが自分はそうも取らない。毎度の歩きが91回と成った。記録を付けてからなので回数は百回処ではないはず。
気軽さが有ってこそ来てしまう山なのです、今日は清掃登山も兼ね足の
状態は充分かと確認も有って気楽に歩きました。

富士山から行き成りの高尾ですが、登りでは空気の量が違う点だけです、
登りは汗しながら上がるのは一緒、呼吸だって乱れます。
もっとゆっくりと考えるが歩調は変わらずになり半分急ぎ足に成る傾向、
ゴミが無ければ幸いですが、こぼれてしまう事は多々ある。

時間も押しているので上がる人は少ない、帰って来るのも少ない時間だ、
靴はトレッキング用ではない物の足に違和感は伝わらない、薬王院に
立ち寄り願い事を済ませ山頂へ行く。

ぼんやりの景色が有りました、山頂は10人程度と閑散としていた、大見晴台を一周し雨の包み紙、おにぎりのポリ袋を回収しトイレに立ち寄って
六号路から下った。

山頂の黒い建屋から斜めに下りそのまま三角の頂点部分を下る階段に
歩く、高度差もあるし長さもある、歩き出の有る下りです。
階段は二段構えで途中にベンチもある。

下り終えれば沢に出る、右に巻いて沢に入る、所処に飛び石が
置かれている、うまく乗り越えて歩けば楽しいが、落ちても
ずぶぬれに成る事はない程度の沢水が流れてます。

清流にである、暫く付き合いながら下ることにする、時折橋も渡るが
分岐の所は稲荷山経由と成りコースは幾分高い場所を通らねばと歩く
作りだ、道を替えず下って行く、道に波板で囲われた場所に着く。

此の囲いは琵琶滝修験者の場となる、修行の場です。希望が有れば
登山者でも水業の体験が出来る。前もって希望すればだが。
この場所を通過すれば登山口の出口は近い、妙音橋で病院坂と合流する。

清滝駅は直ぐだ、京王高尾山口駅にも10分足らずで行ける、色んなコースを歩き高尾山の雰囲気を掴める絶好のハイキングはもう少し先かと
思う、もみじが色づけば尚気分も変わる、山自体を感じるのであれば
毎日でも、偶に出も良い自然に触れ合う心が有れば低山の高尾でも
満喫できる事でしょう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
身近な駅 JR高尾駅、京王高尾山駅
コース状況/
危険箇所等
有りません、六号路ですが、飛び石の箇所は靴が濡れる場合が有ります、
慎重に歩きましょう。沢筋の歩きです滑る箇所も注意。
その他周辺情報 登山前の買い忘れでもお店が開いていれば購入可。
下山時は当然茶店、土産やに立ち寄れます。
もう一つ、山歩きなので当然靴が汚れます、京王高尾山駅前で汚れた靴の
泥を落としてから電車への乗車マナーでしょうか。
京王高尾山駅、現代彫刻と和式の雰囲気です
1
京王高尾山駅、現代彫刻と和式の雰囲気です
清滝駅(ケーブルカー)広場、土産物屋が並ぶ
清滝駅(ケーブルカー)広場、土産物屋が並ぶ
山頂ケーブル駅前の眺望、八王子市内からその先は横浜などの眺め
山頂ケーブル駅前の眺望、八王子市内からその先は横浜などの眺め
一寸寒いが盛り上がりにはビアマゥントで一杯
一寸寒いが盛り上がりにはビアマゥントで一杯
薬王院、南無飯綱大権現さまである
薬王院、南無飯綱大権現さまである
参道の土産店、おみくじ、合格祈願、安産等々の御祈願も受け付けます。
参道の土産店、おみくじ、合格祈願、安産等々の御祈願も受け付けます。
薬王院へ向かいます、寺で有っても鳥居が有る?
寺、神社?
薬王院へ向かいます、寺で有っても鳥居が有る?
寺、神社?
毎度のタッチです、大概山頂へと来れば景色が先に成る、疲れも有って座りたいと思うが此処は我慢してタッチすべし。
1
毎度のタッチです、大概山頂へと来れば景色が先に成る、疲れも有って座りたいと思うが此処は我慢してタッチすべし。
天候が悪いのと夕暮れ間地かです、横浜方向の眺め。
天候が悪いのと夕暮れ間地かです、横浜方向の眺め。
丹沢山塊、後ろに富士が有るのだが今日はお休みです。
大見晴台の場所。
2
丹沢山塊、後ろに富士が有るのだが今日はお休みです。
大見晴台の場所。
公共トイレの場所から斜めに下り六号路の階段を下りました、花少ないが取り合えず。
公共トイレの場所から斜めに下り六号路の階段を下りました、花少ないが取り合えず。
長めの階段の先にベンチあり
長めの階段の先にベンチあり
再び階段を下がって行けば沢伝いの場所、飛び石の場所に来ます。滑らないように歩こう。
1
再び階段を下がって行けば沢伝いの場所、飛び石の場所に来ます。滑らないように歩こう。
分岐点、稲荷山コースへも行けます、何方も長い道ですよ。稲荷山コースは濡れてなくとも粘土質の場所は要注意。
分岐点、稲荷山コースへも行けます、何方も長い道ですよ。稲荷山コースは濡れてなくとも粘土質の場所は要注意。
こんな標識があり、ゆっくりの時間設定なら興味が湧くかも。
こんな標識があり、ゆっくりの時間設定なら興味が湧くかも。
琵琶滝、修験道の場所です、一度滝に打たれ無心の業はいかがでしょうか
琵琶滝、修験道の場所です、一度滝に打たれ無心の業はいかがでしょうか
妙音橋の入口
戻った場所清滝駅、すっかり明かりが灯ってました。
戻った場所清滝駅、すっかり明かりが灯ってました。
17:22到着JR高尾駅
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら