記録ID: 730394
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉の涸沢、パノラマコース(上高地入り 徳沢テント泊)
2015年09月27日(日) ~
2015年09月28日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:47
距離 6.9km
登り 98m
下り 41m
2日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 10:56
距離 22.6km
登り 1,172m
下り 1,223m
17:04
河童橋〜横尾間はほぼ平坦
パノラマコースの涸沢ヒュッテ〜屏風のコル間はやや足場悪いところや手を使うところあり
屏風のコルからは長い下りで、ひと抱え以上もある岩を越えていくところが何箇所もあり、やや歩きにくい
パノラマコースの涸沢ヒュッテ〜屏風のコル間はやや足場悪いところや手を使うところあり
屏風のコルからは長い下りで、ひと抱え以上もある岩を越えていくところが何箇所もあり、やや歩きにくい
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:沢渡中〜上高地バスターミナル往復 上高地→沢渡エリアのシャトルバスは16:55最終だが、 待ち人数が多かったためか17:25にシャトル臨時便を出してくれた (通常なら新島々行きになったよう。最終便18:00発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは通行可能だが、足場が悪いところがあるので要注意 (雨だとつらそう) |
その他周辺情報 | 徳沢園テント泊のときによくお風呂を使わせてもらう徳沢ロッジは改修中 (2016年4月開業予定) 沢渡にある梓湖畔の湯は営業終了ぎりぎりだったので、乗鞍まで足を伸ばした 乗鞍高原温泉 湯けむり館(710円) 硫黄の香りのする乳白色の名湯 露天・内湯あり 露天風呂は屋根あり、乗鞍岳を望む (ただし男湯の湯船には午後は日陰がほとんどできない…遮る屋根や壁がない) 受付横と脱衣場に貴重品入れあり(100円返却式) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
飲料
ハイドレーション
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
日焼け止め
ロールペーパー
ツェルト
カメラ
テント
|
備考 | 下りが長いのでストックが有効 |
感想
今年は紅葉が早いという話だったので9月中に訪れた。幸い予報通りに天気がよく、青空に鮮やかな紅葉が楽しめた。
2泊3日の予定だったが、3日目の午前中に天気が崩れるとの予報を見て、下りてすぐ撤収した。臨時シャトルバスのおかげで快適に戻れた。
徳沢をもう1、2時間早く出るほうがスケジュールに融通が効きそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する