ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730764
全員に公開
ハイキング
白山

白山をまったり満喫!

2015年09月28日(月) ~ 2015年09月30日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:35
距離
26.9km
登り
2,040m
下り
2,058m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:21
合計
3:12
11:54
54
12:48
13:07
54
14:01
14:03
63
2日目
山行
4:20
休憩
3:58
合計
8:18
6:16
6:20
13
6:45
8:17
36
8:53
9:19
37
10:10
10:59
35
11:34
12:11
35
12:46
13:09
16
13:25
13:30
44
14:14
3日目
山行
4:33
休憩
0:53
合計
5:26
7:44
10
9:01
9:05
43
9:48
10:05
71
11:16
11:24
83
12:47
13:03
7
13:10
ゴール地点
28日快晴
11:40別当出合駐車場スタート
〜11:55別当出合登山口
〜12:50中飯場
〜13:55別当覗1750m
〜15:05甚之助避難小屋 【泊】
29日快晴
5:50甚之助避難小屋スタート
〜6:50南竜山荘
〜7:15南竜ヶ馬場野営場(テント設営)8:10
〜9:10アルプス展望台
〜10:10室堂ビジターセンター(昼食)11:00
〜11:40御前峰2702m〜13:10トンビ岩コース分岐
〜13:25トンビ岩
〜14:30南竜ヶ馬場野営場 【泊】
30日晴&強風
7:40南竜ヶ馬場野営場スタート
〜8:50エコーライン終点・弥陀ヶ原
〜9:00黒ボコ岩
〜9:50殿ヶ池避難小屋
〜12:45別当出合登山口・観光新道終点
〜13:15別当出合駐車場ゴール
★市ノ瀬ビジターセンター前の永井旅館で入浴
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※別当出合駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
黒ボテ岩より下の観光新道はザレ場、急坂、段差の大きな坂道が続く
5時間かかって快晴の別当出合駐車場に到着
2015年09月28日 11:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:14
5時間かかって快晴の別当出合駐車場に到着
食材やテントでパンパンのザック
2015年09月28日 11:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 11:37
食材やテントでパンパンのザック
11:55
別当出合登山口
2015年09月28日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:54
11:55
別当出合登山口
ふたりとも気合入ってます
2015年09月28日 11:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/28 11:53
ふたりとも気合入ってます
鳥居をくぐって…
2015年09月28日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:54
鳥居をくぐって…
長い吊り橋を…
2015年09月28日 11:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:55
長い吊り橋を…
渡ると…
2015年09月28日 11:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:56
渡ると…
砂防新道の急登が始まる
2015年09月28日 12:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 12:17
砂防新道の急登が始まる
砂防新道
2015年09月28日 12:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:19
砂防新道
視界が開け青空と岩山が迫る
2015年09月28日 12:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 12:36
視界が開け青空と岩山が迫る
紅葉
2015年09月28日 12:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:37
紅葉
12:50
中飯場
トイレと水場あり
2015年09月28日 12:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:48
12:50
中飯場
トイレと水場あり
中飯場にて
2015年09月28日 12:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/28 12:50
中飯場にて
ススキと青空
2015年09月28日 12:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/28 12:54
ススキと青空
急な山道を進む
2015年09月28日 13:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:10
急な山道を進む
土石流防止の大工事
2015年09月28日 13:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 13:11
土石流防止の大工事
どこまで青い空
2015年09月28日 13:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 13:26
どこまで青い空
13:55
別当覗
2015年09月28日 13:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:54
13:55
別当覗
2015年09月28日 14:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:22
別山方面
2015年09月28日 14:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:25
別山方面
ナナカマドの赤い実
2015年09月28日 14:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 14:26
ナナカマドの赤い実
青い花
2015年09月28日 14:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 14:59
青い花
甚之助避難小屋の屋根が見えてきた
2015年09月28日 14:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:59
甚之助避難小屋の屋根が見えてきた
旧甚之助避難小屋跡
2015年09月28日 14:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:59
旧甚之助避難小屋跡
15:05
甚之助避難小屋到着
motomoto氏脚不調のため予定変更で小屋で宿泊
2015年09月28日 15:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 15:06
15:05
甚之助避難小屋到着
motomoto氏脚不調のため予定変更で小屋で宿泊
水道、トイレ、室内灯完備で快適な甚之助避難小屋
2015年09月28日 15:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:06
水道、トイレ、室内灯完備で快適な甚之助避難小屋
小屋の目の前の荒々しい崩壊跡
2015年09月28日 15:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:10
小屋の目の前の荒々しい崩壊跡
午後5時
夕食開始
まずはお疲れさま!
2015年09月28日 16:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 16:57
午後5時
夕食開始
まずはお疲れさま!
今夜はキムチ鍋で温まりましょう
2015年09月28日 16:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/28 16:58
今夜はキムチ鍋で温まりましょう
食後表に出ると目の前に雲海が広がる
2015年09月28日 17:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/28 17:22
食後表に出ると目の前に雲海が広がる
夕日に染まっていく雲海
2015年09月28日 17:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/28 17:32
夕日に染まっていく雲海
快適な小屋の上は暮れていく青空
2015年09月28日 17:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:32
快適な小屋の上は暮れていく青空
motomoto氏も雲海に大満足
2015年09月28日 17:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 17:33
motomoto氏も雲海に大満足
雲海に沈む夕日
2015年09月28日 17:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/28 17:41
雲海に沈む夕日
日が沈む
2015年09月28日 18:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 18:06
日が沈む
18:00
motomoto氏は夢の中
katatumuriはひとり酒
2015年09月28日 18:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 18:18
18:00
motomoto氏は夢の中
katatumuriはひとり酒
2日目
5:50
お世話になった甚之助小屋を出発し、南竜ヶ馬場野営場
をめざす
2015年09月29日 05:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/29 5:52
2日目
5:50
お世話になった甚之助小屋を出発し、南竜ヶ馬場野営場
をめざす
避難小屋から約1時間で南竜山荘に到着
なんと幕営代はなんとひとり300円
2015年09月29日 06:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 6:47
避難小屋から約1時間で南竜山荘に到着
なんと幕営代はなんとひとり300円
南竜ヶ馬場野営場
2015年09月29日 14:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:29
南竜ヶ馬場野営場
広々したテン場で眺めも最高!
テントを設営し室堂へ出発
2015年09月29日 07:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 7:14
広々したテン場で眺めも最高!
テントを設営し室堂へ出発
雲ひとつない青空と南竜山荘
2015年09月29日 08:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 8:16
雲ひとつない青空と南竜山荘
真っ赤なナナカマドを眺めながら展望コース進む
2015年09月29日 08:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/29 8:21
真っ赤なナナカマドを眺めながら展望コース進む
Beyond description!
2015年09月29日 09:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/29 9:29
Beyond description!
昨夜甚之助避難小屋でご一緒だったご夫妻とアルプス展望台で偶然再会
2015年09月29日 09:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 9:10
昨夜甚之助避難小屋でご一緒だったご夫妻とアルプス展望台で偶然再会
槍や穂高など北アの峰々、御嶽山や乗鞍岳を一望
2015年09月29日 09:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 9:29
槍や穂高など北アの峰々、御嶽山や乗鞍岳を一望
御前峰を背景に
2015年09月29日 09:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/29 9:47
御前峰を背景に
室堂ビジターセンターへ続く道
2015年09月29日 10:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 10:04
室堂ビジターセンターへ続く道
いざ御前峰へ
強風でサンドイッチが吹き飛ばされた!
2015年09月29日 10:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 10:58
いざ御前峰へ
強風でサンドイッチが吹き飛ばされた!
約40分で御前峰山頂へ
2015年09月29日 11:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/29 11:41
約40分で御前峰山頂へ
御前峰2702m
2015年09月29日 11:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/29 11:41
御前峰2702m
翠ヶ池の奥は大汝稲
2015年09月29日 12:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 12:05
翠ヶ池の奥は大汝稲
お池巡りはパスして展望を満喫して下山
2015年09月29日 12:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 12:10
お池巡りはパスして展望を満喫して下山
室堂からトンビ岩コースを辿る
2015年09月29日 13:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 13:09
室堂からトンビ岩コースを辿る
トンビ岩
2015年09月29日 13:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 13:27
トンビ岩
紅葉の中を南竜ヶ馬場へ
2015年09月29日 13:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 13:40
紅葉の中を南竜ヶ馬場へ
御嶽山を遠望
2015年09月29日 13:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 13:42
御嶽山を遠望
紅葉の山肌
2015年09月29日 13:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/29 13:53
紅葉の山肌
いくら眺めていても飽きない
2015年09月29日 14:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 14:01
いくら眺めていても飽きない
快・・・
2015年09月29日 14:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 14:01
快・・・
・・・感
2015年09月29日 14:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 14:18
・・・感
14:30
丸一日歩きまわってテントに無事帰還
2015年09月29日 14:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 14:34
14:30
丸一日歩きまわってテントに無事帰還
今夜は焼き鮭雑炊で温まります
2015年09月29日 17:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 17:00
今夜は焼き鮭雑炊で温まります
いただきます
2015年09月29日 16:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 16:44
いただきます
日が沈み、雲が赤く染まる
穏やかな天気が一変、深夜は強風烈風が吹き荒れた
2015年09月29日 17:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 17:38
日が沈み、雲が赤く染まる
穏やかな天気が一変、深夜は強風烈風が吹き荒れた
最終日
7:40
南竜ヶ馬場から強風のエコーラインを登り、弥陀ヶ原へ
2015年09月30日 08:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 8:52
最終日
7:40
南竜ヶ馬場から強風のエコーラインを登り、弥陀ヶ原へ
木道を下る
2015年09月30日 08:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 8:54
木道を下る
砂防新道分岐
2015年09月30日 09:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 9:02
砂防新道分岐
9:00
黒ボコ岩
2015年09月30日 09:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/30 9:03
9:00
黒ボコ岩
急なザレた坂を下る
2015年09月30日 09:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 9:21
急なザレた坂を下る
9:50
新築の殿ヶ池避難小屋
2015年09月30日 09:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 9:46
9:50
新築の殿ヶ池避難小屋
急で岩がゴロゴロな観光新道に心身ともヘロヘロ
2015年09月30日 12:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 12:44
急で岩がゴロゴロな観光新道に心身ともヘロヘロ
12:45
別当出合登山口に無事下山
2015年09月30日 12:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/30 12:44
12:45
別当出合登山口に無事下山
疲れましたが中身の濃い3日間に大満足
2015年09月30日 12:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/30 12:48
疲れましたが中身の濃い3日間に大満足
市ノ瀬の永井旅館の温泉で3日間の汗を流す
2015年09月30日 14:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/30 14:07
市ノ瀬の永井旅館の温泉で3日間の汗を流す
19:30
自宅近くの居酒屋で反省会
カンパ〜イ!!
2015年09月30日 19:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/30 19:46
19:30
自宅近くの居酒屋で反省会
カンパ〜イ!!
撮影機器:

感想

 motomoto氏との秋のテン泊遠征。今年は白山。
これ以上望めない快晴に恵まれ、楽しさと厳しさを満喫できた3日間の山旅だった。
高石から5時間かけて別当出合へ。ヤマレコでよく見かける吊り橋を渡ると砂防新道の急登が始まる。重いザックに耐えながら急な登りを進む。ところが日頃テニスや登山で鍛えているmotomoto氏に思わぬアクシデント。中飯場を過ぎたあたりで足が攣りだす。初めは方足だったが、両足に痛みが広がる。急遽、目的地を南竜ヶ馬場野営場から甚之助避難小屋に変更。文字通り緊急避難。しかしmotomoto氏には悪いがこのアクシデントが思わぬ幸運となった。設備の整った避難小屋は快適な上に、小屋の前からは夕日に染まる雲海も眺めることができた。同じ小屋泊まりの老夫妻からは白山情報をいろいろ聞かせてもらった。

 翌朝、あらためて南竜ヶ馬場をめずざす。ひと晩ゆっくり休み、motomoto氏の脚も回復。めでたしめでたし。広々した眺め満点の野営場にテントを設営し、展望コースから室堂、御前峰を目指した。雲ひとつない空の下、紅葉が美しい静かな山を辿る。アルプス展望台からは遥か北アルプスの槍、穂高の峰々、乗鞍岳、白い噴煙を上げる御嶽山までが一望でき、その眺めに言葉を失う。展望台では偶然にも前夜避難小屋で一緒だった老夫妻と再会。室堂ビジターセンター前は風が強くとても寒かった。40分程で御前峰山頂に到着。お池巡りはキャンセルし、展望を満喫して下山した。
深夜11時過ぎから空は晴れているものの、ものすごい強風が吹き始めた。新田次郎の小説で出てくる「風が息をする」感覚を初体験。
テントが吹き飛ばされそうな強風が吹いた次の瞬間、風がピタッと止む。結局朝まで強風が続き、テント撤収やパッキングも炊事棟の中で行った。

 空は前日までと同じように澄み渡っているものの、登りのエコーラインは強風が吹き付け大きなザックに風を受けて身体が振られる。しかも強風で寒さが倍増。手袋、ニット帽、ダウンジャケットで防寒するも寒かった。もしこの風に雨でも加わればどうなることかと恐怖を覚えた。花の季節なら賑わ弥陀ヶ原も人影はまばら。黒ボテ岩から先の観光新道は急な下りが続き、少しは軽くなったはずのザックが重い。ザレた坂を慎重に歩く。白山禅定道分岐から先の別当坂は岩がゴロゴロした急坂で歩きづらく膝に応えた。別当出合登山口までの道のりが長く長く感じられた。12:45別当出合登山口に到着。楽しくも想像以上に厳しかった白山から無事下山し思わず握手。帰り道、市ノ瀬美した―センター前の永井旅館で立ち寄り湯。源泉かけ流しの木の湯船でゆっくりと疲れと汗を流し、大阪へ向かって車を走らせた。地元に戻り近所の居酒屋で恒例の反省会。もう一度南竜ヶ馬場でテントを張り、別のコースをを歩いてみたいと意見が一致した。
1日目の歩数:5908歩  歩行距離:5.2km  実歩行時間:3時間
2日目の歩数:21252歩 歩行距離:12.5km 実歩行時間:7時間20分
3日目の歩数:14041歩  歩行距離: 9.2km  実歩行時間:5時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

白山テン泊遠征、お疲れ様です!
すごいパワーじゃないですか!テン泊ですか!
私達もあこがれてはいるんですが、荷物の重さに
負けて小屋泊になってしまいます(^_^;)
雲海に沈む夕日、すばらしいですね!
また白山に行ってみたくなりました\(^o^)/
2015/10/1 17:02
Re: 白山テン泊遠征、お疲れ様です!
こんばんは、chasseさん♪
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
オッサンふたりでテント担いで行ってきました。
思っていた以上に楽しく、厳しいお山でした
ちょっと食事を考え直さないとやっぱりバテますわ。
美味しいもの食べたいけど・・・・。
今回20kg。来年はちょっと無理かな
でも今まで体験したことのないことがいっぱいの山旅でした
2015/10/1 17:45
憧れの白山
わぁ、お天気もいいし(強風は写真に写らないですしね)最高じゃないですか。
白山は、私が初めて「行きたい!」と思った遠くのお山。
2年前の夏にツアーで行きましたが、残念ながら2日目は稲光と土砂降りの雨の音で目が覚め、登山道が雨で川のようになってるところを這う這うの体で下山しました。
1日目は何とか天気がもったので夕食前に南竜のテン場まで散歩しましたが、すぐ目の前にいろんな花が咲いてるのに感激しました。いつか、私もここでテン泊できたらなぁ なんて思ったものです。
行けないので、katatumuriさんのレコ、穴があくほど見せていただき、妄想させていただきますわ
2015/10/1 19:26
Re: 憧れの白山
papi-leoさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。
今回はおかげさんで好天がよかったですが、
雨なら大変でしたでしょうね
花の季節より自分的には紅葉の山が好きです
ザックは重たいけどやっぱり自由なテン泊がいいですね。
2015/10/1 20:50
こんばんわ
最高の天気と最高の相棒!!
ちょいと重い荷物もなんくるないさ〜
良ければ、来年はご一緒したいな〜、まったりと・・・
2015/10/1 20:18
Re: こんばんわ
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
天気は最高でしたが、やっぱりザックは重かった
白山は予想以上のお山でした。
ぜひ来年の山行予定に加えてくださいな。
絶対に損はさせませんから
2015/10/1 21:12
テン泊はいいですねぇ
katatumuriさん、motomoto4444さん、白山のテン泊 お疲れ様でした。3日間ともお天気が良かったのですね。雲海や夕陽そして紅葉 言うことなしですね。
私は20圓硫拱を担いだら、次の日は、腰痛で歩けません。お二人とも凄い馬力ですね。中身の濃いレコ 有り難うございました。
2015/10/1 22:04
Re: テン泊はいいですねぇ
karchiさん、コメントいただきありがとうございます。
3日間天気が良かったのが一番ですね。
初避難小屋、暴風の中でのテン泊といい体験ができました
20kgは見直しが必要ですね。白山は魅力的な山でした。
2015/10/2 7:14
ええじゃないですか^^
katatumuriさん motomotoさん こんばんは♪

白山、いいお天気(風は強そうですが…)、眺望も満喫され、最高じゃないすか。
白山は行きたいお山のひとつ。
なかなか行く機会がなかったので、レコを見たらますます行きたくなりますね。
来年の計画にいれておきます

お疲れさまでした。
2015/10/1 23:03
Re: ええじゃないですか^^
stayさん、おはようございます。
2泊3日が限界です。疲れました
最終日だけは風が強かったですが、3日間好天快晴に
恵まれました。
南竜ヶ馬場からいろいろな山へ行けるみたいで、
白山はなかなかお薦めの山ですよ。来年ぜひどうぞ
2015/10/2 7:27
遠征、お疲れ様です!
katatumuriさん、motomoto4444さん、こんばんは。

白山は高石から5時間かかるんですね
青空と雲海に沈む夕陽のどちらも楽しまれて羨ましくレコを拝見しました

夏の天候不順分を取り返されましたね
2015/10/1 23:47
Re: 遠征、お疲れ様です!
yamaotocoさん、おはようございます。
7時間の栂池白馬よりはましですが・・・
3日間天気に恵まれ、充実の山旅でしたね。
今夏溜まったストレスを一気に晴らすことができました。
でも今でもまだ疲れが残っています
2015/10/2 7:36
katatumuriさん おはようございます!
念願の遠征、今回はお天気が味方してくれたようでよかったですね。
さすがにこの季節になると風も強そうで、寒そう。
motomotoさんの脚、一晩で回復とはこれもラッキーでした。
平地とは違い、紅葉も進んで見ごろとなり、アルプスの山々もばっちり望めて、いい景観を楽しまれたことと思います。
観光新道は別当分岐からが気分的に長かったでしょう?
私たちも帰路ではうんざりしました。あの吊橋が見えたらほっとされたことでしょう。
3日間の山旅、お疲れさまでした
2015/10/2 5:37
Re: katatumuriさん おはようございます!
s_fujiwaraさん、おはようございます。
コメントいただきありがとうごいます。
風が強く特に寒かったのは最終日だけ。それでも晴れていたのでラッキーでした。
眺望を100%満喫できました
fujiwaraさんに教えていただいたとおり観光新道の後半はしんどかったです
あれほど遠く感じられた下りはないですね。
でも大満足の山旅でした。
2015/10/2 7:50
なんとすんばらしい〜^^
三日間お天気に恵まれて、最高の秋景色ですね〜
思わぬアクシデントも好転して思わぬ雲海堪能ですね
私の初めてのテン泊が白山でした。二日目帰りの観光新道は雨で川になってしまうし、めっさ長い下りにホトホト心が折れました。

こんな良いお天気の日にも一度リトライしたいものです。
雪山も行ってみたいな〜
2015/10/4 21:21
Re: なんとすんばらしい〜^^
marochicchiさん、おはようございます♪
3日間本当に最高で、今夏のストレスモヤモヤが晴れました
南竜ヶ馬場はいいテン場ですね。目の前に山がドーンと。
観光新道はネーミングに「異議あり!」ですね
しんどかったあ。
ところで白山が口永良島や桜島、御嶽山などと同じ警戒レベル
の山だったことを帰宅後知りました
コメントありがとうございました。
2015/10/5 6:22
白山で山小屋+テン泊の美味しいキムチ鍋と焼き鮭雑炊は最高ですね
こんばんわkatatumuriさん
motomotoさん初めまして
白山はいい山ですね、ずっと前から登りたい山なんですがまだ機会がなく登っていないところです。  秋はさらに綺麗ですね。
クルマで5時間運転でさくっと行けるなんて素晴らしいです。私は残念ながら車の長距離運転は【体力的に】2時間が限界!
2015/10/6 18:17
Re: 白山で山小屋+テン泊の美味しいキムチ鍋と焼き鮭雑炊は...
cicsさん、こんばんは!
名前を変えられたんですね
白山はじめ高いお山は秋がいいですね。
紅葉と青空のコントラストが好きです。
5時間は長いようですが、大半が高速道路。
大峰や大台の山よりずっと運転が楽です。
いんどいですけどやっぱりテン泊ですね
2015/10/6 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら