ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730903
全員に公開
ハイキング
東海

AV.66笹原を行く 黒法師岳 丸盆岳

2015年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.3km
登り
1,829m
下り
1,829m

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:47
合計
10:42
4:16
104
戸中川ゲート
6:00
6:10
45
黒法師岳登山口
6:55
7:05
71
ヤレヤレ平手前
8:16
8:30
35
9:05
9:20
40
10:00
10:10
19
10:29
10:29
23
カモシカ平
10:52
11:10
28
11:38
11:45
40
12:25
12:35
37
ヤレヤレ平
13:12
13:25
93
等高尾根分岐以降の行程はほとんど膝上から腰くらいの笹やぶです。今の時期踏み跡に笹が覆いかぶさり 見分けにくいところもあります。天候が悪く見通しが利かないときは 気をつけないと道を見失う可能性がありそうです。 読図力 コンパスが必要かもしれません。黒法師岳頂上も四方に踏み跡が伸びていますので ルートミスしないよう気をつけましょう。
アルプスの一般縦走路に比べると天候が悪い時は 数段難易度の高い道となりそうです。見通しがよければ 目標に向かってガサガサ笹を漕げば問題ありません。ただ、笹の下に倒木が隠れていて、我々もみんな1〜2度転んでます(実は 年寄りで足が上がらないだけかも・・・)また笹やぶの下りはすべりやすいので 要注意。笹がじゃまでストックも使いづらいです。それと くれぐれも犠牲的精神の持ち主以外 後ろのほうを歩きましょう。ズボンがグシャ濡れになります。私もこの時ばかりは 静かに前から3番目を歩きましたが ぐっしゃり濡れてしまいました 先頭はいかばかりかと・・・・・。
それと、等高尾根の下りは 上り以上に急です(??)ゆっくり下りましょう。
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三鷹組 中央自動車道ー東名高速ー第2東名ー浜松北ー水窪湖
掛川組 掛川ー152号ー水窪湖
コース状況/
危険箇所等
林道ゲートまで落石危険地帯(車移動) ゲートから黒法師岳登山口までも落石注意 ( 足元に落石があり ヒヤリとした。)
その他周辺情報 水窪に温泉施設あり
これが 問題のスキヤキ Aさんの
嬉しそうな顔
これが 問題のスキヤキ Aさんの
嬉しそうな顔
そして 相変わらず 早起きな老人部隊のはずが 誰とは言わないが A、T,TZさん、が朝寝坊 お決まりの3時30分出発が 4時16分に・・
2015年09月30日 04:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 4:16
そして 相変わらず 早起きな老人部隊のはずが 誰とは言わないが A、T,TZさん、が朝寝坊 お決まりの3時30分出発が 4時16分に・・
すすきに月 風流ぶって撮ってみた
2015年09月30日 05:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 5:26
すすきに月 風流ぶって撮ってみた
標識が帽子被ってる 黒かったのかな?
ひらがな読み くろぼうしだけ 成程シャレ
標識が帽子被ってる 黒かったのかな?
ひらがな読み くろぼうしだけ 成程シャレ
黒法師岳登山口 TZさん今回初登場 Sを初めて穂高に連れて行ってくれた先輩(よりによってパノラマルート経由の涸沢入り)30年振り
2015年09月30日 06:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 6:05
黒法師岳登山口 TZさん今回初登場 Sを初めて穂高に連れて行ってくれた先輩(よりによってパノラマルート経由の涸沢入り)30年振り
注意標識 
2015年09月30日 05:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 5:51
注意標識 
等高尾根 この急登がずーっと続く
2015年09月30日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/30 7:30
等高尾根 この急登がずーっと続く
ヤレヤレ平 数少ない緩傾斜地
2015年09月30日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/30 7:14
ヤレヤレ平 数少ない緩傾斜地
弁当転がし もうちょっとで分岐
嬉しそうなTさん 
2015年09月30日 08:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 8:11
弁当転がし もうちょっとで分岐
嬉しそうなTさん 
一見哲学者風TZさん 見方をかえると
放浪者風 どちらも紙一重かな?超趣味人
2015年09月30日 08:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 8:11
一見哲学者風TZさん 見方をかえると
放浪者風 どちらも紙一重かな?超趣味人
等高尾根分岐到着 思ったより早く到着
Tさん少々頑張りすぎですが やっぱり
年甲斐もなく? 体力あります。
2015年09月30日 08:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 8:16
等高尾根分岐到着 思ったより早く到着
Tさん少々頑張りすぎですが やっぱり
年甲斐もなく? 体力あります。
黒法師岳
2015年09月30日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/30 8:23
黒法師岳
黒法師へ向かって進む ずーっと笹笹〜 笹
2015年09月30日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/30 8:30
黒法師へ向かって進む ずーっと笹笹〜 笹
黒法師岳の途中にある 境界標識?
X印
2015年09月30日 08:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 8:42
黒法師岳の途中にある 境界標識?
X印
ガレ場
2015年09月30日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/30 8:51
ガレ場
黒法師岳山頂 記念写真 会旗渋くていいね
2
黒法師岳山頂 記念写真 会旗渋くていいね
有名な山頂×印 でも影が・・・よく
見えません 
有名な山頂×印 でも影が・・・よく
見えません 
Aさんをフロントに 茶臼岳方面を望む 
2015年09月30日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/30 9:37
Aさんをフロントに 茶臼岳方面を望む 
笹笹笹 黒法師〜丸盆はずっと笹の中
踏み跡も適当についてます。視界の悪い時は少々注意
が必要かも
2015年09月30日 09:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 9:46
笹笹笹 黒法師〜丸盆はずっと笹の中
踏み跡も適当についてます。視界の悪い時は少々注意
が必要かも
紅葉とAさん
2015年09月30日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
9/30 9:44
紅葉とAさん
丸盆岳へ
2015年09月30日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/30 10:36
丸盆岳へ
すごい急登り 少し強調気味

2015年09月30日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/30 10:39
すごい急登り 少し強調気味

丸盆岳の四爺
妙に仲よさげなお二人 スクープ写真?
2015年09月30日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 11:00
妙に仲よさげなお二人 スクープ写真?
みんなに大好評 元気がでるヨービック
みんなに大好評 元気がでるヨービック
疲れたTさん ハイキング気分でやってきたら
南ア 南部の山は甘くなかった。静岡の山なめちゃ
いけません。
2015年09月30日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/30 11:00
疲れたTさん ハイキング気分でやってきたら
南ア 南部の山は甘くなかった。静岡の山なめちゃ
いけません。
元気なAさん この後 突如ましらの如く
走り下る 60半ばのじい様のやることではない
歳を考えるよう 促したい。
2015年09月30日 12:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
9/30 12:52
元気なAさん この後 突如ましらの如く
走り下る 60半ばのじい様のやることではない
歳を考えるよう 促したい。
やっと 登山口到着
2015年09月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9/30 13:13
やっと 登山口到着
林道沿いに滝がたくさんありました
戸中〜滝とか名前つければ
観光地?
林道沿いに滝がたくさんありました
戸中〜滝とか名前つければ
観光地?
長い林道をペチャクチャしゃべり、大笑いしながら
傾斜にまかせてブラブラ帰ってきました。おかげで長い林道も苦にならず 楽しく下れました。おしまい
1
長い林道をペチャクチャしゃべり、大笑いしながら
傾斜にまかせてブラブラ帰ってきました。おかげで長い林道も苦にならず 楽しく下れました。おしまい

感想

今回 またまた30年振りでTZ先輩にお会いでき楽しい山行ができました。昔から世間とは 少々ずれた人でしたが やっぱり仙人みたいな人でした。あはは・・・・。今回はT先輩がハイキング気分で ガンガン歩いていただいたおかげで 結構早いタイムで歩いてきちゃいました。後ろに付いて行きながら 今回の行程はかなりハードなのに Tさん体力あるなぁーと感心していました。しかしあとでTさん ハイキングだと思って気楽に歩いてたら ・・・・とぼやいてました。静岡の山 なめちゃいけませんよ。 最後、ましらの如き走りをみせた Aさん 突如歩くのがめんどくさくなったとか・・・ 歳考えて行動してください。
もうひとつ恨み話。 私Sが水窪湖に着くまで 3人ですきやきパーティーやってたんです。私はおすそ分けに預かろうと 車飛ばしてきたんですが 着いた時には 3人様 テントでスヤスヤ すきやきの跡形もありませんでした。 時間遅いわけではありません。PM8時40分頃 到着ですよ。3人いわく 歳とると睡眠不足はこたえるからなー 先に寝てました。挙句の果てに 出発時間に寝坊して あぁーよく寝た 昨日のすきやきおいしかったなぁー。 ですと・・・
帰りの6Kmの林道は 下りの傾斜に任せてヘナヘナと 普通じゃいやになっちゃうんですが 谷川のコップ状岸壁で10m墜落しただの 胸くらいのラッセルしただの昔話に花さかせ いっぱいある滝やら岸壁をながめ 楽しく下ってきたので時間が掛かったけれど、らくちんでした。 やっぱり 人間、気の持ちようで苦痛も回避できるようですね。そんなわけで 私のすきやきの恨みも解消され 楽しい山行きとなったわけです。
今回 一人の登山者にも合わない静かな山行と言いたいところですが
わいわいがやがや うるさい四爺のしゃべり声やら 笑い声が 静かな
深南の山々に響き渡り 騒々しくも楽しい山行きでした。 おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

最強の4人組、疲れを知らない若さですね
Sさん、黒法師岳の登頂記録、興味深く読ませてもらいました。
Tさん、TZさん、Aさんにご指導をいただいているMです。
Sさん、Tさん、TZさん、Aさん流石ですね。20劼里笋崛罎の道を6時間で踏破してしまうとは、やはりまだまだ付いていけません。
すき焼きの話は、Aさんの別の報告にはふれられておりませんでした。食い物の何とかは、恐ろしいとか…?次の例会のネタにさせていただきます。
でも、早く寝たメンバーのAさん&TZさんが寝過ごすとは?若さの証明でしょうか?それとも 単なる飲みすぎでしょうかね…?
皆さんの山行はハードなので、もう少し、優しい山行計画の時に、ご一緒させていただきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いします。
2015/10/2 22:25
Re: 最強の4人組、疲れを知らない若さですね
matusanはじめまして コメントありがとうございました。私がM山岳会にいたころは20〜25歳くらいまででした。その頃は Tさんは岩と雪なんでもこなすスペシャリストであこがれの先輩でした。後ろから見るとキスリングが歩いているような大荷物担いでヒョイヒョイ歩いてました。TZさんは当時から 独特の雰囲気を醸し出していましたね。体力もTさんに負けないくらいくそ馬力があります。そして、今も まったく変わらず 同じ臭いですね。Aさんは歳は上なんですが私の後輩になります。 昔からまめな方で 計画とか取りまとめとか 彼に任せれば安心です。30歳くらいまで 私の一番のザイルパートナーでした。みんな 30年以上たつのに 変わっていなくて本当に進歩がないんだなと安心しています?? 行程がハードになるわけは 私が基本水曜日しか休めないので 強行軍になってしまいがちです。 付き合ってくれる 先輩 仲間には本当に感謝しております。 また ご一緒頂ける機会ありましたら よろしくお願いします。
2015/10/2 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら