ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7309651
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ナナカマドが色付き始めた甲武信小屋でテン泊・甲武信ヶ岳・破風山・雁坂嶺

2024年10月01日(火) ~ 2024年10月02日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:22
距離
21.8km
登り
2,148m
下り
2,178m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
2:28
合計
9:25
6:25
1
スタート地点
6:26
6:27
7
10:01
10:15
144
12:39
12:40
12
12:52
13:11
15
13:26
14:44
18
15:02
15:37
13
2日目
山行
10:32
休憩
1:25
合計
11:57
4:59
47
宿泊地
5:46
5:54
99
7:33
7:34
24
7:58
6
9:09
9:21
62
10:23
10:41
39
11:20
11:28
80
12:48
13:02
34
13:36
13:55
47
14:42
41
15:23
15:24
32
15:56
35
16:47
16:48
8
天候 一日目、晴れのち時々曇りにガス 木賊山山頂気温16℃
二日目、晴れ 朝の気温10℃ 破風山山頂気温16℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ利用
道の駅みとみに車を止め出発
2024年10月01日 06:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 6:30
道の駅みとみに車を止め出発
西沢渓谷方面に進みココから登山口
2024年10月01日 07:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 7:00
西沢渓谷方面に進みココから登山口
ルートとしては近丸新道と福ちゃん新道が有り、どちらも新道と名が付きますが福ちゃん新道の方が新しいようで悪天時は此方を利用した方が良いとのことです。近丸新道は三富鉱山軌道跡に作られた道のようで軌道が残っております。
2024年10月01日 07:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 7:01
ルートとしては近丸新道と福ちゃん新道が有り、どちらも新道と名が付きますが福ちゃん新道の方が新しいようで悪天時は此方を利用した方が良いとのことです。近丸新道は三富鉱山軌道跡に作られた道のようで軌道が残っております。
山栗が沢山落ちています
2024年10月01日 07:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 7:08
山栗が沢山落ちています
ホタルブクロ
2024年10月01日 07:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 7:40
ホタルブクロ
軌道跡に沿って進みます
2024年10月01日 07:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 7:55
軌道跡に沿って進みます
白く見えるのは石英で結腸の水晶でも無いものかと探しますが見つかりませんでした。
2024年10月01日 08:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:05
白く見えるのは石英で結腸の水晶でも無いものかと探しますが見つかりませんでした。
木橋を渡り進みます
2024年10月01日 08:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:08
木橋を渡り進みます
火薬庫跡
2024年10月01日 08:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:10
火薬庫跡
砂防ダムで徒渉と有りましたが丸太橋がかかっていました
2024年10月01日 08:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:14
砂防ダムで徒渉と有りましたが丸太橋がかかっていました
トウキ
2024年10月01日 08:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:23
トウキ
2024年10月01日 08:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:25
2024年10月01日 08:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:29
碍子も遺物かな
2024年10月01日 08:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:51
碍子も遺物かな
急登が続きます
2024年10月01日 09:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 9:03
急登が続きます
シャクナゲのトンネルは屈んでもザックが引っかかる事が有ります
2024年10月01日 09:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 9:43
シャクナゲのトンネルは屈んでもザックが引っかかる事が有ります
樹林帯なので眺望は有りません
2024年10月01日 09:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 9:51
樹林帯なので眺望は有りません
2024年10月01日 09:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 9:51
福ちゃん新道と合流
2024年10月01日 10:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 10:08
福ちゃん新道と合流
木々の間から紅葉を楽しむ
2024年10月01日 10:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 10:30
木々の間から紅葉を楽しむ
2024年10月01日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 10:39
2024年10月01日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 10:58
2024年10月01日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 10:59
シャクナゲの花がらが落ちていましたので辺りを探すと咲き残りの残りが有りました
2024年10月01日 11:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 11:03
シャクナゲの花がらが落ちていましたので辺りを探すと咲き残りの残りが有りました
ガスも上がってきてしまいました
2024年10月01日 12:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 12:07
ガスも上がってきてしまいました
ニガナ
2024年10月01日 12:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 12:21
ニガナ
苔生す道を進みます
2024年10月01日 12:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 12:38
苔生す道を進みます
2024年10月01日 12:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 12:47
なかなか着きそうで着かない木賊山に到着
2024年10月01日 13:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 13:15
なかなか着きそうで着かない木賊山に到着
靴底が落ちているのは時々見るが靴の落とし物?その後はどうされたのでしょうか。
貴方の推理は如何に
2024年10月01日 13:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 13:15
靴底が落ちているのは時々見るが靴の落とし物?その後はどうされたのでしょうか。
貴方の推理は如何に
甲武信ヶ岳もガスが流れて行きます
2024年10月01日 13:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 13:29
甲武信ヶ岳もガスが流れて行きます
甲武信小屋に到着。晴れていれば小屋に寄らずに甲武信ヶ岳と思っていましたがガスが流れていましたのでテント設営することに。
2024年10月01日 13:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 13:32
甲武信小屋に到着。晴れていれば小屋に寄らずに甲武信ヶ岳と思っていましたがガスが流れていましたのでテント設営することに。
トリカブト
2024年10月01日 13:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 13:41
トリカブト
テン場、小屋の下の斜面に段々になっていて何処でもフラットで地面は細かい砂利を敷いたようでペグも足で踏めば簡単に刺さります。
2024年10月01日 14:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 14:09
テン場、小屋の下の斜面に段々になっていて何処でもフラットで地面は細かい砂利を敷いたようでペグも足で踏めば簡単に刺さります。
時々晴れ間も見えるようなので甲武信ヶ岳に登りましがガスが流れて行きます
2024年10月01日 15:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:08
時々晴れ間も見えるようなので甲武信ヶ岳に登りましがガスが流れて行きます
国師ヶ岳も暫く見ていましたがガスの中です
2024年10月01日 15:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 15:09
国師ヶ岳も暫く見ていましたがガスの中です
2024年10月01日 15:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 15:37
アキノキリンソウ
2024年10月01日 15:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 15:55
アキノキリンソウ
キバナノコマノツメ
2024年10月01日 16:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 16:03
キバナノコマノツメ
ズダヤクシュ
2024年10月01日 16:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 16:06
ズダヤクシュ
私の場合、腰骨が出ていますのでウエストベルトと擦れて腫れてしまい前回の痛みも残っていたのでテーピングテープでスポンジを貼り付けましたら快適。早くそうすれば良かった。
2024年10月01日 16:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 16:39
私の場合、腰骨が出ていますのでウエストベルトと擦れて腫れてしまい前回の痛みも残っていたのでテーピングテープでスポンジを貼り付けましたら快適。早くそうすれば良かった。
今日も真面目に米を炊きます。洗い物はしない前提なので無洗米を拭きこぼさぬ様にとろ火で炊きます。
2024年10月01日 17:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 17:07
今日も真面目に米を炊きます。洗い物はしない前提なので無洗米を拭きこぼさぬ様にとろ火で炊きます。
何時ものレトルトカレーとコーンポタージュ
2024年10月01日 17:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 17:47
何時ものレトルトカレーとコーンポタージュ
小屋前からの夜景
2024年10月01日 18:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 18:51
小屋前からの夜景
星空は天の川が薄っすらと見えるかなぐらいなのでこんな感じでした。
2024年10月01日 23:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 23:07
星空は天の川が薄っすらと見えるかなぐらいなのでこんな感じでした。
朝日を観に甲武信ヶ岳に。山頂は東側に樹木が有りますので手前の岩場で待つことに
2024年10月02日 05:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:14
朝日を観に甲武信ヶ岳に。山頂は東側に樹木が有りますので手前の岩場で待つことに
龍がいました
2024年10月02日 05:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:17
龍がいました
朝焼け
2024年10月02日 05:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/2 5:34
朝焼け
富士山方面
2024年10月02日 05:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/2 5:35
富士山方面
おはようございます
2024年10月02日 05:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/2 5:41
おはようございます
甲武信ヶ岳
2024年10月02日 05:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 5:51
甲武信ヶ岳
国師ヶ岳へと続く稜線、奥の南アルプスの間からちょこんと金峰山でその奥が中央アルプスでその隣が八ヶ岳
2024年10月02日 05:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:51
国師ヶ岳へと続く稜線、奥の南アルプスの間からちょこんと金峰山でその奥が中央アルプスでその隣が八ヶ岳
2024年10月02日 05:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/2 5:52
三宝山
2024年10月02日 05:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:52
三宝山
手前が御座山、奥が浅間山、その奥に白馬が見えるらしい
2024年10月02日 05:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 5:52
手前が御座山、奥が浅間山、その奥に白馬が見えるらしい
2024年10月02日 05:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 5:52
2024年10月02日 05:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:52
2024年10月02日 05:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 5:53
小屋に戻り二度目の朝食を取り撤収
2024年10月02日 06:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/2 6:13
小屋に戻り二度目の朝食を取り撤収
リスくん早い
2024年10月02日 07:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 7:47
リスくん早い
2024年10月02日 08:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 8:04
2024年10月02日 08:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 8:10
苔生す樹林帯
2024年10月02日 08:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 8:11
苔生す樹林帯
シャクナゲのトンネルを過ぎると眺望が良い場所にでました
2024年10月02日 08:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 8:32
シャクナゲのトンネルを過ぎると眺望が良い場所にでました
2024年10月02日 08:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 8:32
2024年10月02日 08:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 8:32
立ち枯れの道を進みます
2024年10月02日 08:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 8:55
立ち枯れの道を進みます
2024年10月02日 08:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 8:57
避難小屋、小屋にはだるまストーブがあり小屋前にはテーブルが沢山あります。水場は20分と有りましたが富士山一望の優良物件かと
2024年10月02日 09:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 9:10
避難小屋、小屋にはだるまストーブがあり小屋前にはテーブルが沢山あります。水場は20分と有りましたが富士山一望の優良物件かと
ムラサキシジミ
2024年10月02日 09:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 9:28
ムラサキシジミ
キバナノコマノツメ
2024年10月02日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 9:32
キバナノコマノツメ
破風山は大岩ゴロゴロの登りとなります
2024年10月02日 09:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 9:56
破風山は大岩ゴロゴロの登りとなります
2024年10月02日 10:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:06
2024年10月02日 10:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:07
カケスの羽
2024年10月02日 10:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:12
カケスの羽
なかなか山頂に着きません
2024年10月02日 10:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:16
なかなか山頂に着きません
2024年10月02日 10:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:18
破風山に到着。眺望は有りませんが山標は沢山あります。山梨県に埼玉県に環境庁
2024年10月02日 10:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:27
破風山に到着。眺望は有りませんが山標は沢山あります。山梨県に埼玉県に環境庁
そして、1970年製の佐藤工業・登山部の山標が水晶山では倒れていましたが此方は健在。
2024年10月02日 10:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:27
そして、1970年製の佐藤工業・登山部の山標が水晶山では倒れていましたが此方は健在。
2024年10月02日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 10:49
2024年10月02日 11:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 11:16
ゴロゴロの岩場を抜けて東破風山
2024年10月02日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 11:23
ゴロゴロの岩場を抜けて東破風山
2024年10月02日 11:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 11:40
2024年10月02日 11:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 11:46
甲斐のモヤイ像かスフィンクスか
2024年10月02日 11:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 11:50
甲斐のモヤイ像かスフィンクスか
2024年10月02日 12:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 12:04
2024年10月02日 12:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 12:16
2024年10月02日 12:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 12:35
雁坂嶺、眺望は有りませんがここでお昼と致しました。
2024年10月02日 12:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 12:43
雁坂嶺、眺望は有りませんがここでお昼と致しました。
2024年10月02日 12:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 12:45
2024年10月02日 13:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 13:11
キンポウゲ
2024年10月02日 13:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 13:36
キンポウゲ
雁坂峠
2024年10月02日 13:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 13:38
雁坂峠
イワインチン
2024年10月02日 13:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 13:39
イワインチン
富士山は隠れてしまいました
2024年10月02日 13:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 13:40
富士山は隠れてしまいました
リンドウ
2024年10月02日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 13:56
リンドウ
シカくんとにらめっこ
2024年10月02日 14:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 14:09
シカくんとにらめっこ
沢沿いにかけてカエデ類が多く見られますが紅葉はまだまだ
2024年10月02日 14:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 14:38
沢沿いにかけてカエデ類が多く見られますが紅葉はまだまだ
2024年10月02日 14:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 14:41
マムシグサの実
2024年10月02日 15:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 15:06
マムシグサの実
ココで飛び石で渡ります。茶色い石が滑りますので注意
2024年10月02日 15:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/2 15:20
ココで飛び石で渡ります。茶色い石が滑りますので注意
2024年10月02日 15:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 15:28
高巻きした歩きやすい道が続きます。
2024年10月02日 15:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 15:34
高巻きした歩きやすい道が続きます。
林道終点に出ました
2024年10月02日 15:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 15:52
林道終点に出ました
後は林道歩き3.5km
2024年10月02日 16:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 16:04
後は林道歩き3.5km
ツリフネソウ
2024年10月02日 16:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 16:56
ツリフネソウ
国道と合流
2024年10月02日 16:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 16:59
国道と合流
おつかれさまでした。
2024年10月02日 17:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/2 17:02
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
地図 コンパス GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴

感想

奥秩父主脈縦走路を小分けで繋ぐ第二弾、コレで今まで歩いた場所も含め甲武信ヶ岳から笠取山・唐松尾山を経て将監峠までとなります。

甲武信小屋
昔ながらの山小屋といった雰囲気です。
小屋前にウッドデッキが有り、ツヴァイフォーのベンチキットの椅子が小洒落た感じです。
トイレは水洗で綺麗でした。(トイレのみご利用の場合100円)
水は100円/1Lで小屋脇の蛇口から頂きます。
テント泊は1000円で事前に予約が必要です(前日に予約しました。)
テントサイトは小屋下に段々になっていて地面は何処でもフラットでテントサイト用に小砂利を入れたようでペグも足で踏めば容易に刺さります。
今日は平日の事も有り私の他に一組で小屋泊まりの方も3人ぐらいだった様です。
今回は朝の気温は10℃ほど有り一桁台にはなりませんでしたが甲武信小屋は2475mとなりますので単純に1000mで6℃下がるとして都心より15℃低いこととなります。

近丸新道
ルートとしては近丸新道と福ちゃん新道が有り、どちらも新道と名が付きますが福ちゃん新道の方が新しいようで十文字小屋の方が作られたルートで悪天時は此方を利用した方が良いとのことです。
近丸新道は三富鉱山軌道跡に作られた道のようで軌道が残っております。

テント泊装備
60Lザックにザック込で13kgぐらい(水1.5L含め)
シュラフはイスカ450ショート(スリーシーズンシュラフとしては温かい方)で安物の化繊のスウェットに薄手のフリースで寝ましたが最低気温は10℃ほどでしたので少し暑いぐらいでした。
マットはサーマレストZライトソル、フロアシートとしてエマージェンシーシートのような薄手のカサカサしない物を敷いてます。

出会った方
一日目は木賊山付近で単独の方2名
二日目は誰にも合わず

家に帰り体重を測ると49.5kgから48kgに、減量成功と喜んではいられません。私の場合、食わねば。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将監峠より先が難しい所で車での周回は出来ないので公共交通機関利用として新地平バス停から笠取小屋で私の足では3泊4日で雲取山かな
国師ヶ岳・甲武信ヶ岳と金峰山は大弛峠からのピストンかな
何れも悩むところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら