ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7313303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

加越山地・じょんころ広場から北丈競山─丈競山往復

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:18
距離
9.3km
登り
1,025m
下り
1,022m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:00
合計
5:18
距離 9.3km 登り 1,025m 下り 1,022m
6:00
31
丈競山登山口
6:31
5
分岐点
6:36
7
新道分岐
6:43
3
「ここで一休み」標識
6:46
21
新道合流点
7:07
7:17
47
・676 mピーク脇
8:04
8:14
29
8:43
9:13
27
9:40
36
10:16
15
・676 mピーク脇
10:31
3
新道合流点
10:34
10:44
5
「ここで一休み」標識
10:49
2
新道分岐
10:51
20
分岐点
11:11
3
丈競山登山口
11:14
じょんころ広場
天候 曇/霧
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
じょんころ広場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
全般的にクモの巣が多い。
登山口からの堰堤→沢沿いの道は、足場が悪く慎重さが要求される。
北丈競山の上りから、草の登山道へのハミ出しが酷く、草露で濡れる。道も粘土質で滑り易いところが多い。
その他周辺情報 丸岡温泉たけくらべで入浴。大人500円。
じょんころ広場の駐車場。奥の建屋はトイレです。
2024年10月05日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 5:56
じょんころ広場の駐車場。奥の建屋はトイレです。
じょんころ広場を出発します
2024年10月05日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 5:56
じょんころ広場を出発します
丈競山登山口
2024年10月05日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:00
丈競山登山口
堰堤脇のロープ場を慎重に通過します
2024年10月05日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:02
堰堤脇のロープ場を慎重に通過します
足元が不安定な道が続きます
2024年10月05日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:04
足元が不安定な道が続きます
さらには、工事現場の足場みたいなのも登場!
2024年10月05日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:05
さらには、工事現場の足場みたいなのも登場!
まだまだロープ
2024年10月05日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:06
まだまだロープ
じょんころ滝。「熊出没」だそうです…(汗)。
2024年10月05日 06:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:08
じょんころ滝。「熊出没」だそうです…(汗)。
大きな岩の横を通過。古いガイドブックでは「カモシカ岩」と紹介されています。
2024年10月05日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:24
大きな岩の横を通過。古いガイドブックでは「カモシカ岩」と紹介されています。
分岐点。龍ヶ鼻湖へ直接下りるような道が分かれていきます。
2024年10月05日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:31
分岐点。龍ヶ鼻湖へ直接下りるような道が分かれていきます。
新道分岐。下草の少ないほうの新道へ向かいます。『ヤマレコMAP』の『らくルート』は「旧道」をルートに設定しているため、新道に進むと「警告」を受ける可能性があります(苦笑)。
2024年10月05日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:35
新道分岐。下草の少ないほうの新道へ向かいます。『ヤマレコMAP』の『らくルート』は「旧道」をルートに設定しているため、新道に進むと「警告」を受ける可能性があります(苦笑)。
ここで一休み。尾根通しの道と合流します。
2024年10月05日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:43
ここで一休み。尾根通しの道と合流します。
一度分かれた「旧道」と合流します。
2024年10月05日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:46
一度分かれた「旧道」と合流します。
このような尾根道を往きます
2024年10月05日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:57
このような尾根道を往きます
大岩広場を通過します
2024年10月05日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 6:59
大岩広場を通過します
・676 mピークの脇で休憩します
2024年10月05日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:07
・676 mピークの脇で休憩します
・676 mピークから谷を挟んだ対岸の尾根
2024年10月05日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:09
・676 mピークから谷を挟んだ対岸の尾根
・676 mピークの脇を出発します
2024年10月05日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:17
・676 mピークの脇を出発します
丈競山方面。ガスガスです…。
2024年10月05日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:24
丈競山方面。ガスガスです…。
・747 mピーク。相変わらずガスガス…。
2024年10月05日 07:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:34
・747 mピーク。相変わらずガスガス…。
フォークリフト用のパレットは椅子の代わりでしょうか?
2024年10月05日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 7:42
フォークリフト用のパレットは椅子の代わりでしょうか?
三等三角点のある北丈競山頂上に到着
2024年10月05日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:04
三等三角点のある北丈競山頂上に到着
標識が落ちてます…。
2024年10月05日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:05
標識が落ちてます…。
北丈競山頂上を出発
2024年10月05日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:14
北丈競山頂上を出発
みえるハズの丈競山が全くみえません…。
2024年10月05日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:14
みえるハズの丈競山が全くみえません…。
避難小屋がみえてきました
2024年10月05日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:42
避難小屋がみえてきました
避難小屋に到着
2024年10月05日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:42
避難小屋に到着
避難小屋の正面から
2024年10月05日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:43
避難小屋の正面から
丈競山頂上に着きました
2024年10月05日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:43
丈競山頂上に着きました
頂上に方位盤がありますが、ガスで何もみえません…。
2024年10月05日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:43
頂上に方位盤がありますが、ガスで何もみえません…。
頂上標識と避難小屋
2024年10月05日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 8:43
頂上標識と避難小屋
避難小屋の内部。清潔です。
2024年10月05日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:11
避難小屋の内部。清潔です。
トイレもありました(使ってないケド…苦笑)
2024年10月05日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:11
トイレもありました(使ってないケド…苦笑)
天気がイマイチなので、浄法寺山に向かうのはヤメにして下山します。
2024年10月05日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:13
天気がイマイチなので、浄法寺山に向かうのはヤメにして下山します。
頂上直下はササがうるさいです。紅葉はこんな感じ。
2024年10月05日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:16
頂上直下はササがうるさいです。紅葉はこんな感じ。
北丈競山を通過します
2024年10月05日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:40
北丈競山を通過します
・747 mピークを通過します
2024年10月05日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:01
・747 mピークを通過します
・676 mピークの脇を通過します
2024年10月05日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:16
・676 mピークの脇を通過します
大岩広場にもパレット。ここで休めってことでしょうか?
2024年10月05日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:22
大岩広場にもパレット。ここで休めってことでしょうか?
新道へ進みます
2024年10月05日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:31
新道へ進みます
「ここで一休み」で一休み
2024年10月05日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:34
「ここで一休み」で一休み
2024年10月05日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:44
「旧道」と合流します
2024年10月05日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:49
「旧道」と合流します
分岐点
2024年10月05日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:51
分岐点
この日、じょんころ広場を見下ろせたのは、ココだけでした。
2024年10月05日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 10:59
この日、じょんころ広場を見下ろせたのは、ココだけでした。
じょんころ滝の脇を慎重に下ります
2024年10月05日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 11:04
じょんころ滝の脇を慎重に下ります
登山口に戻りました
2024年10月05日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 11:11
登山口に戻りました
じょんころ広場に戻りました
2024年10月05日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 11:14
じょんころ広場に戻りました
途中誰にも会わなかったので、クルマも私の1台のままでした。
2024年10月05日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 11:14
途中誰にも会わなかったので、クルマも私の1台のままでした。
丸岡温泉たけくらべで入浴しました
2024年10月05日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 11:57
丸岡温泉たけくらべで入浴しました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 携帯 タオル スパッツ ガスカートリッジ コンロ コッヘル サングラス 携帯トイレ

感想

 10月5日土曜日に加越山地の丈競山に行って来た。ホントはもっと遠方の山に出掛けるつもりでいたけれど、天気予報が芳しくなく、晴れの予報が出ているところを探したところ、福井県が該当してた。2018年のG.W.にファミリーハイクで福井県の火燈山に登った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456476.html)に丈競山をみて、「いつか挑戦してみたい」と思ったものだけど、6年越しでようやく初挑戦となった。丈競山に登るからには、浄法寺山─冠岳の周回コースを歩くつもりで計画を立ててた。公共交通機関で、坂井市の乗合いタクシーで山竹田まで来て、ダム入口バス停から歩いたら日帰りは困難なので、今回は龍ヶ鼻ダム奥にある じょんころ広場までクルマで入った。じょんころ広場にトイレがあるのは知ってたけど、どんなトイレなのか不安だったので龍ヶ鼻ダムのキレイなトイレで用を済ませてから じょんころ広場に向かった。そしたら、じょんころ広場のトイレもマトモだった(苦笑)。
 5:56に、じょんころ広場の駐車場を出発。すぐに登山口に到着し、入山開始。最初の堰堤脇の道と、堰堤を過ぎてからの沢沿いの道は足場が悪く、慎重な通過が要求される。フィクストロープや工事現場の足場が設置されてるけど、通過に気を遣った。尾根に乗ると緊張からは解放されるものの、急登は続く。ここ数日の涼しさから快適な山歩きを予想してたけど、意外に暑くて汗ダラダラ…。久しく誰も歩いていないのか、やたらとクモの巣が多かった。4週前に歩いた祖父岳(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7211544.html)ほどでは無いけど、油断してるとすぐにクモの巣の糸が顔面に張り付くのが鬱陶しくて鬱陶しくて仕方ない…。かつてのガイドブックで「カモシカ岩」と紹介されていた大岩を通過すると、龍ヶ鼻ダムからの直登コースとの合流点に出る。さらに5分弱進むと、新道の分岐が現れる。新道のほうがよく歩かれてるらしく下草が少ないので迷わず新道を採ったけど、『ヤマレコMAP』の『らくルート』は「旧道」をルートとして設定しているため、運が悪いと「ルートを外れた!」と、「警告」を受けるかもしれない(苦笑)。
 新道の分岐からひと登りで「ここで一休み」標識に到着。ここは地形図の・512 mピークの南東にある540 mほどのピーク。ここで主稜に乗り、あとはほぼ稜線に沿って進む。緩く下って、夫婦岩経由の「旧道」と合流すると、しばらくは緩いアップダウンが続く。大岩広場を通過し、・676 mピークの脇に差し掛かったところで7:07になっており、すでに1時間以上歩いてるのでここで休憩。グリコのジャイアントカプリコのヨーグルト味を喰い、ブルボンのビスケットの『チョコ&コーヒー』を半分くらい喰う。谷を挟んだ向こうの稜線がよくみえる。まだ雲が多い天気だけど、晴れとの予報を信じて先に進む。しかし…。・747 mピークの手前からこの先の展望が得られるハズだけど、霧で真っ白…。・747 mピーク付近は比較的平坦だけど、道は粘土質で、誰かが滑った跡がクッキリ残ってる…(汗)。みんなが滑った跡で磨かれ、道はツルツル…(汗)。
 小ピークを超え、休憩用のベンチ代わりなのかフォークリフトのパレットが積まれた鞍部からいよいよ北丈競山への急登が始まる。大きな木が無いせいか下草の繁茂が凄く、前日の雨によると思われる草露で靴とスボンが濡れていく…。急登を上り切り、周りの山どころかこれから向かう丈競山すら真っ白でみえない北丈競山頂上に、8:04に到着。
 視界はせいぜい100〜200 mといったところで、たけくらべする相手すらみえない状態で先に進むのは著しくモティベーションを欠く。一旦、南北丈競山の鞍部に下りてから、標高差100 m以上の登り返し。道の両脇からのササがうるさくなってきたところで、視界に山小屋が映るようになり、8:43に避難小屋の建つ丈競山頂上に到着。この頂上もガスに覆われ、展望は皆無。せっかく展望盤があるのにねぇ…(汗)。序盤と違って標高1,000 mを超えると気候も違うのか、かいた汗が冷えて寒さを感じるくらいの気温。避難小屋に入って、カップラーメンとミニ唐揚げ丼喰って、インスタントコーヒー飲んで温まった。丸岡山の会が手入れしてる避難小屋のなかは、清潔で快適だった。使いはしなかったけど、トイレまであった。
 当初の計画では、浄法寺山─冠岳の周回コースだったけど、丈競山と浄法寺山の間のヤブが酷いらしいので、この日のコンディションだと全身ズブ濡れになってしまう。展望も無いし、周回コースを辿る意義が見出せなかったため、丈競山ピストンに変更し、往路を戻ることを決断! すでに手遅れに近い状態だったけど、これ以上ズボンが濡れることがないよう、レインウェアのズボンを着用。私がレインウェアのズボンを使うのは、いったいいつ以来だろう? ちょっと記憶に無い。あまりにも使用頻度が少ないので、20年前に弟子(当時、恋人)と雲ノ平(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2457764.html)に行く前に買ったモノを未だに使ってる(苦笑)。
 粘土質の登山道の下りのため、スリップに気をつけながらの下山となったけど、それでも数回滑って尻餅をついた。上りの時に全て破壊したつもりになってたクモの巣だけど、下りでも引っかかったのはクモが必死に巣を再生したからだろうけど、せっかく作り直した巣をまた壊した私は、クモにとっては鬼か悪魔だろう(苦笑)。・676 mピーク脇から大岩広場の間だったろうか、イノシシと出くわした…(汗)。イノシシは私の姿をみて逃げってた…。山歩きを始めて40シーズン目だけど、イノシシの成獣に出くわしたのは、今回が初めて(ウリ坊ならみたことがある)。下りも新道を経由し、10:34に「ここで一休み」標識まで下って休憩。上りの時には反応しなかったけど、下りでは『ヤマレコMAP』アプリが「ルートを外れてる!」と警告出した(苦笑)。難所の じょんころ滝〜堰堤にかけての沢コースを慎重に下り、11:11に登山口に戻った。ここまで来ると終わったも同然で、じょんころ広場の駐車場に11:14に到着。山中、誰にも会わなかったのでこの日は他に登ってるひとは居なかったようで、駐車場のクルマは私の1台のまんまだった。
 10月に晴れの予報を信じて福井県の山に行ったはいいものの、予報ほど天気は良くなく計画変更した…というと11年前の小荒島岳(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2410289.html)を思い出した(苦笑)。もっとコンディションのいい時に周回にトライする気で居るので、今回はその下見ってことで…(苦笑)。「ここで一休み」標識から北丈競山までの稜線歩きが意外にアップダウンがあり時間がかかるのと、道が粘土質で滑り易いことが注意点かな。
 レインウェアのズボンを着用の判断が遅かったため、下半身が濡れてかなり気持ち悪い状態だったので、ファミリーハイクの火燈山の時以来6年ぶりに丸岡温泉たけくらべに入浴しに行った。時間が正午前だったせいか、男性風呂には私以外に客は居らず、貸切状態。6年前の記事で、止まっていることを揶揄した屋外時計は、撤去されてました(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら