記録ID: 7313880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳
2024年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0882783e7545a34.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:16
距離 8.7km
登り 1,984m
下り 508m
13:42
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:54
距離 20.2km
登り 435m
下り 1,908m
14:24
ゴール地点
天候 | 1日目:曇り。午後は曇ったり晴れたり。雨は降らなかった 2日目:早朝はガスガス、小雨。6時くらいから一気に晴れて、その日は完璧な秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
さわんど市営第三駐車場 24時間 700円/1日 2:30頃到着して上段は満車だったので、下段に駐車 4:30頃にタクシーで上高地へ ・乗車4人で、1人1300円 ・タクシー第一陣が出払っていたので少し待ったけど、どのみち釜トンネル前で5時まで待つ ・バスより安いし、タクシー乗れればすぐ出発できるし、個人的にはタクシーの方が好き 【帰り】 14:45上高地バスターミナルよりさわんどバスターミナル行きバス(1500円) ・先月はかなりの列だったのに、なぜかこの日は数人待ってるのみ。 ・逆に平湯方面へのバスが長蛇の列だった |
写真
感想
今回は穂高岳山荘の予約が取れたので、西穂以外の穂高岳を全部行くプランだった。
ただ翌日の朝がかなり雲厚く小雨もぱらついていた。大キレットと同等レベルと聞くし、晴れ傾向とは言えいつ晴れるのかどれくらい晴れるかわからなかったし、岩が濡れた状態で難しいルートを行ける実力はないので、泣く泣くザイテン下山。
そしたら20分ほど下ったらいきなりモルゲン!周囲が黄金色に染まって、見上げれば青い空。先月初めて涸沢とか奥穂行ったけど、思えば抜けるような青空見てないし、北アルプスのおなじみの山々がどんな風に見えるのかも全くわからず。
そんな感じだったのでそのまま下りる選択肢はなくなっていた。
稜線に上がって涸沢岳に着いても変わらず青空。そしておなじみのみなさんが勢揃い。遠く白馬や後立山に剱岳、裏銀座の山、そして目の前にはダイナミックな岩場の向こうに槍。穂高らしい景色がようやく見られて感無量だった。
満足したら改めてザイテン下山。涸沢の紅葉もまさに旬の時に見られたし、先月時間なくて寄らなかった徳澤園でソフトクリームとチャーハン食べられたし、上高地から見た奥穂とか吊り尾根とか穂高の位置関係とかがやっとわかったし、全体的に満足!
涸沢岳から北穂の間は、今度大キレット行った時に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する