記録ID: 7318393
全員に公開
ハイキング
甲信越
中ノ岳
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:01
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,439m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:20
距離 14.1km
登り 1,906m
下り 611m
天候 | 5日 曇りときどき霧 6日 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越後駒ヶ岳まではよく整備された快適な道 越後駒ケ岳から中ノ岳は登山道ではないという看板があると言っているにふさわしく、整備が行き届いていない非常に歩きにくい道。前日に雨が降っていたためとても滑った。降雨時にはあまり歩きたくないかも。 |
その他周辺情報 | 白銀の湯(大人650円)が近くにあって嬉しい。 |
写真
感想
1泊2日で越後駒ヶ岳と中ノ岳のいわゆる越後二山を縦走した。計画段階では強度が高いシビアな山行になると心配していたが、予想に反しスムーズに進むことが出来た。天気も予報に反し好転し、2日目には景色を楽しむことが出来た。
※注意点
・道行山登山口直後の渡渉はエアリアで脅されているほど危険ではなく、降雨時でも全然渡渉出来る
・越後駒ヶ岳の水場とされている沢は全く水の流れがはく、小屋の前の謎の水を汲んだ。(茶色い)
・中ノ岳は天水が貯めてあり非常に豊富。電波も通じ、ソフトバンクも入る。(docomoは入らない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する