記録ID: 7318657
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
子供と一緒に那須岳(煙草屋旅館でテント泊)
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 940m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:37
距離 5.3km
登り 317m
下り 324m
8:55
4分
スタート地点
12:32
2日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:35
距離 6.7km
登り 620m
下り 616m
12:32
天候 | 雨、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9時の時点でも7割くらい。 |
その他周辺情報 | 下山後は大丸温泉旅館の日帰り温泉に入浴 大人1000円、子供700円(タオル・バスタオル付) |
写真
稜線に出た頃に雨も強くなってきたので、峰の茶屋避難小屋で休憩。
天気も回復しそうにないので、山頂に寄らず峠の茶屋の駐車場に直接下山するか、茶臼岳の山頂経由でロープウェイで下山して駐車場まで歩くかのどちらが良いか聞いてみることに。
ロープウェイに乗りたい!との事で山頂経由で下山することに。
天気も回復しそうにないので、山頂に寄らず峠の茶屋の駐車場に直接下山するか、茶臼岳の山頂経由でロープウェイで下山して駐車場まで歩くかのどちらが良いか聞いてみることに。
ロープウェイに乗りたい!との事で山頂経由で下山することに。
下山後は大丸温泉旅館へ。
混浴風呂で娘と合流して一緒に入浴することに。
体を洗ったらすぐ混浴風呂に来るように伝えたのになかなか来ないので少し焦りましたが、呑気に女性専用の露天風呂に入ってみたい。
父・娘だと入浴施設の脱衣所のロッカーや浴室での細かなルールを伝えにくいので気を使います。
混浴風呂で娘と合流して一緒に入浴することに。
体を洗ったらすぐ混浴風呂に来るように伝えたのになかなか来ないので少し焦りましたが、呑気に女性専用の露天風呂に入ってみたい。
父・娘だと入浴施設の脱衣所のロッカーや浴室での細かなルールを伝えにくいので気を使います。
感想
煙草屋旅館の温泉に入りたくて何度かテント場の予約をするも、いつも天気が悪くてキャンセルしていたので、そろそろ行きたいなと思いながらヤマテン、てんくら、ウェザーニュースの山の天気とにらめっこ。
ヤマテンは土日とも雨と霧、てんくらとウェザーニュースは土曜はあまり天気は良くないが、日曜は曇りや多少の晴れマーク予報。
土曜日は最短ルートで煙草屋旅館を目指し、日曜日に那須岳山頂に行く計画としました。
結果は、土曜も日曜も行動中は雨・霧。
8歳になる娘は雨の中歩くのは良いがレインコートが邪魔で、それが嫌だったみたい。あとは、那須岳山頂への岩場が滑りやすいのと段差があるのが怖かったようだ。
結果的に2日とも雨の日に歩くことになってしまい、娘に「もう山は行きたくない」と言われるかと思ったが、感想を聞くと「温泉が楽しかったから、今度は天気がいい時にまた来たいし、卵を持ってきて温泉たまごを作りたい」とのこと。
こんな悪天候の登山でも楽しかったと言ってもらえるのは、この場所を提供してくださった煙草屋旅館さんのおかげと感謝しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fef02506c00436f6a548bb2f0a70cad0c.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する