小秀山 (二ノ谷を登り,三ノ谷を下る)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:04
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
天候 | 予報どおり、いいお天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台ぐらいは駐められるでしょうか。 (312K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在,二ノ谷登山道は変わらず通行止めです。 3ヵ所ほど,木製の遊歩道が壊れてしまっているからです。 ただ,その壊れた箇所を通るのはそんなに危険は感じませんでした。 それより,前日に降った雨の影響で水かさが多かったのか, 出だしの,通行止めにしてある橋の下の渡渉が一番難儀でした。 二ノ谷登山道は谷から離れてからも, 「カモシカ渡り」など足場の悪い急登があります。 それに比べると,三ノ谷登山道は単調ですが, 急な斜面にジグザグに,道がゆるやかに作ってあって,とても下りやすかったです。 登りも三ノ谷のほうが登りやすいでしょう。 |
その他周辺情報 | 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯(大人600円)で汗を流す。 |
写真
感想
小秀山は,『名古屋周辺の山 ベストコース200』(山と渓谷社)で気になっていた山の一つ。
「機会があれば,いつか…」と思っていましたが,
夏場はもっと高い山に目が向いているので,行くとしたら,春か秋になるでしょう。
そして,日本二百名山の一つだそうで,
9/30には,グレートトラバース2の田中陽希さんが登っているようです。
今週末は町内のお祭りで,係があったり,あと片付けがあったりで,
せっかくお天気はよさそうなのに,山に行くとしたら土曜日,
それも夕方には家にいなければなりません。
そこで,「さっと小秀山に登ってこよう」という気になったのです。
早朝4時すぎに家を出て,
小秀山のふもとの乙女渓谷キャンプ場に着いたのは6時半。
二ノ谷登山道は,木道が壊れているためにまだ通行止めですが,入ってみました。
渓流沿いにいくつもの滝を見ながらの登山道です。
上部にはカモシカ渡りなど足場の悪い箇所もありますが,楽しめました。
でも,安全に,楽に登り下りするなら,三ノ谷登山道のほうがいいと思いましたね。
第一高原〜第二高原〜第三高原〜山頂と続く広い稜線は,もう紅葉が始まっていました。
これから1〜2週間,もっときれいになっていくんでしょうね。
小秀山山頂からの御嶽山は,評判に違わず大きくてきれいでした。
噴火口のある地獄谷が正面に見えて,三笠山から頂上へのスカイラインが美しい。
東には中央アルプスも大きく,
さらにその向こうに,SWに縦走した荒川三山〜赤石〜聖〜上河内も見えました。
山頂で,岐阜から来られた方たちとお話ししながら,
ずっとこのままここにいたい気がして,山頂去りがたしでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。二の谷が通行止めと情報があって二の足を踏んでました。情報ありがとうございます。御岳を眺めて黙祷したいので登りたいと思っています。三の谷でピストンは味気なさそうなので。 紅葉シーズンはこの三連休かな?御岳も濁河からならよさそうですね。
masakatoさん,こんばんは。
二ノ谷は「通行止」なので,あまりはっきりと「通れます」とは言えませんが,
他にも小秀山に登っておられる方々のレコにもあるような状況です。
そうですね,「三ノ谷に比べて,二ノ谷登山道のほうが変化に富んでいる」と思いますが,
三ノ谷は単調ではあるけれども,とても歩きやすい登山道でしたよ。
ボクも御嶽山に登りたいです。
再来週末,お天気に恵まれれば,開田口から三ノ池,四ノ池を回って来ようと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する