ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732152
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山と葛城山

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:34
距離
36.0km
登り
2,569m
下り
2,694m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
0:53
合計
10:35
6:44
30
7:14
7:14
12
7:26
7:26
26
7:52
7:52
8
8:00
8:00
10
8:10
8:11
12
8:23
8:23
16
8:39
8:39
19
8:58
8:58
9
9:07
9:07
20
9:27
9:27
17
9:44
9:44
5
9:49
9:49
21
10:10
10:11
3
10:20
10:20
9
10:29
10:29
6
10:35
10:35
7
10:42
10:54
6
11:00
11:00
6
11:06
11:07
7
11:14
11:15
35
11:50
11:50
6
11:56
11:58
48
12:46
12:49
3
12:52
12:53
20
13:13
13:13
12
13:25
13:25
19
13:44
13:44
13
13:57
13:57
32
14:29
14:29
27
14:56
14:57
33
15:30
15:46
11
15:57
16:02
3
16:05
16:10
5
16:15
16:15
9
16:24
16:28
33
17:01
17:01
18
17:19
17:19
0
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 南海高野線 紀見峠駅 
帰り 近鉄南大阪線 二上神社口駅
紀見峠駅から出発します
2015年10月03日 06:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 6:49
紀見峠駅から出発します
ここは、右が正規ルートですね
前回は左から進みました
2015年10月03日 06:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 6:53
ここは、右が正規ルートですね
前回は左から進みました
山ノ神
2015年10月03日 07:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 7:30
山ノ神
いつもの急登
ここで汗をかいていきます
2015年10月03日 07:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/3 7:36
いつもの急登
ここで汗をかいていきます
景色は望めません
2015年10月03日 08:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 8:04
景色は望めません
ここも景色は望めません
2015年10月03日 08:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 8:17
ここも景色は望めません
ここもです(笑)
2015年10月03日 08:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 8:27
ここもです(笑)
一番の休憩スポットだけど、、、、景色は、、、
2015年10月03日 08:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 8:44
一番の休憩スポットだけど、、、、景色は、、、
いつものごとく、パスします
2015年10月03日 09:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 9:01
いつものごとく、パスします
ここは、陰気くさく湿っぽい、、(^^;
2015年10月03日 09:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 9:11
ここは、陰気くさく湿っぽい、、(^^;
ここも、景色は、、、、
2015年10月03日 09:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 9:34
ここも、景色は、、、、
木漏れ日を受けながら、涼しい登山道です
2015年10月03日 09:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 9:40
木漏れ日を受けながら、涼しい登山道です
中葛城山手前で、景色を楽しめます
2015年10月03日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/3 9:42
中葛城山手前で、景色を楽しめます
ここは、景色はやはり、、、
2015年10月03日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 9:46
ここは、景色はやはり、、、
久留野峠 ここも薄暗い
2015年10月03日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 9:52
久留野峠 ここも薄暗い
初めて写真撮ります
怪我、しませんように!
2015年10月03日 10:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 10:04
初めて写真撮ります
怪我、しませんように!
伏見峠 あと、少しです
2015年10月03日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 10:14
伏見峠 あと、少しです
前回、見逃した、大阪府最高地点
大阪府の小さいながらの抵抗でしょうか?
2015年10月03日 10:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/3 10:23
前回、見逃した、大阪府最高地点
大阪府の小さいながらの抵抗でしょうか?
一の鳥居
2015年10月03日 10:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 10:35
一の鳥居
仁王杉
いつ見てもいいですね
2015年10月03日 10:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 10:39
仁王杉
いつ見てもいいですね
お出迎えモードです
2015年10月03日 10:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 10:42
お出迎えモードです
金剛山山頂 人で賑わってます
2015年10月03日 10:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
10/3 10:46
金剛山山頂 人で賑わってます
山頂より
2015年10月03日 10:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/3 10:46
山頂より
凍らせてきましたので、半分以上、まだ凍ってました
2015年10月03日 10:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 10:48
凍らせてきましたので、半分以上、まだ凍ってました
ホットケーキ
2015年10月03日 10:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 10:48
ホットケーキ
前回、道迷いしたポイント
2015年10月03日 10:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 10:59
前回、道迷いしたポイント
前回、見逃してました
2015年10月03日 11:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 11:04
前回、見逃してました
前回のミスポイント
左を行きます
2015年10月03日 11:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 11:19
前回のミスポイント
左を行きます
道路に出ます
上に向かって、水越峠を目指します
2015年10月03日 11:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 11:53
道路に出ます
上に向かって、水越峠を目指します
さ、葛城山へ向かいます
この登りは、結構きつい
今回も同じ感想です
2015年10月03日 12:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 12:01
さ、葛城山へ向かいます
この登りは、結構きつい
今回も同じ感想です
もうすぐ、山頂です
2015年10月03日 12:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 12:45
もうすぐ、山頂です
すすきと金剛山
2015年10月03日 12:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/3 12:49
すすきと金剛山
前回、見逃し
鐘を鳴らします
2015年10月03日 12:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/3 12:53
前回、見逃し
鐘を鳴らします
山頂も賑わってました
2015年10月03日 12:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/3 12:56
山頂も賑わってました
早めのソフトクリーム 350円
ボリューム満点 おいしかった!
2015年10月03日 13:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/3 13:03
早めのソフトクリーム 350円
ボリューム満点 おいしかった!
前回、下山した平石峠
左膝が痛みます
2015年10月03日 13:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 13:48
前回、下山した平石峠
左膝が痛みます
妖怪の道 健在でした
2015年10月03日 14:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 14:04
妖怪の道 健在でした
岩橋山
2015年10月03日 14:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 14:33
岩橋山
膝の痛みがひどく、曲がらなくなって来ました
ですが、登りはマダ、大丈夫
続行です 竹内峠を目指します
2015年10月03日 15:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/3 15:01
膝の痛みがひどく、曲がらなくなって来ました
ですが、登りはマダ、大丈夫
続行です 竹内峠を目指します
おおお、長い倒木のトンネル
2015年10月03日 15:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 15:29
おおお、長い倒木のトンネル
竹内峠で、ルートを見失います
探します〜(笑)
もう少し、標識を道路側に出して〜
2015年10月03日 15:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 15:46
竹内峠で、ルートを見失います
探します〜(笑)
もう少し、標識を道路側に出して〜
二上山 雌岳 着ました!
目標 達成
次は、雄岳!
2015年10月03日 16:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 16:13
二上山 雌岳 着ました!
目標 達成
次は、雄岳!
雄岳 山頂はここです
景色も無し
2015年10月03日 16:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/3 16:28
雄岳 山頂はここです
景色も無し
ここを乗り越えるのに、苦労しました
ここでは、膝が曲がらない状態でした
ここまでの坂が辛かった
2015年10月03日 17:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/3 17:04
ここを乗り越えるのに、苦労しました
ここでは、膝が曲がらない状態でした
ここまでの坂が辛かった
自販機を見つけて、補充
水、2L、ペットボトル1本
完全になくなりました
2015年10月03日 17:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/3 17:13
自販機を見つけて、補充
水、2L、ペットボトル1本
完全になくなりました
二上山 ありがとう
2015年10月03日 17:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/3 17:18
二上山 ありがとう
Goal!!二上神社口駅
膝は、ボロボロです
ちょっと、明日以降、心配です
2015年10月03日 17:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
10/3 17:22
Goal!!二上神社口駅
膝は、ボロボロです
ちょっと、明日以降、心配です

感想

久しぶりの金剛山と葛城山縦走

葛城山山頂でまさかの左膝違和感
あまりにも早すぎる傷みに、嫌な感じで歩き続ける
そして、痛みがどんどん大きくなり、前回山行時よりも歩けないと認識するほど
強烈な痛みが襲ってきた
100名山終わって、なまったかな〜(泣)

今までに無い痛みになり、下山が近い、、、
とにかく行けるところまで、歩こうと思い、景色を見ながらゆっくり進む

前回、足の痛みで下山した平石峠に到着

ここで下山するのが悔しかったので、さらに進みますが、、、
膝の痛みがだんだんひどくなり、曲がらなくなりました
ここまでひどくなったのは、初めてです

実は、本日、トレーニングモードでストック無しで挑みました
最近ストッ無しで負荷をかけて登ってます
何かしないと退化する一方なので、、、

まさか、二上山まで登りきれるとは思ってませんでした
下山は、びっこを引きながら下山(泣)
初めての経験で、格好悪かったですが、、、
駅についてからは、満足感ありありでした!(笑)

完全踏破でしょうか?
やりきった感ありありです

いまも、膝が曲がりませんが、明日には治らないかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

頭が下がる思いです
こんばんは。
膝よくなりましたか?
厄介な箇所ですよね。私は体重が増えた時痛くなりました。
こういう登山道歩き、ストイックに歩けていいものだと思います。
歩くことだけに専念できますし。
累積標高差みたら日本アルプスの登山と変わらないじゃないですか 

シーズンオフに奥多摩の山をつないで歩こうかなと考えてます。
2015/10/4 17:59
Re: 頭が下がる思いです
tomhigさん
こんばんは、

左膝、歩くのは歩けますが、、、下りのときが辛く、停まってしまいます
ですが、昨日よりも痛みが取れてきた感じはします

春の時、同じコースを歩いていたのですが、ストックを使っていない今回の痛みが
多きかったです
ストックのありがたみが、よくわかりました

奥多摩 いいでですね!
私も、大好きです。
昨年は12月に登って、雪と木の葉で苦労させられました。
2015/10/4 18:42
膝、お大事にです!
お疲れ様でした。

これまた凄い距離歩かれてますね!!

関節は一度痛めると完全に痛みが取れるまで時間がかかるかと・・。
くれぐれも無理はなさらずに・・。
本当にお大事にです!

にしても、ソフトクリームすごいボリュームですな・・。
2015/10/7 8:40
Re: 膝、お大事にです!
Chaoさん
暖かいお言葉 ありがとうございます。
今は、完全回復いたしました。

前回、途中リタイアしたので、がんばりすぎました

明日から、まったり世界遺産 熊野古道です。
まったり歩けるので、凄く楽しみにしております。
2015/10/9 12:02
ストックなしでトレーニングですか!
自ら過酷に負荷を掛けてのトレーニング、素晴らしいですね!

私もトレランの時はストックを使いませんが、
やはり、特に太股への負担は大きいようです。

が、ハンドストック(正式には何て言うのか不明)を使用すると、
かなりサポート感があり、負荷軽減出来ます。
(登りの際、掌を太股に乗せ支えます)

ストック無しのスピードハイクの際もやってます。

機会あればお試しください^^
2015/10/20 6:16
Re: ストックなしでトレーニングですか!
messiahさん
コメントありがとうございます。
まさか、ストックに焦点が当たるとは、、
さすが、Sprrd Starです

歳を重ねると、いろいろ努力しないと、、、
ジムにも通って、体力維持(体力増強は無理)に努めてます  週1ですが、、

相当ストイックですね
次回会った時の太ももを楽しみにしています
2015/10/22 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら